fc2ブログ

北風ぴゅーぴゅー 釣りはOFF

 今日はmnさんと出撃予定でしたが、北風が強く断念しました。ゴムボートは風に弱いし、ましてや苫小牧は北風に弱いので全く駄目ですね。

 というわけで、久しぶりの釣り無しのOFF。ここしばらくは土日はボート、それに加えて平日の夜間にも必ず1回は釣行(ブログにはアップしていません)、それに加えて、ここしばらくは週1ペースで飲み会と、週7日のうち、3日は釣り、1回は飲み会で、週4日はハードに遊んでいましたので、ヘロヘロでした。(ついでに仕事も忙しめで...)

 今日は久しぶりに釣りから離れて、2馬力エンジンのメンテナンスを行い、札幌まで出向き、『ポテンシャル』で1時間半ほどかけて、1万円あまりの買い物をしただけでした。

6回目のマイボート出船 昼ソイを狙え!!!

 タイトルの、昼ソイを狙え!!!の理由ですが、マイボートではお昼しか釣りが出来ないからです
 お昼にソイを釣るには、早朝か夕方遅くです。しかし、夕方遅くは後片づけが大変、早朝は十分有りなのですが、本日は朝方北風の予報、泣く泣くmnさんと(2度目の出船)9時前に出船しました。(しかし、実際は予報が外れて早朝はべた凪だったようです。ギガ悔しす!!!)

 既に9時過ぎではあるものの曇天で低気温、思い切ってソイポイントに行きました。案の定無反応です。しかしその中、さすが切り込み隊長Jことmnさん、垂らし釣りでマゾイをゲットです。
 これならば釣れるかもというわけで粘りました。1時間ほど過ぎた10時過ぎでしょうか...すると押さえ込むようなアタリからぐっと重量がのりました。35UPのクロソイです。
 続いて、ぱくっと食いついた感触から一気に重量がのりました。ゴリ巻きすると、今季最高の40センチが釣れました。狙いの昼ソイが釣れましたよ!!!(写真は2枚とも40センチのやつです)
昼ソイ
昼添い

 その後しばらく続けるも反応が無くなったので、その近くの知らない場所で釣り。私もmnさんもカジカはポツポツ釣れるのですが、アブラコが釣れません。大きく場所を移動していつものポイントに行きました。ここで何とか50センチほどのアブをゲットです。
いつものアブ

 それからは、2人とも中型のアブだけでした。お昼になり日が出てきた頃テトラ帯で、テトラの隙間に上手く落とし込むとフォール中に良いアタリが出始め、私が45センチのアブをあげ、いよいよ調子が出てきましたが逆にエンジンが不調になったため切り上げて帰港しました。(船上でチェックしたところ、プラグがススだらけでした)
 ただ、ゴムボートではテトラ撃ちは、相当やりにくいです。まず、テトラに接触すると穴が開くので距離を取らないといけない。根掛かりすると、テトラに引っ張られて危険。視線が低いので、沈みテトラのポイントがつかみづらいですし、垂直フォールが難しい。アンカーを打つので、多数のポイントは攻めづらい。(今日のようにエンジンが不調だと無理)おそらく普通の遊漁船で今日の状況なら、かなり釣れたと思います。

 昨日今日と結構渋かったのですが、毎日毎日多くの船に撃たれて、大量にキープされていては、もちろんスレますし魚も減りますね。

テラバックラッシュ

 今日はmnさんのベイト初体験。タックルは先日購入したばかりのハイコストパフォーマンスなプロックスのブチヌキセットです。

 砂浜で、まず第一投。これぞテラバックラッシュ。久しぶりに見事なものを見せていただきました。
バックら1

 普通この有様ならスピニングに持ち替えて出船するところですが、そのままベイトのみで出船しました。これぞ漢ですね。そのため前半戦はキャスト練習と垂らし釣りでした
 途中からブレーキをMAXにしめ込んで投げたところ意外にいけると言うことで後半戦は短距離キャストして臨みました。しかし、帰港時には中距離キャストは出来るようになっていました。
 私はマスターするまで、もっと時間がかかった気がします。ただ、ベイトを購入したのは確か小学6年くらいの頃でしたが...(シマノバンタム100EX)

 ベイト初体験のお約束です。戦い終わった後のラインです。もちろんかなり減っています。
バックら2

幼稚園最後の運動会そして...

 今日は、下の娘の幼稚園最後の運動会でした。その後、マイボートで出撃してきました。私と嫁と下の子の3人です。

 夕方5時に出船となりました。ちょっと風が強いのが難点です。いつもお世話になっているシーホーク、シーホースや、ようていが近くにいました。
 夕方なのでソイを期待しました。中アブを2匹ほど釣った後に、一応釣れました。マイボート初ソイです。小さいです。 
ゴムボ初ソイ
 その後かなり良い引きがありましたが、バラしてしまいました。それからまたしばらくして、丁度50センチくらいのアブをゲット。
初ネット
 船用に購入したラバーネット(魚を傷つけない、仕掛けが絡まないという利点があります)ただ、底が浅くて飛び出してしまいそうでした。日が陰ると、ビックリするほどアブラコのアタリが止みましたが、その後頑張って45センチを1匹追加しました。

 ソイポイントにも移動しようと思ったのですが、風が強く断念しました。近場でソイを狙いましたが全くの不発。暗くなって片付けが面倒くさいだけでした。やはり帰港は早めの方が楽ですね。

やっちゃんと村雅さんにアブラ神降臨....私には...

 昨日出航できなかった鬱憤を晴らしに、急遽メンバーを募って苫小牧沖流しリベンジ!!メンバーは私と、昨夜は一本防波堤にいたやっちゃん、昨夜は岩内沖防で夜明かしした村雅さんで、他2名と乗り合いです。船は昨日の予定通りの、シーホースの兄弟船のエアフォース。
 
 まずは2週間寝かせていた離岸堤へ!!!予定通り、村雅さんが1投目から45アップをヒット。しかし、なかなか渋いです。それから続きません。この写真は1匹しか釣れなかったときのために最初の1匹を撮ったものです。(45UP)
網のアブ
 同サイズを1本追加して終了となりました。その後東港へ移動となりました。そこでは中型~45センチ前後を数本揚げましたが今ひとつ爆発しませんでした。
 その後、私のリクエストで場所替えしたのですが、これが当たりました。

 アブラ神降臨です。まずは村雅さんに降臨しました。45UPを立て続けにあげていきます。最後の〆は54センチのランカーサイズでした。次にアブラ神が降臨したのが、やっちゃんです。40~50センチのアブラコを十数連発です。まるで白老のようでした。

 そして私にはアブラ神降臨せず...今回はデカワームにこだわったのが良くなかったのか...釣れれば45UPなのですが、数は普通....しかし、一応51センチは釣れました。下の写真は船長のお土産用にキープしたアブラコです。1番大きくて黄色いのが私の釣った51センチです。(何故かいつも黄色くて大きいアブラコが良く釣れます)あまりにやっちゃんが釣ってはブッコ抜くので、私もついブッコ抜いてしまいました。51センチもあったなんて...礁楽タソ、無理をさせてすまなかった...やっちゃんのは後で聞いたところ、超ヘビー級ロッドだったそうだ...
金アブ

 さてそうこうしているうちに、夜のソイタイム...のはずですが、天気は良いし、もうすぐ夏至だし、全然暗くなりません。ソイも活動を開始しません。撤収寸前で小型がポチポチ釣れてきます。私には1匹も釣れませんでしたが、最後に来ましたよ。38センチ。刺身で食べるには一番美味しいサイズですね。
ソイ38センチ
 ソイはいよいよこれからという感じの時に終了。私にはアブラ神は降臨しませんでしたが、やっちゃんは史上最高のアブ爆釣、村雅さんもアブラコの自己記録更新となり良かったです。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。