fc2ブログ

いきなり冬になりました

 雪が積もっていきなり冬になりました。もう終わりです。白い悪魔の降臨です。最低1℃で、最高気温でも3℃です。

雪


(追記)そのまま積もっちゃった 除雪車も出動 今年はタイヤ交換していない人も多い
雪1

雪2

やっと秋っぽくなってきました

 やっと秋っぽくなってきました。最高気温が20℃くらい、最低気温が15℃くらいの日も出てきました。(平年の9月頭レベルです 平年なら今頃は最低気温は10℃くらいです)鮭釣りも1ヶ月遅れで、いよいよという感じです。そこでクーラー様をしまいました。ただ、まだ暑い日がありますし、冬でも部屋が暑い時があるので扇風機と交代です。

クーラー様のおかげで、今年の記録的猛暑で死なずに済みました。
クーラー

スリムなので場所を取らなくなりました。
扇風機

寝室用に使用してきたDC扇風機は、冬季間はDCサーキュレーターとして活躍します。冬季のサーキュレーターは必須です。
サーキュレーター

 そろそろ窓全開で寝ると寒い季節になってきました。島はこれが普通なんですけどね。

 たまに我が家の敷地に来る愛想の全くない野良猫ちゃんも、涼しそうな顔で寝てました。
猫

最高に暑かったのは気のせいではなかった データーで証明

 世界中で一番暑い夏でしたが、利尻島もそうでした。ちゃんと気象データーで出ていました。

1  月平均気温が22.4℃で過去1位(平年は19.9℃なので2.5℃高い)
2 日最低気温の高い方から過去1、7、8、9、10位(1位は24.5℃で、あと一歩で熱帯夜 平年は16.6℃)
3 日最高気温は過去4位の31℃が出た。(歴代最高は32.5℃ 1989年)

 体感で感じた通り、最高気温はそこまでではないが、最低気温が落ちないため今まで最高に暑い夏だったというのがデーターでも確認できました。最高気温は、iPad が熱暴走して壊れた2021年の夏よりはマシでした。2021年は最高気温がすごかった年です。(歴代最高気温の2、5、7、8位

 ここ数日も、昼は25℃近くまで上がり、最低気温は20℃超えで島としては、異常な高温が続いていますが(特に最低気温は超異常で平年なら15℃を切る頃です)、まあ何とかピークは超えた感じです。鮭も岸寄りしてきたようです。再来週にはクーラーもしまう予定です。

 今年の夏は暑かったので、宮崎の冷や汁を20回以上食べました。普通の宮崎県人より多いんじゃないかな?

冷汁

 冷汁の元は色々試しましたが、一応以下がオススメ。(他にも良いものがあり)上のストレートタイプの方が作るのはかなり楽。下は綺麗に混ぜるのが面倒くさかったです。ちなみに、冷汁とは、夏場にご飯にかけて食べる味噌味の冷たい汁のことで、きゅうり、豆腐、大葉は基本でミョウガとかも入れます。いりこを炒って砕いて入れるのが好きなのですが、暑くて面倒くさかったので省略しました。焼いてほぐしたホッケの身を入れれば良かった気もします。


B086DM4LTZ宮崎の味 ひや汁 ストレートタイプ 160g 3パックネコポスセット

B007VJVPZWヤマエひや汁の素180g

寒冷地の知床ですらバチくそ暑い マジ異常

 今日も島は暑かったです。スポットクーラーの効きが少し悪なるくらい暑かったです。例年比5〜8℃くらい温度が高い日が続いています。湿度は90%前後と異常ですが最高気温は26℃と、まだマシではありました。

 日本の平地で涼しいのは圧倒的に、1位が根室地方で2位がここ宗谷地方です。(熱帯気候の札幌より5〜10℃は涼しいです)

 特に知床は経験的にぶっちぎりで涼しい場所です。特に羅臼は涼しい。どのくらい涼しいかといえば、

 8月のラーメン屋でストーブを焚くくらい涼しい本当に焚いていました
 昔なら、1年中扇風機すらなくても平気なのが羅臼。真夏でも普通に防寒着が必要なのが羅臼。夏キャンプで凍えるのが羅臼なのに.....


 しかし、先ほど熱中症警戒アラートの羅臼のページを見て驚きました。

羅臼
 えっ、夕方4時で厳重警戒レベル???暑すぎでしょ。



 知床でも羅臼よりは少し暖かい、オホーツク海側のウトロを見て驚愕。
ウトロ
夕方4時のウトロで危険レベル???


 知床もここまで暑くなったら、日本にはもう逃げる場所がないですね。(今日は、根室の納沙布岬はまだマシでした)

利尻島も意外と暑い 今までに無いほどのウニ不足(漁に出られない)

 今夏の利尻は、最高気温は25℃超えない分、朝が20℃近く、まあまあ暑かったです。ただ、最高気温が25℃超えないので海で泳ぐ気にはなれませんでした。ウエットスーツを着れば泳げますがめんどくさいですし、スーツなしだと水が冷たすぎる感じです。

 とはいえ、簡易クーラーは毎日フル稼働です。これが無いとやはり暑くて大変です。

 台風一過の17日は気温は今期最高で27℃でしたが、湿度が高いので暑さ指数では道外の各都市と変わりません。
温度2

 この日は24℃くらいですが、札幌と同じく警戒レベルです。
温度

 島は湿度が75〜100%と極めて高いので、気温が低い割には体感気温や暑さ指数は高いですね。

 日本で最も涼しいのは、稚内地方か根室地方ですが、そこでもクーラーが必要なのですから、日本全土でクーラーが必需品ということになります。札幌とかでもクーラーが無い家がありますが、全部取り付けた方が良いですね。今年の夏も札幌は異常な暑さで、昭和の時代の那覇市のレベルでした。(那覇の方が日差しは凶悪ですが、風が通る分涼しい)

 ちなにみにこの夏は風が異常でした。ウニ漁が始まってしばらくすると、延々と2週間ほど荒れ模様が続きウニ漁がほとんど出来ずに島のウニは枯渇、あったとしてもウニ丼1杯1万円とかでした。

 その後は風向が東に固定された状態が1週間ほど続き、沓形地区のみ漁が出来ました。ウニ漁は通常1時間のですが、ウニ枯渇のため8日連続3時間操業をしたものの他の地区が操業できないためウニ不足は継続していました。そしてお盆には沖止め(船は出してはいけない)、お盆が明けたら台風で、極端なウニ不足は継続中

 この夏、利尻礼文に来られた旅行客はウニに関しては大ハズレ年でした。食べられたらラッキーくらいでしたからね。売っていたとしても高すぎて手が出ない方も多かったと思います。本当に今年はおかしかったです。


 そういうこともあり、ボートも1度も出せませでした。お盆中は良いときもあったのですが、沖止め中でしたからやめました。まあ、出したとしても釣れる感じはしませんけどね。海の調子が余り良くない気がしました。磯ロックも風向きがダメでしたね。まあ、今年は異常でした。
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。