fc2ブログ

ハロウィンと言えば映画のハロウィン 

 今夜はハロウィン。本当は今夜映画の『ハロウィン』を観るべきなのでしょうが、今夜はみんなで実写版のちびまる子ちゃんを観ないといけないので、「ハロウィン」は昨夜家族みんなで観ました↓。
 
 ジョンカーペンター監督の出世作で殺人鬼ものの古典ですね。非常に低予算ながら、結構出来は良いです。ストーリーは姉殺しのため15年間精神病院に入れられていたマイケル君がブギーマンとなって、ハロウインの日に脱走して殺しまくるというものです。流石に下の子は少し怖かったようです。上の子は『志村ぁぁ~後ろ、後ろぉぉ~』のギャグを言いながら気楽に観ていました。
 数日前には、子供達はティムバートンの『ナイトメア ビフォア クリスマス』も観ていました。
 
 すっかりハロウィン付いてしまっていました。今日は幼稚園でもハロウィンパーティーが行われたようです。そのお土産↓ガイコツラムネと、包丁の消しゴムです↓なかなか凄いのがあるんですね~。
ハロウイン

ホンダビートの整備 リアスクリーン交換

 続きまして、リアスクリーンの交換です。見た目が汚いのですがこれでも2枚目です。真ん中と、中央上部が裂けました。透明度もかなり低いです。冬には-20℃くらいまで下がるので、ビニールには厳しい環境です。
リアスクリーン前
 そこで、そろそろ交換となったわけですが、今回は純正ではなくポリカーボネイト製にしてみました。ヤフオクで5000円くらいで購入できます。
該当オークション:http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomotoaki2345?
 取り付けは、幌とポリカーボネイトに穴を空けて、ボルトで留めるだけです。(古いビニールシートは作業途中で切り取ります)原理は簡単なのですが、良い場所に穴を空けるのがちょっと難しいですね。ボルト止めも、ビートの狭い車内では意外ときつかったです。2人で作業した方が良いと思います。
 以下の写真はガムテープや先に空けた穴に差し込んだボルトで仮止めして、穴を空けて(穴を決めて)いるところです。この段階では下のビニールは切り取っていません。(先に切り取ると作業が非常にしにくくなります。注意。)
中
 途中娘に少し手伝ってもらい、2時間ほどで作業終了です。
リアスクリーン跡
 写真ではよく見えないかも知れませんが、透明度は抜群です。見えすぎるくらいです。(これも作業前と同じくウエットティッシュで拭いて水気があるのでやや写真では透明度が落ちています)問題は耐久性ですね。雪がガンガン降るー20℃の環境で耐えることが出来るのでしょうか???是非持ちこたえて欲しいです。

ホンダビートの整備 ドアミラー交換

 我が家のセカンドカーであるホンダビート(HONDA BEAT)の整備を行った。
 最初はお手軽に、ドアミラーの交換である。以前ドアミラーにぶつかってぐらぐらカタカタしていて見えづらくなっていました。ヤフオクにて中古を1500円で購入。
 ボルトを3本取り付ければOKです。簡単簡単♡♡♡と、思っていたのですがとんでもありませんでした。3本の内2本はすぐに外せたのですが、最後の1本は内張を外さないといけませんでした。何とか外しました....
内装はぎ
 しかし、これでもまだ不足でした。なんだかドアを最後までばらさないと取れそうにありません。この覗き穴の上の方(見えなくて届かない部分)にボルトがあるのでどうしても外せません。
内装アップ


 でも外せました♡♡♡↓
もげた
 結局力ずくでもぎ取りました。写真を見て頂ければ、ボルトが1本だけ付いたままのが見えますよね。
 後は新しいドアミラーを付けてOK作業終了。ボルトは2本ですが力一杯に締めたので大丈夫そうです。

沖縄で船釣り!!!爆釣!???

 4日間、沖縄出張に行っておりました。スケジュールはウルトラハードで、ほとんどまともに寝ておりませんでした。おかげさまで昨夜は、18時間ほど睡眠しました
 自由時間はほとんどありませんでしたが、たまたま釣りには行けました。それも陸っぱりではなく、船ですよ船!!!釣れないわけがありません期待は最高潮です。どんどん沖に出て行きますし、船も揺れないですし天気も良くバッチリです。


しかし、....
ミーバイ
このマイクロサイズのミーバイ1匹のみでした.....錘より少し大きいくらいです....

 ちなみに3船出漁したのですが、最も釣れた船8人でこの釣果です↓それも、普通はリリースする小型魚や外道ばかりです。(私の船は一番不漁で、8人で5匹でした)陸っぱりの投げ釣りでも1人でこのくらいは釣れるのですが....
釣果
 まあ、釣りが出来ただけ良しとします....

 市場の魚も少なめでした↓。当たりがメチャクチャ悪かったですね。
市場

DVDレコーダーの電源ケーブルを交換しました

 最近購入したシャープのDVDレコーダーARW25)の電源ケーブルを交換しました。交換機種は純正→オーディオテクニカのAT-PC500です。もちろんメガネタイプです。端子は金メッキで線材はOFCです。実売は5000円くらいでしょうか?デザインや手触りも良くなかなか高級感があります。
メーカーの該当HP:http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html 
オーテク
 さて、効果ですが、画も音も上品になります。私はピュアオーディオの方が主体なので、画よりは音の方の違いを大きく感じました。しかし、映画を観る時は音はあまり気にしないので、音質的には交換しなくても別に良いかな?くらいの感じです。(ピュア用の高価な電源ケーブルと比べれば数十分の一の価格ですからね) 
 画は音ほどは差を感じないのですが、ギラギラ感が減り、黒が少し締まって、奥行き感が少しですが増加します、画ではこの奥行き感が大事でこれが上手く表現されると臨場感がぐっと増します。大した効果ではないのですが、本体を買い換えなくても安価に(中古で3500円程度で購入)画質を上げることが出来るのでこれはこれで十分有効と判断しました。ピュアオーディオと違いビジュアルでは使いこなしで質を上げることは難しいですから、やはり貴重です。
 電源ケーブルの効果を考えると、次はLP-Z4の電ケー交換でしょうかね。ただ根岸のケーブルはごつすぎて設置できそうにないのが難点です。(他のメーカーにはLP-Z4と合うケーブルはなさそうです)
 HDMIケーブルや、スクリーンを替えれば、もちろん大きく向上するのでしょうが、本体並みにお金がかかるので考えてしまいます。
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。