fc2ブログ

ついにプチXーDay来たる

 今年は毎日のように荒れ狂っており、フェリーもよく止まっています。何とか無理して釣りに行っても爆風のことが多いです。最近3回の釣果は、最大が30センチくらいのクロソイが数匹+ガヤやミニクロソイ20〜30匹という感じでイマイチでした。

 しかし、やっと今夜はプチX-Dayでした。

 第一投目でミニクロソイがヒットしたのですが、それに50センチくらいのクロソイがアタックしてきました。すぐに大きめのワームに変更したところ、42センチのクロソイがヒット。しかし、さっきより小さい気がしたのでもう一度投げて丁寧に探るとドスンときました。

 痩せた悲しい姿ですが、52センチのクロソイです。頭はめちゃくちゃ大きいです。先程のやつはこれですね。
52センチ

 その後も、40センチのクロソイを追加しました。今日はあまり食いの良くないガヤを数匹釣ったところで、今日一番の強烈な引き

 相当に引きが強かったので、絶対に50UPだと思ったのですが、筋肉質で均整の取れた48センチ・1.8キロのクロソイでした。 
48センチ

 ラストに40センチのカジカも追加となり、カジカを含めて40UPを5本、そのうち50UPが1本という上々の釣果となりました。

 さて、今シーズンは真のX-Dayは来るのか?それとも、好釣果は今夜がラストか?

ビームスエクスパン7.10LHTS インプレ

 まずは、フィッシュマンビームスエクスパン7.10LHTSを選んだかの説明からです。

1 なぜマルチピースではなくて振り出しなのか
マルチピースの方が性能は高いが、マルチは結局場所をとるし、セットや片付けが非常に面倒くさい
2 スピニングではなくベイトの理由
リール自体が、圧倒的にベイトの方がコンパクト 力が加わっても壊れにくい形状
ベイト用の方がガイドが小さくて竿もコンパクト

ベイトで振り出しのパックロッドとなると、それだけで絞られます。
カタログやHPで見る限りよさそうなのは、ジェットセッタービームスエクスパンくらいです。
ジェットセッターは現物を触れることは出来なさそうなので、現有で出来のいいフィッシュマンビームスエクスパンで決まりです。ちなみにフィッシュマンでリリースされている振り出し竿は今の所この2本だけです。

 20センチ以下のクロソイとガヤを30匹以上釣り、最大はクロソイ34センチでした。
34センチ

(長所)
・うまい具合にしなってくれて、とにかく投げやすいし、意外とスパーンと飛ぶ。
・軽いルアーも投げやすい。(ワーシャは軽いと投げにくい)
・使っている最中は、振り出しであることを感じさせないスムーズさ
・たまたま、現有のワーシャ1625R3(ボート用)と17114R2(磯用)の中間として、港内で使いやすい
・さすがベイト専門のフィッシュマンの竿。

(短所)
・感度は低め 同社のベンダバールを以前使用していたが、それと比較しても感度は低い。
 振り出しなので感度は仕方がない。ただし、PEラインを使用すれば全く問題ないはず。(今回は太いナイロン)
・太くて重い これも振り出しだから仕方ない
・ブチ抜きはあまり良くないらしい 1キロ以上はタモ推奨のようだ これは残念
・仕舞い寸法はもう少し短いと助かるが、これ以上短いと使いにくいかも?

(その他)
・グリップが細いので、投げる時はツーフィンガーの方が安定する。
おそらく、基本的に右投げ左巻き用に作られているため、ツーフィンガーで持つ方が安定する。ワンフィンガーだとグリップが細すぎるため不安定。自分のように右投げ右巻き派にはワンフィンガーでは使いにくい。フィッシュマンのビデオで確認したところ、唯一の右投げ右巻き派の人もツーフィンガーキャストをしているように見える。
・カラフトマス、川のサクラマス、大場所じゃないシーバス、チニング、湖のトラウトあたりにはベストかな。(鮭は空いている場所なら可かな)港のロックフィッシュには予想外に使い勝手がいい。(磯ロックはダメ)1本分根本を縮めて短くして使えばバス、ナマズにもよさそう。(カバーゲームは無理)エギや軽めのジギングもいけそう。相当汎用性が高い1本。渓流は無理なので4.3LTSの出番だが、中規模の渓流だけは、どちらを利用しても無理っぽい。
・6フィートのライトなエクスパンが出れば(バスや中規模系流用?)その3本でほとんどのルアー釣りができそうだ。(大型青物、磯ヒラスズキ、ヘビーカバー等の特殊用途は厳しそう)

 短所が多いのは、振り出しなので仕方がないです。普通の振り出しは、重い・曲がらない・飛ばない・弱いと、ほとんど使い物にならないレベルです。それらと比較すれば、圧倒的に良くできています。(ちなみにマルチピースは全体的に重いが、良いものも結構ある)



※実は1等目にクロソイ41センチが出たのですが、魚がいるかわからず、いつものワーシャを使用していました。この魚は、新しい竿で釣りたかったです。
41センチ

Fishman Beams Xpan7.10LHTS 導入

 新兵器を導入しました。Fishman Beams Xpan7.10LHTSです。しかしあまり使い所はありません

 それなのに購入した理由は、夢を見るためです。この竿は長めのベイト用の振り出しのパックロッドです。

メーカーページ:https://www.fish-man.com/beamsxpan710LHTS.html
エクスパン7.10LHTS

 今までも振り出しのパックロッドは多数使用してきました。ほとんどは使い物にならないレベルでしたが、同じフィッシュマンのビームスエクスパンの4.3LTSは、唯一優秀でした。今回のアメリカ出張にもそれを持ち込みました。しかし、伸ばしても4.3フィートと超絶に短く、使えるルアーは8グラムまでとかなり厳しいものでした。(元々が源流で小型ミノーを数メートル先に撃っていくための竿)

 そこで、旅行・遠征用にもう少し汎用性のある竿を探したところ、このビームスエクスパン7.10LHTSに辿り着きました。長さは8フィート弱、使用ルアーは6〜28グラムとなかなか使いやすそうです。

 上が7.10LHTS,下が4.3LTSです。
ビームスエクスパン 2本

 まあ、次に遠征や出張があるかなんて全くわかりませんが、これを購入することによって、少し行く気分になれるのがいいところです。

 少し現実的な分で考えると、宮崎県の実家に帰る時に持って帰って、バス、ナマズ、ライギョ、鯉、チヌ、磯に持ち込んでロックやエギ。東京とかの都会に行った時のドブ川釣り。嫁の実家の福島県でバス、ブルーギル。沖縄でのリーフフィッシングやドブ川釣り。懐かしの四国に行って香川県の野池群でバス。これらのどれかなら実現しそうな気はしますね。まあ、夢は広がります

 実際に使用してみたインプレは次回に。
エクスパン

秋のロックフィッシュシーズンイン

 鮭釣りは、ベストの時期に2週間海外、その後1週間コロナで3週間まるまる抜けてしまい、鮭の姿すらほとんど見ないまま終了となりました。まあ、仕方ないです。

 鮭が終わると、ロックフィッシュの季節です。毎日荒れるのでボートはとてもじゃないですが無理なので、岸から、それも港内の釣りがメインとなります。

 先日少しだけ様子見してきました。あまりいい感じではないですが、ガヤ多数と、30センチ以下のクロソイが遊んでくれました。

 写真の34センチのシマゾイのみ持ち帰り、数日間熟成させて炙り刺身にしていただきました。
シマゾイ34センチ

 さて今年もXーDAYには当たることができるのか???

海外遠征地での釣り 一応成功

 今回のアメリカですが、一応釣りにも挑戦しました。タックルは最小限ということで、4.3フィートのフィッシュマンビームスエクスパンでポーチ一つのみです。

 1回目は1時間ほどオレゴン州のコフェンベリー湖で虹鱒狙いでボウズ。1回だけ当たりがありました。

湖2

 小さな女の子はフライを振っていました。
湖1


 2回目は20分ほどワシントン州のクールー湖でブラックバス狙いで小バスを2匹釣ることができました。この子バスより大きくて、ストライプのある魚(おそらくイエローパーチ)も釣れそうだったのですがタイムアップです。

クールー

キャスト

バス
 
 アメリカは、ライセンスが厳しいためか釣り人が少ない印象です。ライセンスは日本人の場合1日3000円くらいで、申請にはパスポートが必要です。もうすぐ狩猟期間になるためか、川釣りの人は1人も見かけませんでした。(禁猟期かな?)

 バスは、宮崎県在住時も野尻湖でバスを釣っていましたし、前職で愛媛県に住んでいた頃は香川のため池で数だけはめちゃくちゃ釣っていました。(大きさは最大40センチまで)しかしそれ以来1匹もつれておらず、約30年ぶりの釣果となりました。


※以下今までの海外での釣果。
サイパン;新婚旅行 トローリングは大漁 岸のルアー釣りはスレでサヨリ1匹
済州島;親戚で旅行 ふかせ仕掛けで小アジ1匹
ベトナム;仕事 メコン川 ルアーで坊主
アメリカ;仕事 小ブラックバス2匹


 こう考えると、海外での岸釣りでは今回は歴代で最高の釣果ですね。何もわからない海外で、短時間で勝負するとなると非常に難しいです。
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。