fc2ブログ

まさしく狂気 超こってりラーメン(脂天国or脂地獄) 宮崎市ラーメンマン通販 

 利尻島も、魚鬼さんの予想通りホワイトクリスマスとなりそうです。そう、クリスマスといえば脂地獄ラーメンマンの超こってりラーメンですね。

 今年も年末恒例の宮崎市ラーメンマンから宅配ラーメンを購入しました。何故この時期かというと、例年12月頃に送料半額セールを行うからです。(今年は11月10日~12月10日でした)普通だと送料は2000円を超えます。今回は1000円くらいでOKです。
ラーメンマンHP:http://www.rarmenman.com/

 このラーメンのために冷凍庫はかなり空けていたのですが、一気にパンパンになってしまいました。

ラーメンマン

 ラーメン8個(超こってり2+とんこつ3+あっさり3)+替え玉8個+餃子3個+手羽餃子2個+サービスの辛子高菜です。

 毎回味にはブレがあるのですが、今回は超こってりが当たりでした。益々凶暴化していました。しかし、今回は2個しか頼んでいなかったので既に食べきってしまいました。この味なら、超こってりを最低4個は欲しいところでした。

ラーメンマン

ラーメンマン超こってり

 恐ろしくなるほどの脂地獄ですが、その脂がとってもまろやかで美味しいんですよ。スープに脂が浮いているというより、脂の下にタレが沈んでいる感じかな?昔は普通にスープの味がしたのですが、今はスープというより脂の味がしますとんでもなく体には悪そうですけどね。毎日食べたらすぐに死ねそうです。

 以下の写真のようにスープだけで見たら、それ程脂が多いわけでは無いんですけどね。(上から脂層、背脂層、スープ+脂層です)おそらく一番下のスープ層にも脂が混じっています。どんぶりに入れると8割以上が脂に感じるんですけどね。

スープ

 室温で表面の脂が固化してきますスープの色も見えません。外から見えるのは黄色い脂の色だけです。
脂

 とは言え、脂好きには最高の逸品です。ただ、目隠しして食べれば、普通の方が食べても美味しいと思うはずです。脂の麻薬作用を体験出来ます。見た目は凶悪ですが、普通の方でも意外とおいしくいただけると思います。非常に完成度が高いです。数年前、釣り男さんに超こってりを食べさせたところ半分でギブアップしていましたが、今回のこれなら以前より脂分は多いものの、3分の2は食べられるでしょう。


 ちなみに、あっさりとんこつは昔はあまり美味しくなかったのですが、改良されてどんどん美味しくなってきています。(ただ、個人的には、もう少し美味しく出来ると思います。こちらは未完成の印象があります。)

 とんこつもいつも通り美味しいです。ただ、とんこつはお店の方が大分美味しい印象があります。(他のメニューより差が大きくでます)

 他にも、こってりとんこつというメニューもあるのですが、完全に振り切った超こってりの方をオススメしたいと思います。こってりとんこつは脂の旨みをスープが少し邪魔している感じです。他に塩や中華そばもありますが、せっかく通販するならとんこつ系オンリーでしょう。ちなみに餃子と、手羽餃子も安くて美味しいのでオススメです。(冷凍庫に入りきればですが...)

 ちなみに、ラーメンマンのルーツは宮崎市清武の風来軒で、こってりで有名な無鉄砲と同じルーツとなります。

喜多方ラーメンの坂内食堂のお取り寄せラーメンをいただきました

 今週末の利尻島は大風ビュービューで釣りどころではありませんでした。丁度そんな時、お友達のどいどいから喜多方ラーメン坂内食堂(本家)のお取り寄せラーメンが届きました。どいどいありがとう。(のれん分けされたチェーン店の方じゃ無いです)
どいどいのぽれぽれ通信:https://takepon2019.blog.fc2.com/

 坂内食堂は、喜多方の本店で何度か食べたことがあります。美味しいお店が多い喜多方ラーメンの中でも、あっさり味が素敵でチャーシューもたっぷりで美味しくて特に好みです。
前回訪問の記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2052.html

 冷蔵で届きました。(写真は2人前ですが、元々は5人前セットでした)
 特徴は、チャーシューが赤身と脂の2種類つき(写真は片方のみ)、薄めるための水も付いている。(繊細な味なので水道水では味が落ちるからでしょう)ネギだけ用意すれば、お店の味が楽しめます。(添付されたラー油とコショウは入れない方が良い気がします。繊細な風味がマスキングされてしまう気がします。)
坂内

 チャーシューは結構多めに入っており、たっぷり食べられます
坂内 ラーメン

 お味の方ですが、かなりお店の味に近いと思います。値段も1食あたり700円とコスパも良い。(送料は遠いと結構かかりますけどね)お取り寄せラーメンは色々と食べてきましたが、これはかなりオススメです。以下で購入出来ます。
坂内食堂HP:http://shop.bannaisyokudou.jp/shopbrand/ct2/

 喜多方ラーメン好きはもちろんのこと、喜多方ラーメンを食べたことが無い方、坂内食堂に行きたいけど並ぶ時間が厳しい人等、オススメです。


※参考
以下チェーン店の方のHPです。お取り寄せは本店より安めですが、自分は少し高くても上記の本店の方をオススメします。お店で食べ比べても、本店の方が美味しいですしね。姉妹店のお店の味より、本店のお取り寄せの方が美味しいと思います。

https://ban-nai.com/

久しぶり いろりのスペシャルラーメン 真っ黒なラーメン

 私の好きなラーメンやさんにいろりと言うお店があります。大昔に一度紹介しています。(新横浜ラーメン博物館にも出店したことがあります)

その時の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-458.html

 札幌に行った時はできる限り立ち寄っていたのですが、札幌駅前からどこかに移転して場所が解らなくなっていました。しかし、今回たまたま発見したので行ってみました。(発寒東駅の近くにあります)

 もちろんいただくのは真っ黒なスペシャルラーメンです。(スペシャル以外も美味しいと思いますが...)

スペシャルラーメン

 マー油ではなく、魚介類を強火のラードで炒めて脂を黒くしています。そのため、魚介類の風味がスープに移り、なんとも説明し難いオンリーワンの味になります。ただ、以前と比較すると魚介類の風味が少なくなって普通の味に近い印象を受けました。オンリーワン度が下がった気がします。チャーシューや挽肉を減らして、魚介を増やして欲しい気がしました。(チャーシューは大変美味しいんですよ)まあ、もう一度行って確かめてみたい気はします。

(追記)
 後日再挑戦しました。スープが少し薄くなりバランスが良くなったため今回は美味しくいただけました。スープが濃すぎるようなら、少し薄めてもらった方が本来の味わいが得られると思います。店内にも「濃い薄いは言ってくれ」と書いてあるので、魚介の風味が薄いと感じたらスープ自体を少し薄めると良いと思います。遠いですが極力通いたいと思います。


いろり

食べログ:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1041868/

※近所に大学生時代にたまに通っていた、B級でジャンクなラーメン大将があってこれまたびっくり。いつのまにかチェーン展開していたんですね。
大将

札幌でラーメン色々

 札幌や千歳に住んでいた時はラーメン屋巡りを良くやっていましたが、まあ今は遠くてやっていません。しかし、久しぶりに少しだけまわってきました。自分のメモ代わりに記憶しておきます。

1 いそのかづお
 札幌ブラックという醤油ラーメンが大人気のお店です。異常に並ぶとのことで、客も減りそうな朝4時半に挑戦したところ丁度売り切れとのことでした。もうその時間に空いている有名店もなく、空戻りしてしまいました。

かづお

 次の日はリベンジとして、開店30分前の夜9時半から並んで最初に席に着くことが出来ました。味は想像通りの味でした。

かづお

 伝統的な札幌醤油を磨き上げた感じです。ベルのラーメンスープの手作り高級バージョンという感じです。この手でこのレベルの醤油ラーメンはこの近辺には無い気がするので超並ぶのも納得です。近所で並ばなくて良いなら、ガンガン通いたいお店です。店も店主もとても良い雰囲気です。有名な富山ブラックも2店舗ほど食べましたが、いそのかづおの方がずっと美味しかったです。

2 雪風
 こちらも開店20分前から並びました。ただ開店時間の6時になってもアナウンスがなく、6時5分の開店でした。この暑いさなか並んでいるんですからちゃんと時間通りに開店して欲しいです。(札幌は開店時間にややルーズな気がします)

 濃厚味噌なだけあって、濃厚でコク深いラーメンでした。チャーシューは大きく分厚く、下には鶏肉のチャーシューも隠れています。万人向けの高品質味噌ラーメンでした。

雪風

3 狼スープ
 ここは昔から何度も通っている味噌ラーメン専門店です。相変わらずというか...少しずつ進化しているというか...いつも通り旨いです。元すみれ出身だけあってパンチが効きつつも、繊細さもあり、ワイルドさもほどよく残している完成度の高い味噌ラーメンです。ダンディーな主人に、可愛い店員さんもポイント高いです。あああっ、持ち帰りラーメンを買うの忘れた~。

狼スープ

4 えびそば一幻
 ここは開店したてのころ行きました。最初から確かに美味しかったのですが、ここまで人気店になるとは思いませんでした。えびしょうゆのあじわいにしました。元々バランスの良いスープに海老の風味が良く効いていて相変わらず旨いです。意外と万人向けな気がします。

えびそば

 今回の4店はどこも美味しかったです。しかし、暑い夏に味噌ラーメンは少しきついですね。出来れば雪の季節に食べたいです。  

 札幌~すすきの間には非常に多くのラーメン屋があります。人気店では信玄が未食です。現時点で自分が良く行く店をメモしておきます。

一徹:狸小路にある昭和の名店「冨公」の後を継ぐお店。味噌・塩・醤油で見かけが変わらない変わったスープのお店。万人向きではないが自分はイチオシ。
山嵐黒虎:本店の山嵐のほうが好きだがこちらも良い。ニコーリフレから近くて行きやすい。
千寿:なかなか開いている時間に行けないのが難点。
ラーメン 空:こってり味噌が食べたいとき。朝までやっているし便利。
三角山五衛門ラーメン:あっさりいきたいとき。
糸末と喜来登:懐かしの昭和の味噌ラーメン。万人向けではないかも?
ばりきや:博多ラーメンは大好き(ソウルフード)なので。大昔の一風堂の味がしますよ。

すすきのと札幌駅にあった孤高のラーメンを出す「爐」が無くなったのが痛い。苫小牧の「ラーメン 極」も撤退しちゃったのも残念。 

毎年恒例のラーメン作り

 利尻島は大荒れです。元々孤島なのですが、島内の道道が全面通行止めのため、家の中に軟禁状態です。車も全く通っていません。孤島の中で、陸の孤島状態です。ゴーゴーと雪が横に降っており、強風のため建物の体感気温も低いらしく、部屋の中も気温の割にかなり寒いです。

通行止め

 明日午前中、島内で出張の予定なのですが、実施されるのかどうか微妙な状態です。(島外の出張は100%不可能)明日朝、道路が開通すれば出張となるでしょう。

 というわけで、毎年恒例のラーメン(スープ)を作りました。クリスマス用に購入したスモークチキンは、おなかがいっぱいになったためクリスマスには食べずにとっておきました。その肉は先日食べて、そのガラを利用してラーメン用黄金スープを作りました。

スモーク

 今回も鶏ガラ+利尻昆布+藻塩を圧力鍋で30分煮込んで作りました。チャーシューはスモークチキンを使用しました。水は汲んできた霊峰湧水です。

ラーメン

 今年も美味しくできました。素材が非常に良ければ、素人でも美味しくできますね。今回も、札幌の有名店「きちりん」の味になりました。(札幌ら~めん共和国店の人気店でもありました。現在は入れ替え。)
該当記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1790.html

 また、年末(or年始)に挑戦したいと思います。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。