今日、次女(中3)の中学校で運動会が行われました。仕事等の関係で見るのは今回が初めてでした。
通常の運動会とは大違いで大いに楽しめました。
天気は晴れで、最高気温も13℃まで上がりましたが、強風のため
手がかじかむほど寒かったです。スキーウェアやダウンジャケットで丁度良い感じでした。毛布をかぶっている人も多かったです。
下の写真が、開会式です。
全校生徒33人です。観客は座り放題、移動し放題です。

以下がプログラムです。
なんと、13ある競技のうち、11が全員参加競技です。来賓種目も幼児種目も手伝いで出ている生徒は、完全に出ずっぱりです。

特筆すべき点
1 来賓種目がある 最近はあまりないと思います。年配の町のお偉いさん達に、お玉リレーをやってもらっていました。
2 幼児種目に高校生も参加幼児種目のパン食い競争に、人が少ないので高校生も参加。大きな体でダイナミックにパン食い競争。
3 10種目までトイレに行く間もなしあまりにもどんどん進行するために、トイレに行く間も、おやつを食べる間もなし。
4 長縄跳びが成功しすぎていつまでも終了せず練習では200回台までしか飛べていなかったのに、2年生が372回、3年生が437回も飛んだためにいつまでも終了せず。(合計1時間以上やっていたのでは?例年の優勝ラインは200回程度。)
5 縄跳びで疲れ果てたため、最終競技の前に休憩が入った6 娘のいた赤チームは、0勝1分け他は全敗かも???負けすぎ。 7 閉会式で万歳三唱8 運動会終了後は暗くなるまで学年別に焼き肉9 暗くなってからはエンドレスに花火大会(我が家は早めに9時過ぎに帰宅) 朝9時にスタートし、夜9時になっても終わらない大イベントでした。ちなみに私も綱引きに出場しました。3年生の親は重量級揃いでしたので圧勝でした。
この中学校は次年度には統合され、別の場所に新設されるので、この学校として行われる運動会としては最後になりました。(統合されても学校の規模はほとんど変わりませんが...)