fc2ブログ

東京旅行 その他 備忘録

 東京旅行記もいよいよラストです。東京に関しての雑記です。

1.Suicaは素晴らしい
 まさしく何でも出来る未来のカード。稚内ではお財布ケータイを使用している人すら見たことがないのに、東京ではSuicaがあれば何にでも乗れるし何でも買えるし何でも出来る。ただし、JRの緑の窓口に行って「PASMOをください」と言ったところ、「ここにはSuicaしかないです。」と断られたのは秘密だ。(PASMOは私電の扱うカード)
 Suicaがあったので調子に乗って、適当に乗り換えていたら新浦安に行くつもりだったのに、横浜に到着したことは秘密だ。
 コンビニでお酒を買う時に、大人ボタンを初めて押したことは秘密だ。最初は何をすればいいのかさっぱり解らなかった。
Suica

2.東京駅は大きい
 東京駅が改装されたので、駅を外から見てみたかったが、時間内に外に出られず見られず終い。

3.水道の蛇口からお湯が出ない
 魔法が使えるはずのTDRの蛇口ですら、お湯が出なかったことに驚愕北海道では冬場ならどこでもお湯がでるのに。(お湯じゃないと、水道管が凍結してしまう。)最後までお湯が出る蛇口に出会わなかった。
 
4.暖房が効いていない 
 北海道では寒い屋外から入ったら、瞬間的に体の芯まで温まれるように、ガンガンに暖房しているのに魔法が使えるはずのTDRですら暖房がほとんど効いていなかった

5.回転寿司はあまり美味しくない
 中級と思われる回転寿司屋に行った。東京なので、北海道のネタで勝負してはかわいそうなので、北海道でほとんど獲れないアジ、サバ、コハダ等で勝負したが、どれも道内の回転寿司屋の方が美味しかった。北海道ネタの真タチの軍艦にいたっては、見た目からやばくて、食べられるか食べられないかのギリギリのレベルだった。少しだけ食べてお店を後にした。
 高級デパートで本マグロの高級トロも食べたが、もう一つであった。(写真の卵焼きはテリー伊藤さんの兄のお店の物らしい)少しお金がかかっても、築地か銀座のお店で東京の本気を見たいと思ったが、今回は時間がなかった。
寿司
本まぐろ

6.富士山は利尻富士に似ているがとても大きい
 富士山は美しい。そしてとにかくデカイ。利尻富士に似ている。
富士山

7.スマホが大活躍
 こちらにいると、2chを見るくらいしか役目がないスマホも、各種情報を得るため、ナビとして大活躍。TDRでは待ち時間アプリが大活躍。(ただし、他の人も結構使っているので、どこかで急に空いたとしても、その情報を得て、急に人が集まって、あっという間に混雑したりもした。)大画面で見たい時には、iPadminiをテザリングで使用出来て便利。

8.渋谷の塚田農場は美味しい
 宮崎料理が食べたくなり、渋谷の塚田農場に行ったところ美味しかった。特にうどんが、宮崎風のふわふわで出汁も美味しくて最高。たたきと炭焼きも美味しかった。チキン南蛮は悪くは無いが、もう少し頑張って欲しい。
 以前札幌にあった塚田農場は味がイマイチだったためか潰れたが、最近札幌駅北口に復活したらしいのでまた行きたい。次に行った時に不味かったら、はっきり「ダメだ、これではまた潰れちゃうよ」ってアドバイスしてくるつもり。潰れられたら困るお店だからね。
うどん

9.東京都民の民度は高いし、親切だ
 東京では、とにかくどこでもここでも綺麗に並ぶ。自分も娘も並んだことがないので、並び方が解らず指導を受けたりした。コンビニや普通のお店の床に、並ぶためのガイドラインや、並び方が書いてあるのなんて初めて見た。
 バスの運転手さんも、食堂の人も、みんな親切で丁寧。北海道のお店は大抵、超~雑でぶっきらぼうなので、娘は東京の丁寧さにびっくり。北海道のお店に、お・も・て・な・しを求めるのは、まだまだ厳しい。北海道でおもてなしで満足できるのは、道外に本店があるお店であることが多い。

10.少しだけなら星が見える
 東京では星は1個も見えないと思っていた。数えられるくらいなら見えた。

11.空気と水が不味い
 空気不味い。娘は「空気が不味いってどういうこと?」と言ってたが、渋谷に行ったら、すぐに理解できたようだ。稚内の空気は東京よりは確かにマシだが、利尻・礼文は稚内よりもっと空気が綺麗。利尻出身の人が「稚内は空気が汚いからダメだ」と言っていた。
 水道水に関しては、娘が「これって飲んでも大丈夫なの?」と聞いてきたので、「大阪の水じゃないから飲んでも平気。冷やせば味も気にならないよ。」とアドバイスした。

12.全く気にはならなかったが、やはり東京は騒音が凄い
 東京で騒音は全く気にならなかった。しかし、稚内に帰ってきた時に、あまりの静寂に驚愕し、娘と2人で顔を見合わせてしまった。気温の差以上に東京との差を感じた。(特に冬なので、積もった雪が細かい音まで吸収する。)騒音がないってこういうことだったんだ.....
出汁の助

 娘は、自分のいる環境が特別であることを、今回の旅行でやっと理解できたようだ。

東京ではパンチの効いたホテルに宿泊

 今回の旅行では4泊したのですが、格安ホテルを選んだので、相当パンチが効いていました。日本の現代のホテルとは一線を画すホテル達でしたので紹介しておきます。(ホテル名は写真から読み取ってください。)

 まず、新浦安駅近くのホテル フレックスステイ 新浦安2人で1泊7000円以下の格安です。ここに3泊しました。
新浦安ホテル

(良かった点)
・TDR近くなのに(直線距離で約2キロ)、安い。
・バス停が近い。
・セブンイレブンが近い。
・意外と綺麗で広い室内。
・部屋が乾燥しすぎていない。
ドクターペッパーの自販機がホテル内にある
自販機

(イマイチな点)
・新浦安駅と舞浜駅のほぼ中間地点なので、駅から歩くときつい。(路線バスを利用)
・近所にはバーミヤンぐらいしか食堂がない。
・暖房の効きが、かなり弱い。全開運転でギリギリ暖まる。
・連泊時のベッドメイク等は一切無い。
・フロントが不親切で、明らかに説明不足。部屋にも説明書きが無くて解らないことだらけ。
 (言わないと、バス停の時間表はもらえません。見えるところには置いてありません。)

(パンチが効いている点)
・フロントはいつも閉まっている。
フロント
 正式には、9:00~18:00までは空いていますが、そんな時間にフロントには行きませんよ。普通は外出している時間ですよね。
 今回は、8:00出発~22:00前後に帰宅でしたので、チェックイン時以外は、ずーっとシャッターが閉まったままでした。チェックアウトも、誰にも会わず、カードキーを容器に入れて終わりでした。(チェックインの時だけは、シャッターを開けてもらいました。)
・連泊時のベッドメイクがないのは、かまわないのですが、フロント営業時間中にしかタオル交換が出来ないため、3日間同じタオルを洗濯しながら使用しました
・フロントに人はいないものの、業者なのかホテルスタッフなのか謎の人が館内をうろうろしている。
部屋の鍵の閉め方が謎。いじくり回していると、いつの間にか鍵がかかっています。1発では絶対にかかりません。(ドアロックじゃないので、これが非常に面倒。)
エレベーターの中から、メガ盛りの白飯入りどんぶりを持った人が降りてきました。彼は一体どこで何をする気だったのでしょうか?(ホテル内に食堂はありません)
 まとめると、サービスという概念が存在せず、ホテルに泊まっていることを忘れさせてくれるホテル。


 続いては東京駅近くの馬喰町にあるホテル奉仕会館です。2人で1泊6000円の格安。ここに1泊しました。
馬喰町

(良かった点)
・東京駅に近い立地なのに格安。
・馬喰町駅、馬喰横山駅から近い。
・フロントの方が親切でフレンドリー。
・色々とアメニティグッズが揃っており、お茶も飲める。
・共同浴場がそれなりの大きさがあるので良い。
・共同便所であるがウォシュレット。
・部屋は狭くてぼろいが、汚くはない。
・面白い漫画がたくさん。
漫画

(イマイチな点)
・TVがブラウン管で、東京MXテレビが映らない。
・共同風呂、共同便所、共同冷蔵庫
・夜11時を過ぎると、エレベーターが止まるので地獄階段で昇降しなければならないらしい。
・早朝や夜間は、裏口からしか出入りできない。
・ホテルの周りは問屋街なので、朝晩はまるでゴーストタウン。
路地

(パンチが効いている点)
・部屋に窓がない。(窓がある部屋もあるらしい。)暖房が効きすぎていたので冷やそうにも窓がなくて困った。
内部
・各部屋の話し声が、とってもクリアに聞こえる。(ある意味安心で、治安も良い?)
・夜中は日本語以外の言語ばかりが聞こえてくる。
 まとめると、日本にいながらにして異国の雰囲気を味わえるホテル。

 どちらのホテルも、立地も良く格安なので、そういうものだと思って利用すれば十分に良いホテルだと思いました。自分は有る程度の覚悟して臨んだので平気でしたが、普通のホテルと同じだと思って泊まると、かなりびっくりすると思います。娘も衝撃を受けていました。

※旅行中は寝不足気味でした。私のいびきで、まずは娘が目をさまし、目をさました娘が、起こされた腹いせに、私を殴ったり蹴ったり物を投げたりするので、今度は私が目をさます...毎晩このサイクルがあったので寝不足気味でした。

下の娘とオタクの聖地巡礼

 下の娘は初音ミクなどのボカロが好きで、オタクショップに行きたがっていたので連れていきました。

 ヲタクショップは開店が遅いので、まずはおばあちゃんの原宿巣鴨に行きました。とげ抜き地蔵では、おじいちゃんおばあちゃんと激しいバトルを繰りひろげながら水掛地蔵を拭いてきました。戦い疲れたので塩大福を食べてから移動しました。
地蔵1
地蔵2
塩大福

 さて、10時からは、1階から9階まで全てアニメショップという、アニメイトの池袋本店に出陣です。規模は大きいのですが、現行品の定番商品しかないので、やや物足りない感じでした。とにかく人が多くレジは大行列でした。初級~若い人が多かったかな?
メイト

 私は池袋では蒙古タンメン中本で食事をしました。(娘は辛くて無理)
中本

 続いて、12時開店の中野ブロードウェイのまんだらけです。まんだらけ以外にもディープなお店が多く、私も楽しみましたが、自分で欲しい商品は3万円以上からしかなく、購入品はありませんでした。
中野1
中野2

 さて、おやつの時間ぐらいからは秋葉原です。いわずと知れたキモオタの聖地です。歴史のあるラジオ会館も1軒を除いて全てオタクショップに変わっていました。ただ、お店は多いのですが、それぞれが小さいので意外と満足度は低めでした。時間があればドンキホーテの上にあるAKB劇場を見てみたかったです。
秋葉原

 次の日に予定されていた星矢のイベントは見てみたかったです。
星矢

 巨大なヨドバシカメラの近くにある、ドラクエのベンチに腰掛けて、まどマギ柄の自販機の前で、キモオタに囲まれてドクターペッパーを飲めるのは幸せですね。オタク冥利に尽きます。

ジュース

 その後、往復3時間かけて義理の兄の家に赤ちゃんを見に行ってきて、ホテルに帰宅したのは11時直前でした。もう少しで、フロントに上がるためのエレベーターが終了停止するところでした。

 次の日、飛行機で稚内に帰る前には、わざわざ羽田空港第1ターミナルビルまで行き、2日前にオープンしたばかりの初音ミクウイングショップに立ち寄りました。出発は第2ターミナルだったので時間はギリギリでしたけどね。大きなお友達が、等身大初音ミクの写真を撮りまくっていました。本物の子供より、大きなお友達の方が圧倒的に多かったです。
初音ミク ウイングショップ

 これが娘の今回の旅行の戦利品です。これでオタクの階段を1段上がることが出来たようです
戦利品

※娘の冬休みの宿題である自由発表は、模造紙3枚に書かれ、最新の羽田ウイングショップの情報も入った「初音ミクについて」でした。

(追記)
 東京に着いた初日には、浜松町のポケモンセンターや、渋谷のまんだらけ渋谷のディズニーストアやらにも行き、ホテル到着は夜10時でした。(渋谷のディズニーストアなら、換券せずに直接入場できるパスポートが購入できます。)

TDLとTDSに突入

 娘は小6なので、定番のTDLとTDSに行きました。(3年ぶりです)16日木曜日がTDS、17日金曜日がTDLでした。冬の平日で、来場している子供は(基本的には)まだ冬休み中の北海道の小学生だけですし、空いていました。

(東京ディズニーシー)
 TDSでは運転休止中のインディジョーンズ以外のメジャーな乗り物には大体乗れました。タワーオブテラーはレベル13という特別バージョンで「いつもより、かなり多めに落としておりま~す。」な感じで最高でした。もう、普通のタワーオブテラーでは満足できない体になりましたし、気合いで2回も乗りました
タワーオブテラー

 トイ・ストーリーマニアだけは、さすがに超人気で、入園は1時間前から並び、入園後すぐにFPをとるために30分並びました。FPをとるために、かなり前からこの列です。3Dシューティングは出来が良くて楽しかったです。(朝一でFPをとったのに夕方の乗車になりました。)
FPの並び

 FPが予想より早く発券終了したためレイジングスピリッツに2回乗れなかったのが反省点ですね。前回乗れなかったセンターオブジアースや、海底2万里にはすんなり乗れました。

 シーでは何といっても夜のショーファンタズミックが超素晴らしかったです。気合いを入れて30分ほど前から場所取りをしました。やや斜めでしたが座って鑑賞できました。ただ、個人的には以前のブラビッシーモみたいに、もっと炎と火薬を使って欲しかったです。(冬は炎と爆発があれば、結構暖かくなりますしね。)
ファンタズミック2
ファンタズミック1
ファンタズミック3

 この日は最低気温が-1℃の最高気温が8℃で昼過ぎからは少し寒く感じてしまいました。私は甘くみて、下着+薄いシャツ+薄いパーカーだけでした。

 以下はちょっとレアな写真です。アクアトピアが故障で中断していたようです。水がありません。私はレールの上を動いていると思っていたのですが、ハニーハントと同じくレールがない乗り物だったんですね。知らなかったです。
水無し1
レール無し

(東京ディズニーランド)
 ランドの方も運転中止中のホーンテッドマンションと、娘が「寒いから乗らない」と言ったスプラッシュマウンテン以外のメジャーなものには大体乗れました。ビッグサンダーマウンテンとスターツアーズ、コーヒーカップには2回ずつ乗りました

 スターツアーズは長年の私の望みが叶い、高画質化、多バージョン化がされており良かったです。1回目はⅠのポッドレース、2回目はⅤの雪原での戦いでした。(次はストームライダーの高画質化ですかね)
 コーヒーカップは全力で回したところ、保護回路が働いたのか?何度もブレーキが掛かり一定以上は加速しませんでした。ただ、激しく回しすぎて少し酔いました。
 時間つぶしに乗ったカリブの海賊は、パイレーツオブカリブ人バージョンにアップデートされており魅力がアップしていましたね。

サンダー

 ランド内には色々なキャラが歩き回っていましたが、ディズニーを代表するキャラの緑の兵隊さん(トイ・ストーリー)と写真を撮ることが出来ました。ディズニーで誰か一人選べと言われれば、この緑の兵隊さんで決まりでしょう。かなりの人気者でした。
みどりの兵士

 一応夜の悪魔パレードも見ました。
夜の悪魔

 下の娘はポケモンのリュックを背負って入場したのですが、そんな罰当たり者は他には誰一人いませんでした。あまりにインパクトが強かったのか、物売りのお姉さんから「ポケモン好きかい?」って聞かれていました。
罰当たり

今回の下の娘ランキングは以下の通りでした。
相変わらず激しい系が好きみたいです。
悪いが娘は ディズニーを愛でるような風流な心を持ち合わせておらんのだ。

1位 タワーオブテラー(シー)とビッグサンダーマウンテン(ランド)
2位 レイジングスピリッツ(シー)
3位 トイ・ストーリーマニア(シー)
4位 スターツアーズ(ランド)


小3の時のランキング:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1411.html

 ちなみに、2日間の食事内容ですが、
(1日目)
朝 ホテルの側のセブンイレブン 
昼 園内のカレー(ハウス食品)デザートはフルーチェと(ゼリーの王様)ゼリエースのコンボ
夜 ホテルの側のバーミヤンでしゃぶしゃぶ食べ放題
(2日目)
朝 ホテルの側のセブンイレブン
昼 園内のカレー(ハウス食品
夜 イクスピアリ内の讃岐うどん屋(ちなみに羽田空港での食事も讃岐うどん屋
 セブンイレブンとハウス食品と讃岐うどん屋の回し者状態でしたね。

下の娘と2人で東京観光

 北海道の小学校はまだ冬休みなので、下の娘と東京旅行に行ってきました。コースはTDL、TDS、オタクの聖地訪問の3本立てでした。

 嫁は、春の追突事故のため、まだ首と腰が完全ではないため足手まといになりますし、それだけお金も余分にかかるので、家でお留守番係でした。嫁は、「うるさい2人がいなくて、せいせいした。毎日怠惰な生活を送ることが出来て楽しかった。」と言っていたので問題なかったです。

 下の娘は小3の時以来の東京でしたが、今回は年齢も上がったので東京の凄さが理解出来たようです。

 娘は行きの飛行機でこの景色(下の写真)を見て「わあっ、都会だ。」と言っていました。これは都会じゃないからね~。この写真の風景には、普通に野山がたくさん写っているからね~。(宗谷地方は飛行機から見ると、家はほとんど見えません。道路は数本見えたりします。)
都会じゃない

 帰る頃にはこれが都会だと理解できるようになりました。
都会

 旅の内容は、明日以降に備忘録として書いておきます。
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。