fc2ブログ

今まで見たライブで印象的だったもの

 先日、女子供も含め私の住んでいる建物が完全に留守でしたので、ホームシアターを用いた大ライブ大会を行いました。 

おうちでライブ

 そこで、今まで会場で実際に見たライブで、特に印象的だったものを書いていきます。(ただし、田舎暮らしがほとんどだったので、ライブ自体あまり見たことがないです。生涯で20回も無いと思います。)

1 初めてのライブ
  小6?の時のサザンオールスターズ初の全国ツアー。那覇市民会館。
2 最高のエンターテイメント
  2005年のサザンオールスターズのライブ。札幌ドーム。曲はもちろん良かったが、迫力や仕掛けも凄すぎ。
3 神懸かったオーラを持っていた人
  故ジェームスブラウン、ローリングストーンズのキースリチャーズ、TOWA TEI(いずれも2005年)
4 歌に力があった人
  矢野顕子(2回)、エルビスコステロ(大学時代に藤女子大学園祭)
5 盛り上がりが最高だったライブ
  シーナアンドロケッツ(大学時代に武蔵女子大学園祭)私もマイクでサティスファクションをシャウト。
  (スタンディングで前から2番目)
  あまりの汗で、めがねのレンズが曇るどころか、びしゃびしゃになりました。
  シーナさんが亡くなられたのが残念です。
 
 YMO、トッドラングレン、プリンスのライブは見たかったのですが一度も見ないままです。今後見る機会があったとしても、全盛期の輝きはないかもしれません。ムーンライダーズも見る機会が無いまま、かしぶち哲郎さんが亡くなられました。

 ちなみにスクリーンに映っている映像は坂本龍一さんのメディアバーンライブですがこれは本物を是非見てみたかったですね。また都市部に転勤したら、またライブにも足を運びたいです。ただ、札幌だけ来ないというアーティストが多いんですよね。(津軽海峡があるからだと思います)

 大昔に、トッドラングレンライブインジャパンの音源をくれた室○さん、もしここ見てたら連絡してね~。今どこで何しているんですか~。

久しぶりの音楽ネタ HIS「日本の人」

 悪天候で釣りがイマイチで、TUTAYA DISCAS(宅配レンタル)でCDレンタル無料(送料のみ)というのをやっていたので(たった数日で終了した幻の企画)、CDを一気に60枚ほどレンタルしました。

 その中で最も良かったアルバムを紹介します。1991年に発売されたHISです。発売当時から気にはなっていましたが、坂本冬美+忌野清志郎+細野晴臣という異色ユニットのため、流石に敬遠してきました。TVで見る機会もありませんでしたしね。

 長年、レンタル希望品、amazonの欲しい物リストにも入れていましたが、あまりのキワモノぶりに、発売されて22年経って今回はじめて聴きました。いやぁ、良いですねコレ。3人の個性が変な反応を起こして、良い意味でイカレています。何度も何度も聴いています。嫁と娘も通りすがりに「何コレ???」って、良い反応?をしています。以下にYOU TUBEの動画を紹介しておきます。消されました。

 気に入ったら、動画は他にもありますよ。良い曲がたくさんです。忌野清志郎氏が無くなった今、二度と見ることが出来ないのが残念です。(上が1991年当時、下が2006年の再結成時の映像です。2006年の「幸せハッピー」はアルバムには未収録です。現在はダウンロード販売のみ。)

 お好きな方はいかが?

日本の人日本の人
HIS 細野晴臣 忌野清志郎 坂本冬美

EMIミュージック・ジャパン 2006-01-24
売り上げランキング : 26893

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

やべえ、初音ミク HMO すげぇ~ (YMOカバー集)

 HMO(Hatsune Miku Orchestra )のCDを購入しました。

 もう、ジャケットを見たとおりです。 


 初音ミクをボーカルとして迎えた、YMOのカバーアルバムです。しかし、ただものではありません。初音ミクの機械ボイスが曲にマッチしております。
 それに加えて、バックの演奏も、散会コンサート風アレンジでいかしています。(センスの良いアレンジが光ります。)十分に聞けます。また、このCDのアートワークが凄い。ジャケット、帯、中の4コママンガ、もう言うことなしです。YMO好きは初回盤を、是非購入ですね。

※YMOカバーのオススメ。特にエレクトーンは音もクリアで分厚くて最高。

 

TPO1は凄い テクノポップファン必聴

 先日も簡単に紹介しましたが、もう少し詳しく紹介します。

■日本のアート・オブ・ノイズ 「TPO1/TPO」
日本の電子音楽史に残る幻の名盤、25年振りの再発!
発売前アマゾンインディーズランキング2位、発売と同時に品切れ。
・「小山田圭吾の中目黒ラジオ」エンディングSundog収録。
・再発特設サイト http://bridge-inc.net/tpo/
・TPO再発情報まとめブログ http://tpo2009.blog56.fc2.com/




 TPO1という名前はあまり聞き覚えがないでしょうが、曲は聴いたことがある雰囲気ものが多いはずです。ある意味それだけBGM的で聴きやすいともいえるのですが、しっかり聴きこんでも聴き応えがあるんですよ。日本の電子音楽の集大成的な名盤です。

 2枚組になっております。2枚目はオマケです。しかし、素晴らしし過ぎるオマケです。申し訳ないんですが、2枚目の方が好きです。ヘビーローテーションしております。


  なお、現在、TPO再発情報まとめブログ http://tpo2009.blog56.fc2.com/で、今日だけGREEN予約限定特典、プレゼントキャンペーンを行っているようです

 GREENとは、TPO1の前身?となるテクノバンド?GREENの初CD化記念プレゼントキャンペーンのようです。テクノマニアは是非ごらんあれ。アナログシンセの音色が心地よい名盤のようですよ。(試聴可能)

後藤次利さんのアルバムが、ついについにCD化

 サディスティックミカバンドのメンバー、沢田研二「TOKIO」でレコード大賞編曲賞、とんねるず、おにゃんこクラブへの楽曲提供、河合その子さんとの結婚....と、大昔から活躍されている後藤次利さんが、大昔に出したソロアルバムが初めてCD化され、BOX販売されました。
 中身は『Breath』(1983年)、『Inner Suggestions』(1984年)、『City Trickles-街の雫-』(1985年)です。


  
 テクノポップやフュージョン全盛期の薫り高い楽曲揃いです。テクノ風味、フュージョン風味、インダストリアル風味、歌謡風....非常に時代を感じさせますが、曲自体のクオリティが高いので聴き応えがあります。参加ミュージシャンも、松武秀樹(Prog)大村憲司(EG)白井良明(EG)山木秀夫(Dr)Pecker(Per)矢口博康(Sax,Cl)武川雅寛(V) 他と、超豪華です。きんたこさん必携ですね。

 同時発売初CD化のTPO1もテクノファンには外せないですね。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。