清田のラーメン花丸 暴力的塩ラーメン健在
12年振りに清田のラーメン花丸に行きました。(そのころの店名表記は、はな丸)土曜日の11時には駐車場待ちの行列が出来ていたので諦めて、平日の朝一(10時開店)にもう一度行きました。
次女と一緒でしたので、塩と醤油をいただきました。やはりこれよこれ、大量の脂と塩と旨味が暴力的に押し寄せてきます。(旨味は白い粉もあるでしょうが、他の出汁もきいています)スープを飲み干せば明らかに寿命が縮む、この感じが最高。
醤油ラーメンのような色をした塩ラーメン。油膜が凄すぎて湯気が出ない。

暴力的な醤油ラーメンは存在しますが、暴力的な塩ラーメンはここしか知りません。
今回、花丸の店主が以前店長をしていた純連の塩も食べてきましたがやはりマイルドになっていましたし、味の方向性も変わっていました。(純連のチャーハンを初めて食べましたが、ベーシックで飾らぬおいしさでした お腹に余裕があれば是非一緒に食べたいですね)
開店前に一緒に並んでいた方に、おわけいただいた純連のチャーハン。

花丸では、お持ち帰りの冷凍ラーメンも欲しかったのですが、融ける前に持ち帰られないので今回は断念。買えたら味噌、塩、醤油で合計6食分ほど欲しいな。
花丸は塩、醤油ともにトップクラスに好きですが、万人にはお奨めしません。メニューにも万人向けにあっさり醤油とあっさり塩が用意されています。しかしまあ、車でしか行けないこの場所に駐車場待ちをしてまで食べにくる人は、この暴力系のラーメンを欲しているんだと思います。ちなみに、味噌ももちろん暴力系ですが、味噌ならすみれ本店の方が好きです。

(その他)
さんぱち:相変わらず不味いぞ、どうした。もう何年も美味しいさんぱちラーメンを食べていない。社長も昭和時代あのとっても美味しかった時の味を忘れたのかな?昔の美味しいさんぱちの味を維持しているお店はどこか無いのかな?(自分は昭和62年のオープン時から通っています。当時、社長とパートナーの汚いおっさんが作るさんぱちラーメンは本当に美味しかったです。ただ、その当時チャーシューだけは出来損ないのハムみたいで本当に不味かったです。チャーシュー5枚が売りでしたが、1枚もいらねえよって感じでした。)いろいろな方のブログを調べて、現在のさんぱち各店の味噌ラーメンの写真を見ましたが、スープの色と質感が美味しかった頃と全く違いますね。もうレシピ自体が完全に変わったのかもしれません。
山岡家:相変わらずこちらは、大昔から安定している。
一風堂:前回は不味かったが、今回は美味しかった。(味のブレ?一風堂は良く味を変えるのでそのせいの気もする。ちなみにばりきやは元一風堂プロデュースの店なので開店時の平成中期の一風堂の味を今も引き継いでいます。自分は、少し下品な味のばりきやの方が好き)ちなみに、一蘭札幌店に開店当初に行きましたが大変不味かったです。今は改善されているかな?一蘭自体は好きです。値段は酷いですけどね。
次女と一緒でしたので、塩と醤油をいただきました。やはりこれよこれ、大量の脂と塩と旨味が暴力的に押し寄せてきます。(旨味は白い粉もあるでしょうが、他の出汁もきいています)スープを飲み干せば明らかに寿命が縮む、この感じが最高。
醤油ラーメンのような色をした塩ラーメン。油膜が凄すぎて湯気が出ない。

暴力的な醤油ラーメンは存在しますが、暴力的な塩ラーメンはここしか知りません。
今回、花丸の店主が以前店長をしていた純連の塩も食べてきましたがやはりマイルドになっていましたし、味の方向性も変わっていました。(純連のチャーハンを初めて食べましたが、ベーシックで飾らぬおいしさでした お腹に余裕があれば是非一緒に食べたいですね)
開店前に一緒に並んでいた方に、おわけいただいた純連のチャーハン。

花丸では、お持ち帰りの冷凍ラーメンも欲しかったのですが、融ける前に持ち帰られないので今回は断念。買えたら味噌、塩、醤油で合計6食分ほど欲しいな。
花丸は塩、醤油ともにトップクラスに好きですが、万人にはお奨めしません。メニューにも万人向けにあっさり醤油とあっさり塩が用意されています。しかしまあ、車でしか行けないこの場所に駐車場待ちをしてまで食べにくる人は、この暴力系のラーメンを欲しているんだと思います。ちなみに、味噌ももちろん暴力系ですが、味噌ならすみれ本店の方が好きです。

(その他)
さんぱち:相変わらず不味いぞ、どうした。もう何年も美味しいさんぱちラーメンを食べていない。社長も昭和時代あのとっても美味しかった時の味を忘れたのかな?昔の美味しいさんぱちの味を維持しているお店はどこか無いのかな?(自分は昭和62年のオープン時から通っています。当時、社長とパートナーの汚いおっさんが作るさんぱちラーメンは本当に美味しかったです。ただ、その当時チャーシューだけは出来損ないのハムみたいで本当に不味かったです。チャーシュー5枚が売りでしたが、1枚もいらねえよって感じでした。)いろいろな方のブログを調べて、現在のさんぱち各店の味噌ラーメンの写真を見ましたが、スープの色と質感が美味しかった頃と全く違いますね。もうレシピ自体が完全に変わったのかもしれません。
山岡家:相変わらずこちらは、大昔から安定している。
一風堂:前回は不味かったが、今回は美味しかった。(味のブレ?一風堂は良く味を変えるのでそのせいの気もする。ちなみにばりきやは元一風堂プロデュースの店なので開店時の平成中期の一風堂の味を今も引き継いでいます。自分は、少し下品な味のばりきやの方が好き)ちなみに、一蘭札幌店に開店当初に行きましたが大変不味かったです。今は改善されているかな?一蘭自体は好きです。値段は酷いですけどね。