fc2ブログ

ローリングストーンズ札幌ドーム行きました

 昨日、『ローリングストーンズ 札幌ドーム公演』に行ってきました。チケット代はS席で1万8千円とバカ高でした。S席なのでアリーナだとばかり思っていたのですが、スタンド席でした。今回も豆粒でした。アリーナはゴールデンサークル席という名目で5万円以上でした。さすがにそこもま出せません...
 以下は公演前のセットの様子です。ステージまでメチャ遠いです...やはりチケット代があまりに高価なため、空席がいくらか目立ちました。
ストーンズ1
 内容ですが、開演の7時ぴったりから前座がスタートし、7時半くらいに終了。それからが長いこと長いこと...係員は『もうすぐ始まりますので席にお戻り下さい』と連呼していたので、トイレにも行かず、飲み物も飲まずその場で待ちました。(両方とも6時半にはすませていましたが...)そのもうすぐのはずが、45分。いくら何でも待たせすぎだろ~。始まったのが8時20分くらい。あのぼろいイスでじっと待ったため消耗しきってしまいました。(特に自分は何もやらないと著しく消耗するタイプなのできつかったです)
 いやぁ~待たされましたよ。でも内容自体は良かったですね。ストーンズの4人のかっこいい事ったらないですね。
 ミックジャガーはとにかく若いし、キースリチャーズは不良老人ぶりを発揮し、ロンウッドは渋い職人さん風だし、チャーリーワッツなんかモロおじいちゃんなのに何であんなにドラムたたけるの?って感じで最高でした。“かっこいいこと、この上無し”でした。
 実は私、このブログを観て頂ければ解るとおり、普通聴くのはテクノやディスコが中心なんです。でも、さすがにロックの神様はそういうロックど素人の私にもガツンと魅せてくれました。さすがでした。
 ミックジャガーは北海道弁で話してくれたり、ステージが観客席後方までせり出したりとサービスも良かったです。おかげで、私も少し近くで観ることが出来ました。近いと行っても、厚生年金会館の最後列くらいの距離ですが...(あのせり出しステージは人力で動かしていたのかな?何人かがロープで引っ張っているのが見えました)
 10時20分まで一気に観た感じでした。ただ帰りが遅くて大変でした。家に着いたのが12時になりました。今日は仕事がつらかったです。遠方から見に来た人は遅く終わったので帰れなかったかも知れませんね。(ちなみに雪も降っていました)
ストーンズ2
 ↓これは唯一購入した。ピカピカバッジです。1000円でした。かっこいいです。
ストーンズ3

出来たてのポテチはマイウ~!!!『カルビー工場見学』

 嫁と娘2人が、千歳市の『カルビーの工場見学』に行きました。(大変人気があるため要予約)
 工場の中を見せてもらうだけでなく、味の付けていないポテトチップスを食べさせてくれたそうです。これはこれで十分に美味しかったそうです。思ったより手作業が多かったのが驚きだったようです。不良品を手作業ではじくのが印象深かったそうです。
 そしてこれ↓がお土産です。1人2個づつポテチがもらえます。
カルビー1
 袋のポテチキャラ↓。
カルビー2
 これがなんと、出来たての製造当日のポテチ。 
カルビー3
 さすがに美味しかったです。ビールと同じで、やはり出来たては美味いですね。千歳に来たら、ポテチ工場でポテチをもらってそれをおつまみにしてビール工場見学をしてビールを飲むと言うのが良さそうですね。

カルビー工場見学HP:http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/factory/index.php

世にも奇妙な物語15周年良かったです

 世にも奇妙な物語15周年記念見ました。チープですがなかなか面白かったと思います。TVドラマでこれだけ出来るのに、映画になるとどうしてつまらない作品が多くなってしまうのでしょうか???やはり制作費が大きくなる分、しがらみも増え、まともに作品が作れなくなるのでしょうか?
 いずれも甲乙付けがたい面白い作品でしたが、子供は「イマキヨさん」に大受けでした。私は「雨の殺人者」も好きですね。
 「雨の殺人者」のどんでん返しで思い出したのが、『GAME』です。

 「マイケル・ダグラス演じる大会社の経営者は、誕生日を迎えた日、音信不通だった弟が現れ、お祝いにあるゲームに参加できるというカードをプレゼントされる。半信半疑でゲームに参加した彼だったが、次々と奇妙な事件に見舞われ....」と言うストーリーです。(amazonより引用)
 どんでん返しに次ぐどんでん返しで結構楽しめます。ドキドキしたい方にはオススメできます。
 ただ、個人的には「雨の殺人者」の方がチープですが面白いと思いました。この映画はそれと比べると、相当にゴージャスです。

またしても『国民総のび太化計画』進められるのか?

 現在小学生をお持ちの親なら感じていますよね。『今の小学生は、学力的にはホントにダメダメ』って。
 うちの娘を例に取ると現在小5で成績は良い方です、しかし感覚的には自分の子供時代の3年生程度、と言うことは普通の生徒は2年生くらいと言うことになります。
つまり5年生で、2年生レベルこれはまさに丁度
              『のび太のレベル』
 いつの間にか日本のほとんどの小学生の学力レベルは一昔前の、のび太のレベルまで落とされたわけです
 これを私は文科省の『国民総のび太化計画』と名付けました。
 おそらく昔の少し出来るくらいの小学生なら今できすぎ君レベル。小学生のほとんどをのび太にし、一部のお金持ちはできすぎ君にして小学生の頃から人生のレースに差を付け、有利に事を運ばせようとする政策なのでしょうね。腐れ学習指導要領が変わらない限り、この格差は埋まらないでしょう。
 昔はお金が無くても、出来る子は出来ましたが、今は学校での学習内容が少ないため塾にでも行かない限りなかなか高得点はのぞめません。以前にも大幅に増して、親の所得で学力が決まる状況が作られていますね。とんでもない時代になったものです。ということで、 

・詰め込み教育の復活。
・ガンガン競争させる。
・餓鬼の文句には聞く耳を持たない。


と言うことを強く望みます。
競争が出来ないと、親の権力や財力で勝負がついてしまいます。出来ない子供ほど競争させないといけない気がします。また、一部の餓鬼の言うことや、行動にいちいち対応していては、全体のレベルが下がりすぎます。まあ、教育に関しては

           『昔は良かった』と声を大にして言いたいです。

 ここ数日のニュースでは近い将来、高校義務化、小学校には英語が導入されると言う噂もあります。読み書きそろばんが十分に出来ない今の餓鬼に英語を教えてどうなるのよ!!!他にやるべきことがいっぱいあるだろうにと思います。

観て時間を大損した『ノーライフキング』

 学生時代は、レンタルビデオ花盛りで何でもかんでもレンタルされていましたし、何でもかんでも借りては観てを繰り返しました。星の数ほどの糞映画で、それはそれは時間を浪費したものです。まあ、一部は人生の肥やしになったかも知れません。(全く何にもなっていない気もしますが....)
 社会人になり時間が大切な今、そんな映画で時間を浪費するわけにはいきません。そこで日々当たりの映画を捜しているため最近はあまり大ハズレにはあたっていませんでしたが、今日久しぶりにやってしまいました....『ノーライフキング』(いとうせいこう原作)
ノーライフキング
 メジャー過ぎて、あの当時は借りませんでした。先日たまたま中古が100円で売られていたので購入してみました。
 「呪われたゲームとそれにまつわる子供達の話」なのですが、とても観ていられません。演技はダメダメだし、ダラダラ映像を流すだけでもう勘弁してくれって感じでした。なんか意味ありげでどうでも良さそうなことも多いし何じゃこりゃって感じでした。貴重な2時間近くを100円払って無駄にしてしまいました。サントラと出演での『鈴木さえ子』嬢(ムーンライダーズ鈴木慶一氏の奥さん)につられて観たのが運の尽きでした。あまりの後悔で、今夜はなかなか寝付けそうにありません。なんとか気分転換をしなければ....
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。