先日購入したのは、
FOL電源エンハンサⅡです。
会社名はHWT(ハイエスト ワールド テクノロジー)で、通称マロのようです。なぜマロになるのか全然解りません。
この通称をはじめから知っていたら、購入しなかったと思います。 さて、小さくて軽い商品です。最初はあまり感じませんでしたが、HPの商品群を見てしまってからはオカルト臭ぷんぷんです。

設置は、オーディオ用はふさがっているのでお隣の、パソコン用です。

そのままでは宙ぶらりんになるので、紫檀だか黒檀の板の上にカルダスのケーブルインシュを置いて設置です。
使い方は空きコンセントに刺すだけです。
購入動機は、引っ越しして電源環境が極めて良くなり、電源装置をうっぱらったのは良いんですが、昼夜の音質差が出るようになってしまいました。と言うことで、電源はまだ改善の余地有りとの結論。電源関係でいえば、光城精機DA-7100HG、トラペPIMM、小物ではクワイエットライン、ウェーブガイドを使用してきました。小物でも一応効果は見られましたが、あくまでも一応の効果でした。
今回購入したFOLⅡは、クワイエットラインやノイズハーベスターよりかなり効きが大きいとのネットでの噂でした。オデオアクセサリ誌でも高評価だった気がします。
さて、導入結果です。つけた最初は、音が変わりすぎて判定不能、次の日はほとんど聴けず、本日が本格的な聞き比べです。
音場が広がり、背景が静かになり、音像が立ち、音離れが良くなりました。エコー成分も伸びた気がするので音を削って整理しているのではないと思います。音楽ややゆっくり流れるようになったのも良い傾向の証かと思います。(今確認したら、Mt.T2さんと同じような感想ですね。あえて読んでいませんでした。)
と言うわけで残留決定です。以前愛用したアコリバのRR-77と比較すると、RR-77と割と近い効き方をしつつ(ただし、アコリバはより自然に、FOLはオーディオチックに効きます)、効果はこちらの方が大きくはっきり出ました。
Mt.T2さん的にはイマイチだったそうですし、システムで効き方が大きく変わるのかもしれませんが、試してみる価値有りの製品かと思います。
(追記)
本格的な電源装置より効くわけではありませんよ。(しかし、以前のクワイエットライン3個使いよりは、遙かに効きが大きいですね。)電源装置を売ったのは値段なりの効果が無くなったためです。その点FOLⅡは、我が家では値段なりかそれ以上の効果かと思いました。原価で考えたら、とんでもなくアレでしょうけど....