一昨日は、第一回目の苫小牧沖流し。昨日は業務→飲み会。そして本日、疲れが取れないまま、嫁と2人で
マイゴムボの進水式。べた凪でゴムボには最高の条件でした。
進水の場所は苫小牧東の砂浜。準備はオイルを入れたり、ガソリン入れたり、コーティング材を塗ったりしてたっぷり90分。(次回からは30分くらで出来るかな)。大変だったのがタイヤも付いているのですが、
重すぎて砂浜までの移動がゲロ辛ス。

エンジンは新品で十分な慣らしが必要とのことでしたので、しつこいほどアイドリングをしてエンジン半開以下でボチボチ出船。近場から攻めていきました。
何カ所目のポイントで当たり頻発。これが第1号の獲物です。40センチ弱のアブラコでした。

お次は45センチくらいのグッドサイズ。

3匹目はグッドサイズ、何故かナイスファイトのケムシカジカ。

その後も45センチクラスが4本ほどヒット。(合計7本)そのうち最高は
50センチ弱だと思いました。(船が狭いことと、アブラコが暴れると船に穴が開くので、ネットで針を外して即リリースです。ネットは大活躍でした。)
その後喰いが止まったので、場所替えをして臨みました。風が吹いてきたこともあり、やたら流されます。当たりはあるのですが乗せられません。なんと、
漬け物石のアンカーが外れてロストしていました。
その後もアンカー無しで臨みましたが、激しく流されて当たりはあっても乗せ切れませんでした。というわけで諦めて終了。
実釣2時間で、ほぼ一昨日並みの釣果。これはなかなか幸先良いスタートとなりました。
船を降りて、また砂浜を引っ張ります。この距離がきついんですよ。(最終的にはこの4倍くらいの距離)前輪を着ければ少し楽かも?

お片づけは50分弱でした。これは毎回このくらいはかかりそうです。
毎回このくらい釣れるのなら、十分有りだと思いました。しかし、毎週沖流しに行ける人には不要だと思います。めんどくさいですし重いです。どちらかといえば、スローフィッシングですね。