fc2ブログ

ふるさと納税の覚え書き

 明けましておめでとうございます。島は連日最高気温が-10℃弱の極寒かつ室内に風が吹きこむほどの吹雪です。外に出られる感じでも無いので、2022年分のふるさと納税の覚え書きをしておきます。今年は冷凍のストレートスープのラーメンを多く注文しました。

 九州の豚骨ラーメンは、濃縮スープでの再現は極めて難しいです。濃縮スープでで再現性が高いのは一蘭くらいです。(その分、お高いですけど)そのため、ちゃんとした九州豚骨を食べるためには、ストレートスープを注文するしかありません。

 しかし、ストレートスープで、九州から北海道の離島までとなると冷凍便しかダメですし、送料がバカ高くなります。その点、送料込みのふるさと納税なら気楽に注文できます。以下にオススメを書いておきます。

(実食済み品)
・まむし(福岡県福智町)濃厚だけど重くなく意外と上品でイチオシ。(2022は断念)
・マルチョン(鹿児島県志布志市)アッサリ豚骨の甘口で懐かしい味。鹿児島・宮崎出身者にはオススメ。(具は無いが美味しい餃子付き)
・屋台骨(宮崎県宮崎市)宮崎ラーメンが食べられる唯一のお店で自分には大変貴重。
・ラーメンマン(宮崎県宮崎市)日頃から冷凍宅配で利用中。美味しいのですが、純粋な宮崎ラーメンとは少し違う。

写真はマルチョンラーメンと餃子(チャーシューは自作)
マルチョン

マルチョン 餃子


(以下は未注文注目品)
 オールウェイズと龍の家は実店舗実食済みで味は間違いなく美味しいのですが、今風の上品系とんこつで、北海道でも食べられなくはない味(一蘭、一風堂、ばりきや)なので注文はしていません。
 熊本の名店、黒亭は今年こそ注文してみたいです。精陽軒と丸喜は昭和風らしいので気になっています。余裕があれば注文してみたいです。

・オールウェイズ(長崎県長与町)実食済み。上品で美味しい。
・龍の家(福岡県久留米市)実食済み。上品で美味しい。
・黒亭(熊本県熊本市)今年注文予定。
・清陽軒(福岡県久留米市)気になっている。
・丸喜(福岡県田川町)気になっている。

 ラーメン以外では北見市の牡蠣、宮崎市の牛タン、泉佐野市のハラミ肉(年末限定の美味しい牛スジ佃煮付き)を注文しました。いずれも美味しいものでした。ワンストップにするには5自治体までというのが難点ですね。年末調整もしたことがありますが、やはりアプリですぐに終了するワンストップ申請が楽ですね。

生食もOK 5.5キロ
牡蠣

生牡蠣

 仙台の利休や伊達の牛タンには負けますが、美味しい牛タン。(厚さや大きさはまちまちで1キロ)
牛タン

※北海道のラーメンもストレートスープの方が美味しいのですが、あまり存在しないですね。昔は色々通販でも販売されていたのですが、ほとんど無くなりました。普通のラーメンなら濃縮スープでも工夫すればそれなりの味は出せますからね。
 実店舗のラーメン屋で食べるとき、本店ならまあ間違いないのですが、支店で食べると自分で作るインスタント以下のことがあるので注意が必要ですね。それなりの回数外したことがあります。

びっくりドンキーは パインバーグ一択

 昨日2度目のワクチンを接種し例年にない酷暑の中、家で大人しくしております。自分は概ね大丈夫ですが、嫁は38℃の熱が出ておりあまり調子は良くない模様。というわけで、大人しく記事をひとつアップします。ちなみに、クーラーがないので一日中服を濡らして扇風機全開にして気化熱で涼しくしております。


 先日の朝のTV番組のラヴットで、一流シェフの選ぶびっくりドンキーのハンバーグ 第1位にパインバーグが選ばれました

 パインバーグ1位

パインバーグ1位

 我が家は、昔からパインバーグ推しでした。
過去記事でも推しています:https://okapon2005.com/blog-entry-1720.html

 以前、パインバーグは不人気のため一度メニューから外されました。パインバーグを食べたことをある人は自分達以外にはいませんでしたし、いくら周囲に推薦しても、気持ち悪いから注文したくないという意見ばかりでした。

 しかし、一度は失われたパインバーグも、私をはじめとした有志達の草の根運動により復活しました。

(私が、毎回注文時に行った草の根運動)
自分「(無いのを知りつつ)パインバーグディッシュください」
店員「ありません」
自分「何で無くなったの?」
店員「分かりません」
自分「1番美味しいから復活させるように伝えておいて」
店員「あ  はい(困惑)」


 パインバーグが復活しただけでなく、TV番組で1位をとれたので感無量です。


 ということで、せっかく札幌に行ったのでビックドンキーでパインバーグをいただきます。
びくどん

 注文するのは、もちろん親子パインバーグディッシュ450グラムに、パイントッピングをして2倍パインバーグだ


それがこれだ!!!




 あれ縮尺がおかしい?プチトマトが巨大なのか?パインよりハンバーグが小さいぞ?これは猫ちゃんでも完食できる量では...
びくどん パイン

 なんと、モーニングの時間帯は、ミニマムハンバーグ100グラムしかないとのこと。おいおい、こっちは朝からガツガツ食いたいんだよ。

 ミニマムディッシュを2~3人前注文しようかとも思いましたが、それだとご飯とサラダが過剰になるので諦めました。またいつの日にか、(何年後か?)にびっりドンキーを食べられるチャンスが巡ってくれば、今度こそ450グラム+パイン2倍を食べたいです。今風に言えば、パインバーグ卍リベンジャーですね。

愛媛県人のソウルフード じゃこカツ 大量購入

 最高気温が連日20℃を超えて夏本番となってきました。暑さに負けそうな感じです。かなり夏バテ気味です。利尻島でも、もうすぐ大台の25℃を超えそうです。

 ところで、生協さんのトドックで超~久しぶりに、愛媛県人のソウルフードじゃこカツが販売されました。通販でも購入できなくもないのですが、どこも送料が高くつきすぎてしまいます。そこで、冷凍庫に入る限界数の8パックを購入しました。

じゃこカツ1

 じゃこ天は、北海道でも比較的よく見かけますが、じゃこカツはなかなか売っていません。しかし、じゃこカツこそ皆さんに食べていただきたい超オススメB級グルメです。実は自分が愛媛に住んでいた時には食べたことがありませんでした。

 数年前に、愛媛県人の同僚に「じゃこ天よりもじゃこカツが旨い」といわれて食べてみたところ、確かにじゃこカツの方が旨かったです。

 そのままでも美味しいですし、ソース等お好みの調味料をかけて食べてもOK。色々な料理に混ぜて食べても美味しい。基本的にはじゃこ天をカツにしただけなので、ある程度は想像した味なのですが想像以上に美味しいB級グルメです。あまり高価じゃないものポイントです。

このじゃこカツは、久しぶりに揚げたので、解凍不足の上、少し加熱しすぎて中身が縮んでしまいました。
じゃこカツ2

 ただ、その辺で売られているじゃこ天をカツにしてもこの味にはなりません。じゃこ天とは違い野菜が入っているのが特徴です。

 なお、冷凍じゃこカツは解凍してそのままでも食べられますが、解凍後軽く揚げなおすとより美味しくいただけます。

 次にじゃこカツが出るのは半年後か1年後か....また長~く待たねばなりません。

※愛媛県外では、独特の魚の風味があって、小骨がじゃりじゃり入っている本格的なじゃこ天はなかなか手に入りません。県外で流通しているのは、他県のカマボコとあまり差が無くてイマイチです。
 よくグレ釣りに行っていた西海町(現愛南町)中泊の小さな商店で1枚100円で売られていたじゃこ天が一番美味しかったな~。

ふるさと納税返礼品の覚え書き

ふるさと納税返礼品の覚え書きです

自分用にメモを残しておきます。オススメ順です。


1 福岡県 福智町 ラーメンまむし
まむし

ストレートスープでお店の味に極めて近いと思われる。
今回最も気に入った返礼品。今年も絶対に注文する。
ちなみに、豚骨ラーメンのインスタントでお店に近いのは一蘭のみ。(ただしバカ高い
遠く離れたこの地で、お店の味を求めると、ストレートスープしかない。
豚骨ラーメンのストレートスープは種類も少なく、送料がバカ高くなる。これは送料込みで、味もピカイチ。
本格的な九州豚骨ラーメンが食べたい人には好適。



2 北海道 北見市 生牡蠣
生食できる殻付きの牡蠣。新鮮で量が多くて食べでがあった。もちろん美味しい。
紋別市に住んでいたときにはよく食べた。サロマ湖産なのでサイズは小さめ。写真撮り忘れ。



3 宮崎県 都城市 豚肉セット
肉

豚肉が多量に入っている。コスパは最高レベル
もちろん肉の味も良い。まだ全部は試していないが、生姜焼き用の肉がその辺のやつと比べて明らかに味が良い。多量に入っている切り落とし肉はそれなり....と思ったが、包丁で粗ミンチにしていつも作っているハンバーグに混ぜこんだら、メチャクチャ高級な味になった。



4 宮崎県 西都市 入船のウナギ
うなぎ

帰省時にはいつも食べているので、味は間違いない。ただし、どうしても高い。よその1.5~2倍の値段。ただ、よそのウナギが美味しいかは博打。ウナギを注文するなら今後もここ。

 


5 福岡県 福智町 丸星ラーメン
丸星ラーメン

久留米ラーメンでは自分としてはベストのお店の一つ。しかしやはりインスタントの限界を感じる。まあ悪くはないんだけど、やはりインスタント。食べてみて、これが丸星ラーメンなのかな???という感じ。一蘭くらい再現性が高いと良いんだけど...
ここがストレートスープで売り出せば、送料が高くても絶対に購入するんだけどな~

小樽駅はグルメでは大変有能 

 珍しく、小樽へ出張でした。行くのに1日、帰るのに丸1日かかりましたけどね。

 小樽には何度も行っていますが、今回小樽駅の有能さが解りました。駅構内で、伊勢鮨なると屋が食べられるからです。

 仕事帰りは駅構内の、立ち食い方式の伊勢寿司です(本店はミシュラン1つ星)。以前、本店に行って大変美味しかったので立ち寄らせていただきました。ただ、タイミングが悪く20分ほど待ちましたけどね。

伊勢寿司1

伊勢寿司2

伊勢寿司3

 自分用としては、おまかせ10貫からいくらとウニを抜いた(今は島在住で、よく食べられるので)おまかせ8貫盛りにおこのみをプラスするのが良いような気がしました。(もちろん、ウニもイクラも美味しかったですよ)おこのみでは、名物のシャコやニシンがオススメです。美味しくて大変幸せな気分になれました。オススメです。目の前で握ってもらえるのもメリットですね。

 ちなみに、昼食(持ち込み)は駅構内にあるテイクアウト専門の、なると屋の唐揚げでした。こちらもオススメです。

なると

 本店に食べに行く時間が無いときには、小樽駅構内の伊勢鮨となると屋ですね。


運河

トド

ショー

エイ

※小樽水族館は現在冬期閉鎖中です。次回オープンは3/16(土)です。
小樽水族館HP:https://otaru-aq.jp/
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。