fc2ブログ

順番が飛びますが...鯨を食べました!!!

 記事の順番が飛びますが、本日を食べました。まともに食べるのは数十年ぶりでしょうか...小学校の時には、の竜田揚げがでていたものです。
 以下の写真は、AV関係(オデオビジュアル)では大昔から大変著名でその筋の方なら誰でも知っているブログ『チョウの檻』のご主人から、直接築地「東食」から買って送って頂いた物です。左が赤身、霜降りの右が尾の身だそうです。どちらもナガスクジラ。
「チョウの檻」ブログ:http://chows-cage.jugem.jp/
鯨
 特に尾の身は見るからに高級そうです。伊達に100g3500円だけはあります。(ちなみに赤身は100g400円です。) 
高級鯨
 こんな感じで調理しました。尾の身は刺身(生姜醤油)、赤身はステーキです。
鯨料理
 刺身は、超高級ですから、超高級が似合うディズニープリンセスの皿に盛りつけました。超高級肉に囲まれてプリンセス達も機嫌が良いようです。
鯨高級肉

 さてお味の方ですが、刺身は牛トロのような感じです。それに、脂が良く溶け出します。噂通り、見た目通り非常に美味です
 赤身はメチャメチャ普通に肉の味です。癖もなくて極普通~に食べられます。言われなければきっと解りません。普通に美味しい肉です。色々な料理に使えそうです。昔の記憶とは少し印象が違いました。また竜田揚げにでもしたら、昔の味を思い出すかも知れませんが...

 何だかんだ言っても、現在鯨の肉は高いのでイベント的にしか食べることは出来ません。しかし、捕鯨が全面再開されればまた値段も下がってこのような美味しい肉が安価に食卓にも上がることでしょう。
 すぐには捕鯨全面解禁とはいかないでしょうが、資源保護等鑑みながら、可能な範囲で捕鯨は継続、拡大して欲しいです。日本の鯨文化の灯を絶やさないためにも....感情論だけでの禁漁運動では良くないと思います。

最高斜度53度 これが話題のエキストリームライン!!!

 今シーズン6回目のスキーです。私には今シーズン初となる夕張の『マウントレースイです。(長女は正月明けに、ここで2泊3日の講習を受講済み)

 もちろん朝一滑りです。ここ数日降雪がなく、バーンは固めでしたが、いつも通りメチャクチャ圧雪が綺麗なので、(硬バーンのため振動は感じますが)全く引っかかりが無く最高に滑りやすかったです。やはり素人には安心して心地よく滑れるスキー場です。それに、最初しばらくはほとんど人がいなくて、マイゲレンデ状態でした。
レースイ
 レースイといえば、破綻の夕張市でも有名ですが、新コースも話題になっています。それが最大斜度53度のエキストリームラインです。ただし、今年は雪不足でまだクローズのままです。しかし、写真を撮ってきました。
エキスと

エキストリームライン
 おそらくこの斜面で間違いないと思うのですが、ただの崖ですね(特に右側)。私には絶対無理です。
 最大斜度45度の新コース「ラクーンライン」も見てきましたが、こちらはただの連絡通路という感じです。最大斜度43度のカービングラインに挑戦している素人さんがいましたが、転びまくって大変そうでした。(遠くから見ただけです。今日のような日には絶対滑れません。)

※今日はミニスキーで次女のスキーデビューでした。意外と滑れるものですね。

全開の土曜日、お休み日曜日

 土曜日は朝6時起きで、お昼過ぎまではマウントレースイでがっちりスキー、ちょっと遅い昼食では、夕張の「藤の屋」で大泉洋さん(リアル)を見ながらカレーソバを食しました、その後は温泉「ユーパロの湯」でエデン気分に浸って夕方に帰宅。
 後半戦は札幌市で、ヨドバシカメラでお買い物をした後、夕方7時半から行われた、サラリーマンZ氏主催の釣り新年会。2次会はROKUさんのところで夜中3時過ぎまで...。もちろん終電には間に合わないので、ラーメンを2杯食べて、始発まではマンガ喫茶で時間をつぶして、始発で帰宅。駅から2キロ以上歩いて帰りました。シャツ1枚だったので少し寒かったです。

 と、言うわけで日曜日は朝8時就寝、夕方6時起床と、あっという間に終了しました...
 詳細はまたボチボチと更新します。

秘境駅小幌仙人の映像がようつべにアップされていました

 昨年の小幌遠征時に(ブログ内で検索をかけると出てきます。)、お世話になった仙人が低体温症で病院に運ばれる姿が、TV番組に出ていたという話は聞いていたのですが、映像は未見でした。しかし、調べたところYOU TUBEにその模様がアップされていました。(「交通警察24時」という番組です)
該当部分のアドレス:リンク切れ

 間違いなく小幌仙人です。発見したのは釣り人とのことです。紅葉していますので、秋頃の映像ですね。秋にも潮や天候が合えば小幌遠征に行っていたと思いますので、自分が発見者になっていた可能性があります
 仙人はどうなったのでしょうか?今シーズンは記録的な少雪ですが、あの感じでは、さすがにこの冬はあの場所では過ごせないでしょう。
 ただ、暖かくなってからは、またあの場所に復帰して欲しいです。仙人がいてこその秘境小幌だと思います。来春にはまた小幌に遠征すると思いますので、是非またお会いしたいです。前回は栄養ドリンクを持って行ったのですが、次はもっと元気が出る物を持って行きたいですね。

札幌出張グルメ旅 ジンギスカン「だるま」 2日目夜食

 さて、夕食は「一徹」ですませ、休憩後今度は夜食です。夜食は少し重めにジンギスカンです。ジンギスカンといえばやはり『だるま』です。さすが夜11時なので列ばずに座れました。それでもほとんど席は埋まっていました。
だるま
 注文はいつも通り、肉です。
だるま
 働くおばちゃん達の雰囲気も良いですし、タレも旨かったです。しかし、肉の部位が赤身にあたったのが少し残念でした。私はやはり油が多い方が好きだからです。しかし、相変わらず旨みが強いマトンでした。(ここは敢えてマトンだそうです)
 夜食パート2として、味噌ラーメンの『欅』も考えたのですがさすがにお腹一杯になってしまい、そのままホテルに帰って就寝。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。