fc2ブログ

メジナ釣り遠征でラビットフイッシュを釣る

 実家のある宮崎県に少し帰省して、家の片付けと釣りをしてきました。

 昨年は延岡市の北側、大分県との県境にある北浦で釣りをしましたが、今年は時間の関係で延岡市より手前の門川町の枇榔島周辺の沖磯での釣りです。今回お世話になった渡船は乙島丸さんです。非常に親切丁寧で安心して利用できる渡船です。

 港から30分くらいで枇榔島周辺のポイントに着きます。柱状節理が特徴です。
枇榔島

柱状節理

1日目と3日目のブリバエというポイントです。ここに1人であがって釣ります。
ブリバエ

釣り荷物がメチャクチャ多いので、協力して荷揚げします(撒き餌も多量なのでお金も多量...)
荷揚げ

今回のブリバエでの釣り座(広くは無いが、比較的平らで釣りやすい)
釣り座


(釣果)
1日目 ブリバエ 
 1日中全く潮が動かず不調。結局メジナはゼロ。アイゴは5匹以上。ブダイ数匹。1番の獲物は35センチのオオモンハタ。オオモンハタは煮付けて食べたらメチャ旨でした。途中、大物がヒットし沖に一気に20m位走られ、止めようと思いブレーキを強くしたら道糸ごと切られました。(ヒラマサかも?とのこと)

オオモンハタ35センチ
オオモンハタ35

中型のブダイ
ブダイ


2日目 枇榔島のトモズナ
 朝一のみ短時間上り潮があり小型メジナが1匹。アイゴは5匹以上。この日の大物は60センチのヒブダイ。(3キロくらい有りそう)とにかくメチャクチャ引きました。磯を左右に移動しながら10分ほどかけて、なんとか取り込みました。磯竿1.5号でハリス2号なのでメチャクチャ苦戦しました。今回導入した最新の20ライアームでなんぼ溜めても全く浮いてきませんでした。磯釣りでは、生涯ぶっちぎりの大物です。ブダイの仲間では一番高級らしいのですが食べきれないのでリリース。(沖縄名アーガイ)

ヒブダイ60センチ
ヒブダイ60

ちなみに、この日は最高気温が21℃で暑かったです。


3日目 ブリバエでリベンジ 
  朝一で下り潮が流れており、流し込むと数投目でヒット、あっという間に竿をのされて道糸からラインブレイク。仕掛けを作り直して再投入すると、またしても一気に持って行かれてラインブレイク。何と、痛恨の2回連続ラインブレイク。もう一度仕掛けを入れた時には既に潮が止まっており、その日は2度と動きませんでした。

 また、とんでもない強風で釣りにくいことこの上無しでした。その後はアイゴを5匹以上、25センチのメジナ、35センチのサンノジ(これもまた引きが強い)と釣れました。1番の獲物は43センチのオオモンハタでした。食べたかったのですが、この日は帰島前日でレンタカーを営業時間内に返さなくてはいけなかったのでリリース。

オオモンハタ43センチ
オオモンハタ43

サンノジ(ニザダイ)35センチ
サンノジ

今回は、貴重なメジナ
メジナ

 というわけで、またしても良型のメジナは釣れませんでした。かなり渋い状態ではありましたが、釣っている人は釣っていました。48センチの大型もあがっていました。

 今回大型をバラして思ったのは、やはりステラやツインパワーのドラグは優秀と言うことです。今回使用した中級レバーブレーキ機のシグナスでは思ったようにラインが出し入れできないですね。元々レバーブレーキ機なのでドラグは入門機程度かな? 瞬間的に出て欲しいときにはラインが出ずに、出て欲しくないときにズルズル出続ける感じです。半面、レバーブレーキ自体は非常に使いやすいんですけどね。

 日頃、クロソイの40~50センチ級はたくさん釣っていますが、磯釣りほど取り込みで苦戦しません。PE1号に、リーダー16ポンドとかなのでまず獲れます。今回使用したフロロの2号って8ポンドくらいですし、周囲は根だらけなので無駄にラインを出すとあっという間に根ズレで切られますしかなり難しくスリリングなやりとりになり、その分面白いんですけどね。(ソイも細い仕掛けでやればスリリングですが、無駄にラインブレイクするのは避けたいです メジナはどうしてもラインが細くないとなかなか釣れない)

※ラビットフイッシュとはアイゴのことです
 兎の顔に似ているからだとか???アイゴはよく釣れました。この魚も引きが凄まじいです。アイゴ、サンノジ、オオモンハタは相当引きが強いです。同じ大きさならメジナよりかなり強い気がします。

アイゴ

2022年の総括 (その2 釣り)

 2022年の総括釣り編です。

1 初のロクマルクロソイ
 50センチオーバーのクロソイは無数に、55センチオーバーも相当数釣ってきましたが、60センチオーバーは実は初めてです。頭が大きめで痩せているのであまり大きくは見えませんでしたが、長さだけはあり60センチ、3.1キロでした。あまり大きく見えなかったので、測定もせずにリリースするところでした。
ロクマル


2 宮崎県北浦でメジナの35センチ
 実家に帰省した際に、県北北浦地区にてメジナ釣りをしました。磯渡しは7年ぶりでした。連日の強風の中苦戦しましたが、初日に35センチを釣ることが出来ました。次こそは40センチオーバーを狙いたいです。
メジナ35センチ


3 鮭は久しぶりの好釣果
 オス7匹、メス11匹で合計18匹の釣果です。もっとやればもっと釣れそうでしたが、冷蔵庫がパンクしたことと、腕を少し痛めていたので、釣行回数少なめで早めの終了としました。
残りの鮭


4 その他 貧果
・岸釣りでは、大型クロソイは春も秋もイマイチ。春はカレイも釣れましたが秋は全くのダメ。全般的に良くなかったですが、特に秋は大荒れの天気が続いたことも有り、ホントにダメでした。
・ブリ、シイラ、クロマグロは不発で、全く釣れる雰囲気がありませんでした。ただ、礼文に向かうフェリーからは潮目のあちこちでジャンプしまくる、クロマグロの巨大な群れが見えました。ああいうのに当たれば入れ食いなんでしょうけどね。

 来年は、マイボートのジギングやキャスティングで青物系の釣果を出したいところです。ただここ数年、青物の回遊自体が少ないので厳しいかもしれません。鮭は来年も今年くらい釣れると嬉しいです。というわけで、皆様良いお年を

今年はもう納竿しました ラスト釣り

 先週たまたま凪の日があったので、食料調達のために釣りに行きました。凪と思ったものの意外と風も有り、気温は-5℃でかなりの寒さでした。ガヤしか釣れませんでした。ガヤの姿も少なくいてもなかなか食わない状況でした。

 写真で見たとおり、あっという間に冷凍されちゃいました。
冷凍ガヤ

 今年は寒波が連続して来て荒れまくっており、フェリーや飛行機は運休祭りです。もう今年の釣りは諦めました。納竿としました。今日も30センチほど雪が積もりました。すでに1月、2月の雰囲気になってしまいました。

 

ロックフィッシュ プチXday 2匹目のドジョウはいるか?

 鮭釣りが終わり、根雪になるくらいまでのしばらくの間ロックフィッシュやカレイ釣りに良い季節です。また、爆釣出来るXdayに当たる可能性もあります。問題は、毎日のように海が荒れることです。

 と言うわけで、狙ってきました....結果はプチXdayでした。以下の良型以外もそこそこ釣れました。

クロソイ49センチ2キロ+41センチ×2
クロソイ49

シマゾイ34センチ
シマソイ

ハチガラ27センチ
ハチガラ27



 気を良くして、2匹目のドジョウ狙いで、その後、日を変えてまた行きました。ただ、例年Xdayの後は釣れないことが多いです。

 結果は、プチプチXdayという感じでした。あまり食いは良くないですが、ポツポツ色々釣れました。少し残念だったのが、カレイの姿が見えなかったことと、足下の大型アブラコがヒットしなかったことです。しかし、ガヤを含めて久しぶりの5目釣り達成になりました。

クロソイ47センチ
クロソイ47

ホッケ40センチ弱
ホッケ40

カジカ42センチ  この頃から雨が降ってきた...暖かかったので雪は降らず
カジカ42

ハチガラ27センチ
ハチガラ27

 そろそろ釣りの季節も終わりますが、もう少し釣りたい感じです。(真冬でもガヤは釣れたりもしますが、根雪になると釣りは危険)カレイを釣りたいな~最近姿すら見ていないな~ 

メタルキラーで鮭を...

 まだ鮭は多少釣れているようですが、もう仕舞いました。今年使用した新兵器を紹介しておきます。その名はメタルキラー(Mサイズ)です。

メタルキラー2

 まあ、所謂鮭バットの一種です。写真上の木製が最もポピュラーで、普通のハンマー(金属製や木製)を用いる方も多いです。
メタルキラー1

 鮭は55~80センチで、2.5~4キロくらいの重量があり、釣り上げるると大暴れします。針を外すのに一苦労で危険です。そのため、ほとんどの釣り人が鮭バットで頭を殴打して動きを止めてから針を外しています。ただ、足場が悪い場所では1発で決まらないことも多く、今シーズンは金属製のメタルキラーを購入してみました。

 結果ですが、あまり変わらないです。完全に殺すなら、メタルキラーの方が良いのかもしれませんが、気絶させることが目的なので、木製の鮭バットと変わらない気がします。
 
 人間も、柔らかいボクシングのグローブで殴られても十分に気絶することと同じ原理かもしれません。荷物の大きさを減らしたいときにはメタルキラー、軽さをとるなら木製の鮭バットという感じです。身は木製鮭バットの方が傷まないかも?


 しかしまあ、これは本来一体何の目的で作られたんでしょうね。鮭バットとは書かれていませんし、魚を締めるとも書かれていません。一応海での使用は想定されているようですが...元々は武器として作られた物を鮭バットとして流用しているだけの気もしますが謎です。
メタルキラー3
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。