fc2ブログ

激旨の生ラムジンギスカン(追試)

 マウントレースイの帰りに、先日紹介した那須野ストアーにまたしても行き、ラム肉を購入しました。今回はグラム150円の安い方の肉も購入しました。
 安い方の肉は、グラム200円よりやや硬めです。そしてやや臭いもあります。しかし、十二分に旨いです。私はどちらでもOKです。普通の肉より相当旨いです。
 肉の下味付けの実験もしましたが、何もつけない、もしくは塩のみが美味しかったです。下手に味を付けない方が肉の旨みを味わえますね。
 また、この肉の特徴を一つ気が付きました。それは最後の一切れまで飽きずに美味しく食べられるということです。焼き肉等で多量に肉を食べると最後には大抵飽きてきますが、ここの肉は大丈夫です。最後まで、するすると食べることが出来ます。(やはり、焼きすぎないことがポイントですね)

 ちなみに我が家で使用している塩は粟国の塩といいます。http://www.aguni-salt.com/
甘みがあり大変美味しい塩です。最近は大型の食品売り場なら置いてあることもあります。
塩
 我が家では「命の塩」と呼んでいます。非常に高価ですが食品にパラパラとかける程度ならほとんど減りません。ささやかな贅沢にいかがでしょうか?

マウントレースイでスキー

 我が家から50キロの距離にある、マウントレースイスキー場に行きました。
 今シーズン初めてなので、4時間券で滑りました。晴れで、気温がマイナス4℃前後であったため、非常に暖かかったです。(その分雪質はイマイチ)引っ越し前に良く利用していた名寄市のピヤシリスキー場と比べると、南国ですね。(ちなみにピヤシリはスケールは小さいですが、いつもガラガラ、雪質最高、寒さも最高でした。とても良いスキー場でしたが、高速リフトが有れば、トータルでも最高レベルですね。現状では普通のリフトしかないのでリフト上で凍死しそうになるのが難点です。)
 マウントレースイは、最もよく利用するスキー場です。その理由は
1 託児施設がある(これは必須)
2 家からそこそこの距離
3 素人向けのコースが充実している

ということです。(ここは空いていて、リフトの連絡も良いですね。)
レースイ1

 その他行ったことがある託児があるスキー場を以下に挙げます。
札幌国際スキー場は託児が格安(1日1500円)で、コースも素人向けで良く、雪質も特に良いのですが、我が家から遠いのが難点。  
ルスツ高原スキー場は託児もあり、マウントイソラならコースも雪質も良いのですが、イソラと託児施設の距離があまりにも離れすぎていて時間のロスが大きすぎることが難点。(家からは、そこそこの距離なので、今シーズン1回は行く予定)
キロロスキー場はゴージャスでコースもそこそこ良く、雪質も特に良いのですが、石狩近辺では特に寒い気がします。内地から来ると驚くと思います。ここも我が家からは遠いです。
ニセコグランひらふ世界のニセコの最大のスキー場。大人になってからスキーを始めた私たちには少し手強いコースですが、今シーズン1度は挑戦してみたいです。

激旨の生ラムジンギスカン購入

 本日我が家でジンギスカンを行うにあたり、初めて千歳市内の那須野ストア-に行きました。
 我が家では、タレに漬け込まないタイプのジンギスカンが人気です。(漬け込みタイプも食べます。漬け込みでは長沼タンネトウを食べることが多いです。)そこで、美味しい生ラムを売ってる店を探していたところ意外と近くにあることが判明しまして本日購入してきました。(ちょっと痛いことに日曜定休なので今まで行きそびれていました。我が家は日曜日がジンギの日なのです。)
 生ラム
 グラム200円の肩ロースかたまり肉700グラムで1400円でした。あまり火は通さない方が旨いとのことでしたので、自分で厚めにカットしました。見た目がだるまの肉に似ていましたが、生ラムですからおそらく味はさっぽろジンギスカン千歳の肉に近いだろうと予測しました。そこで後者の厚みと大きさに合わせて切りました。
 予想は当たり、大変旨い肉でした。上記超有名人気店(両方とも大好きなお店です)と比べると旨みの点で一歩及びませんが、とにかく柔らかく、臭みも全然なく、上品でとにかく旨い肉でした。家庭でこれほどまでのジンギスカンが食べられるなんて驚きです。(私は硬くてマトン臭い肉でも全然OKですけどね。)ジンギスカン嫌いの方、ギトギト系の肉嫌いの方にはバッチリです。とてもヘルシーな雰囲気の肉です。もちろん私のようにワイルドなジンギスカンも好きという人でもガンガン食べられます。明日もまた食べたいほど旨かったです。(年内にもう一度は食べます。)次は肉に軽く香辛料その他で下味を付けて焼いてみたいと思います。(さっぽろジンギスカン千歳のマネです)
 購入の際は、基本的にはこのお店オリジナルのタレをオススメします。他のタレも試しましたがここの肉にはここのタレが合いました。
 那須野ストアーは昔HPも有ったのですが、現在消滅しています。お店にはたくさんの宅急便伝票がありましたので、おそらく取り寄せも可能でしょう。内地におられる方、お一ついかがでしょうか?電話とFAXが0123-23-2235 住所は千歳市錦町1丁目で36号線沿いで、札幌方向からは千歳川をわたる少し手前右側車線です。日曜定休なのでお間違えなく。(営業時間は9時~6時まで:短めです...)

ラーメン王座決定戦

 ラーメン王座決定戦見ました。ただし、録画して全編早送りで。結構行ったことのあるお店がありました。20年近く前には開店したばかりであまり人のいなかった一風堂があそこまでビッグになるなんて驚きです。その当時からランチがお得だったので、時間があるときには利用していました。今でも札幌店はよく利用しています。ばりきやもよく利用しています。札幌でも本格的な博多ラーメンが食べられるようになって助かっています。欲を言えば九州でしか食べられないようなワイルドなラーメンを出すお店もあると良いです。
 てつやも好きなお店なのですが、総店長さんが毎日チェックしているのですね。凄いことです。でも、味のばらつきは結構大きいですね。安定していたらもっと通うと思います。チェーン店の宿命でしょうか。あそこのスープは複雑でバランスが微妙なので確かに作るのは難しそうですね。
 ただ今回ベスト100に入らなかったお店の中にも、きっと数え切れないほどの名店が有りますね。(特に地方には隠れ名店が多いことでしょう)

MITオラクルACV購入

 この3連休はスキーにでも行く予定でしたが(通常行くのは、南国育ちの私ですから素人向けのマウントレースイ!!!)、2日連続で飲み過ぎたこともあり中止。
 丁度ヤフオクにて購入したMITオラクルACV中古が到着したために色々と試しました。購入動機は先日ダイナから借りたPIの効果があまりにも大きかったからです。「じゃあPI買え!!」ということになりそうですが、とても買える値段ではありません。MIT ACV
 つまり、我が家の電源はまだ相当汚れているということです。(DA7100は使用していますが...)そこで手軽にノイズを除去出来そうなMITオラクルACVがたまたまヤフオクに出ていたので購入。以前使用していたMITオラクルAC1よりノイズ除去効果が高いとのこと。

 DENKEN DA7100につながっていたJPSカプトベターと差し替えての比較になります。ちなみに箱無しタイプのMIT Z3との比較では鮮明さ等でさすがにカプトベターの勝ち
 MITオラクルAC1対カプトベターでは、その当時は一長一短の印象でした。
 本日の勝負はMITオラクルACVの勝ち。全体にグレードが上がった感じです。特にパワフルさとノイズ感が違います。
 じゃあ、今回勝ったACVと前回引き分けのAC1はそれほど差があるのかというとそうでももないと思います。今回の対決は適材適所の関係で勝負が付いた感じです。
 以前AC1とカプトベターを比較したのはアンプやCDPという機器そのものだったのですが、今回は電源装置での比較です。カプトベターは省電力用、前段用に向いている気がします。電源装置では力を発揮出来なさそうです。実際に華奢で、見た感じノイズに弱そうですし、ノイズも吸収してくれなさそうです。
 試しに、カプトベターをアンプにつなげて最強ケーブルのメクセル8N-PC8100と比較したところ、相当に健闘し、情報量、解像度、透明度ではPC8100にやや劣るものの、滑らかさ、癖の少なさ、聴きやすさ、自然さで勝りました。カプトベターは良い条件下では相当の力を発揮しますね。
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。