fc2ブログ

ゴムボート到着!!!

 インフレータブルボート簡単に言うと、ゴムボートを購入しました。

 アキレスは高級素材のハイパロンが有名なのですが、これは最廉価素材のPVCのバージョンです。AF300という全長3メートルサイズです。エンジンはホンダの2馬力です。免許は不要です。 まずはお部屋でふくらませました。部屋でふくらませるには異常な大きさです。部屋の対角線に置いてあります。(これでも海では小さく見えるはずです。見えないくらいかも???)高圧自動電動エアポンプの使い方がイマイチ解らず、ぐにゃりとしています。(追記:変な音になってからが本番です。機械を止めてはダメ)

新品

 以前ゴムボートを所有していたのですが、かなり違いますね。とにかく説明書はどれも不親切極まりなく、さっぱり解りませんでした

 まず、運搬用のタイヤ(ドーリー)の組み立ては、どのネジが何処にどう付くのかさっぱり解りません。勘で組み立てましたが大丈夫かと...

 ボートの組み立て順番もわけ解らないまま、何とか完了。電動ポンプが不調???なのか使い方が変なのか、空気がパンパンまで入らない。実際使うときに同じ症状なら、足踏みポンプですね。それらと比較すれば、エンジンのマウントは非常に楽でした。

 組み立てて思ったこと。
1 どえらい重い 以前のゴムボは1人で岸辺まで運べたのですが、これは無理。
  ギリギリ1人でセットできる重さと大きさだと思う。(1人では無理かも?)
2 組み立て等、かなり複雑で煩雑。しかし、慣れたら大丈夫かも???
  今日は組み立てに1時間以上かかりました。
3 1人では広い船内、釣りをしないなら家族4人でも可能かな。
  ただし、釣りなら2人では少し狭いかも?
  しかし、この上のサイズだと30センチ全長が増えて異常に大きくなりすぎて、
  絶対一人でのセットは無理っぽい。
4 とりあえず、倉庫にも置く場所がない....
5 淡水なら全くの余裕だと思いますが、海で大丈夫なのかは???
6 昔使用していたゴムボートとは面倒くささが全然違う。(昔は楽ちん)


 明日の午後にでも休みを取って、海での進水式をやろうと思いましたが、凪の日に丸1日ゆっくり時間をかけて進水準備をしないと危険そうです。(淡水なら半日もあれば十分ですけどね。支笏湖はいまエンジンボートは駄目なんですよ。)
 海でのボートは、陸っぱりのロックで、テトラ渡りや磯渡りをしたり、トラウトで真っ暗の中重い流れの中で立ち込んで釣るのと、どちらが危険かな???滑る丸テトラでのテトラ渡りやテトラ撃ちよりは安全な気はしますけどね。

今年も陸上自衛隊第7師団(東千歳駐屯地)へ

 昨年に引き続き、陸上自衛隊第7師団(東千歳駐屯地)へ行ってきました。
昨年の記事はこの辺:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-date-200605.html
 なんと今年は、戦車・装甲車400両のパレードを時間を間違えて見落としてしまいました。昨年の航空祭に続いて大間違いをしてしまいました。(今日は雨が降ったら行かない予定だったのであまり確認していませんでした)
 しかし、模擬演習は見ることが出来ました。空砲ではありますが、戦車や爆薬の重低音にしびれました

 以下の写真は、演習で用いた敵のアジトです。ダサイです。
ダサイ味と
 こちらは演習のラストの白煙です。途中のロケットだかミサイルがとっても素敵だったのですが、写す間はありませんでした。
白煙
 道ばたで、穴だらけの鉄板が置いてありました。
貫通
 これだけの厚さの鉄板を余裕で貫通しています。(厚さ5センチくらいかな?)さすがに、これくらったら死にますね。戦車でも蜂の巣では???

 お食事は、格安の自衛隊販売テントと、普通の値段の地元特産品コーナーの2種類有りました。とりあえず、食べたことのない室蘭やきとりの『一平』の出張販売を食べました。(塩とタレ両方)美味しかったですし、流石の人気で長蛇の列が出来ていました。綿菓子は、自衛隊品で200円でした。下のシートは敷かれていた自衛隊シートです。
昼飯
 お店では自衛隊限定御菓子が売れていました。拡大していただけると解りますが、激辛弾頭が搭載されている物が多かったです。
自衛隊オリジナル
 我が家は、限定ベビースターを購入。
自衛隊ベビースター
 ピリ辛で美味しいのですが、写真の小袋が4つで750円は高いよ...せいぜい400円でしょ。

 個人的に最も気に入ったのが、自衛隊オリジナルの100円の綿菓子。
自衛隊綿菓子
 オリジナルキャラの、ピクルス王子と、パセリちゃんです。
解説HP:http://www.mod.go.jp/j/kids/access/profile.html
 どうみても、袋1枚1枚手描きなんですが....ずいぶん売れていたのですが、やっぱり全部手で描いたのかな...

 行けたら、また来年も行くと思います。それにしても大雨で人がいなかった昨年と比べると人だらけでしたね。今年はホントにお祭りの雰囲気でした。

チョコファク帰りに、今度こそ『山嵐』

 GW中に『山嵐』に行ったのですが、GW中なのに普通に定休日でお休みでした....満を持して今回は再訪しました。
山嵐休み
 なんと臨時休業....

 仕方がないので、未食の『やしち』に行ってきました。『彩未』さんの近くです。
やしち
 評判の良い醤油を注文しました。お店に入ってから何となく気が付いてはいたのですが....
椰子池沼湯
 博多ラーメン???(替え玉もあるし)博多ラーメンの北海道風アレンジですね。チャーシューもスープも美味しかったのですが(替え玉もしました)九州人の私はモロに博多ラーメンといった感じの方が好きです。私にはここでは塩の方が口にあったかも知れません。九州人以外は、こちらのラーメンの方が食べやすいかも知れませんね。

平日に太平洋 ランガン 食事は『一騎』

 土日釣りを休んだので、仕事を早引きして、太平洋にランガンに行きました。
 最初はアブラコ狙いです       全然駄目目の前でサクラらしき魚がボイルしたのでワームを投げるものの反応無し。
 暗くなってソイ狙い        これまた全然駄目
仕方がないので、苫小牧で最近好評なラーメン『極』へ、白老方面に苫小牧の市街地を抜けた場所にあるのですが、予想より道が混んでいて閉店時間の8時を少し過ぎていてアウト。   
 ここまで来たので、白老でソイ狙い。   またまた全然駄目

 いいかげん疲れたし、腹も減ったので、いつもの『山下商店』で替え玉3~4回してうっぷんをはらそうとしたものの、何故かお休みでまたしてもアウト

 いいかげん遅くなって開いていると言えば、サーモンパーク側に最近出来た『一騎』です。夜11時までやっています。姉妹店の『泰我』(たいが)には行ったことがあるのですが、こちらは初めてです。
一騎
 多くのメニューのどれも、そつなく美味しいのですが、私はいつも変わり種の『梅塩』です。(女性に人気です)
一騎 梅塩
 梅のさっぱり感と、炒め野菜のざっくり感が微妙なバランスで私は好きです。酷い1日でしたが、最後にやっと落ち着くことが出来ました。

ゴムボート試乗会の前は『北山龍』でお食事

 ガトキンに行く途中に家族で食事です。いつもの『北山龍』です。今回私は、ジンジャーソルト大盛り(写真)→おじやの、いつものコンボです。
ジンジャーソルト
 食べ比べるために、嫁は塩、長女は醤油でした。ジンジャーソルトはジンジャーの香りが立っていてスカッとした口当たりです。
 3種食べ比べたのですが、やはり甘くて味の深いノーマルな塩が一番かな。地味な味なので、食べ続けることで旨さが解るタイプかな?ジンジャーだと味の深みがマスクされる感じになります。次が醤油かな。嫁は醤油が1番だと言っていました。次女も、最初は食べないと言っていたのですが、塩を食べたら美味しかったらしくパクついていました。
 しかし、次女は店を出た後で、「やっぱり『はな丸』が良い」と言っていました。幼稚園生なのにあんな油ぎっしゅで濃い~良い味が好きだとは....(『はな丸』は家族全員お気に入りなのですが、パンチが有りすぎて苦手な人も多いみたいですね)
最新の記事

MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。