fc2ブログ

室蘭3時間 ボートによる試し釣り!!! 

 今日の夕方はやっちゃんと室蘭の偵察をしてきました。乗せてもらったボートはフレンドです。やたらと大きな船です。ポイントは沖の根です。
 フレンド

 釣りを始めて第1投目からアタリ、ワームは黒パルス、こつこつと小さなアタリ。ぐいっとあわせるも、あまり重くない。「小さいですねぇ~」と言った瞬間、ぐねぐねと重量感のある引きに変貌し、固く締めたドラグからラインがミリミリと音を立てて出ていく....そうこうしていると、軽くなり痛恨のバラシ。フックが外れました。何だったんでしょうね?引きの感じからするとランカークラスのアブラコかな?

 この後は、同船の方々も沈黙が続き希に釣れる程度でした。とにかく、とんでもなく流れが速く大変でした。2オンスを使用していました。その後2時間以上アタリが皆無でした。自分以外は何とか1匹は釣ってボウズを回避する体制となっていました。
 もう、いいかげん終了という頃になって、ウグイのような吸い込むアタリ。35センチくらいのアブラコでした。
沖ねアブラコ
 
 暗くなり上がる直前には、ソイ類の活性が上がり、それなりに釣れました。左から、ガヤ、クロソイ、マゾイ、シマソイです。アブラコを混ぜて5目釣りが出来ました。
5木釣り
 今日は、とんでもなく渋かったですが、珍しく5目釣りが出来たので良しとします。条件が良ければ、ビッグソイやヒラメの期待も出来そうな場所でした。

 07ステラの魂入れを、バラしたビッグワンでしたかったですね。35センチのアブラコで魂を入れてしまいました。使ってみてのインプレですが、流石07ステラという感じです、98ステラとの比較では時代の違いをはっきりと感じさせますし、01ステラとの比較では使いやすさを感じます。非常に気に入りました。長~く使えそうな逸品ですね。
07ステラ

 帰りはライトアップされた白鳥大橋や、コンビナートの明かりが綺麗でした。
白鳥大橋

船でも釣れないヒラメ様!!!

 昨年に引き続き、今年も余市沖にヒラメ釣りに出かけました。昨年は2匹ずつの釣果でした。さて今日はいかに?風は良い具合です。ただ潮流と逆だというのが難点....
余市船
 今回も同様にバケ+オオナゴでの釣りです。ルアー釣りでも同じ事をやっているような気が...
オオナゴリグ

 しかし、やってみるとフグの猛攻でした。写真はフグのダブルです。1匹のオオナゴで2匹釣れました。
フグダブル
 あっという間にフグがバケツ一杯になりました。(下にも一杯います)
フグ大量

 あまりに釣れないので、見かねた超ベテランの船頭が、「こうやって釣るんだよ~貸して見れ~」「おおっ、すぐ食ったどぉ、ほれあげて見れ」
 ヒラメ付いてていました39センチ。そして船頭がおおおっ、ボウズじゃなくて良かったなぁぁぁ」

 いえ、私ただリール巻いただけですけど....
 いや、ヒラメは釣り味を楽しむんじゃなくて、持って帰ることに意義があると言うことで我慢しよう....

 フグの猛攻にあい、みんな餌切れです。もう帰るという時に、信頼の厚い赤パルスを付けて、パルスの凹凸がブルブルするようにガンガンしゃくったら、ガシガシと、ヒラメ特有のアタリ。
余市ヒラメ釣れた
 最後の最後に38センチが釣れました。この船でワームを使ったことがある人はいたが、実際釣れたのを見るのは初めてとのこと。いやぁ釣れて良かった。

※帰りがけにプロショップカワグチに寄ったら、なんと81センチのヒラメが持ち込まれていました。岩内のマイボートでの釣果だとのこと。すんごいでかかったです。昨夜?岩内港内で77センチが出たのの情報もありました。

マイボートで初噴火湾!!!

 胆振っ子のやっちゃんのガイドで、初噴火湾としゃれこみました。なんと、釣りキチのやっちゃんは、しんこさんとヒラメを狙って岩内釣行をした直後だったそうです。睡眠時間2時間とのこと。いつも通りキチガイぶりを発揮しています。
 第一希望は今調子が良いヒラメ!!!と言うわけで、天気予報でも無風に近いヒラメポイントにGO!!!

          風びゅーびゅーじゃん...天気予報の嘘つき...

 と言うわけで、地元民のやっちゃんのガイドで、風をしのげそうなポイントに移動。しかし途中どこもかしこも風びゅーびゅー。しかし、さすが胆振っ子やっちゃん、良いポイントを知っていました。なんとか出航です。時既に夕方5時を回っていました。残された時間は後僅か、夏枯れですし、とにかく目標は1匹!!! 
堤防

 ところが1投目フォール中に良いアタリ、中型が1匹釣れました。その後もアタリが続き、中型アブがポチポチ釣れ続きます。しかし、日が陰ると急にアブのアタリが無くなりました。その後はガヤの猛攻でした。ついでにドンコも釣れましたよ。
室蘭ガヤ
室蘭ドンコ

 何とかアブラコもポツポツ当たります。そこでやっと本日のビッグワンが釣れました。47センチくらいのアブラコです。(やはり正確に測れません。ネットから飛び出したりで大変でした。)
大アブ

 その後、急に波が出てきたため撤収。撤収ついでにキャストすると本日唯一のソイが釣れました。
唯一のソイ

 約2時間の短時間釣行で、良型も1匹のみでしたが、夏枯れを感じさせない良い反応で数も魚種も楽しめました。噴火湾は風波が穏やかで、ポイントが近くて安全なのが良いですね。
 やっちゃん、素晴らしいガイドありがとうございました。

NBSブラックラベル引退か???

 急に涼しくなり、暑がりの私でも窓を閉められる気温になりました。ここ暫くは、まともにオーディオはやっていませんでした。(夏はオーディオの敵!!!
 マイボートを購入して以来、慢性的に金欠です。その金欠を一発で吹き飛ばせるもの。それがNBSブラックラベルの売却です。これまでの釣り具の売却益+NBSブラックラベルの売却益なら、マイボートの損失も、おつりが来ます。

 そこで、NBSのBL対WADIA純正ケーブルです。試すのは壁コン→PIMMの本体です。(その他の場所ではNBSのBLは硬くて重くて太すぎて使用不能) 
NBSBL
 WADIA純正ケーブルは、超優秀なため、癖のある中途半端な電源ケーブルは負かしてしまいます。今回も善戦しました。単体で聴く限り文句なしです。しかし、NBSのBLと比較すると何だか淋しく感じます。純正を上手い具合に全般的にグレードアップし、より自然に滑らかに高品位にした感じになります。バランしも良く嫌な音もしません。

            駄目だ....ヲーヲタの自分には売却できない....
             この差は無視できない


 導入したばかりの時は、それほど差を感じなかったのですが、馴染んだのでしょうか?(ケーブルが?耳が??)無視できない差を感じました。

 と言うわけで残留が決定しました。また金欠が続きそうです。安くてこのNBSのBLに代わるケーブルが有ればいいのですが、なかなかなさそうです。
 キャメロットテクノロジーのPM-1000辺りはどうでしょう?これなら新品でもおつりが来ますね。シュンヤッタのアナコンダ、JPSのアルミネーターの中古じゃあトントンでしょうし、アレグロや、カレントケーブルだとモロ赤字になっちゃいますね。聴いた中ではアレグロが良さそうでしたけどね。(小型SPなので低音ドーンの方が良いんです。変な音色が乗るケーブルは駄目です。)

灼熱地獄から脱出!!!支笏湖で湖水浴

 ここ4日間は灼熱地獄です。1日目は、苫小牧離岸堤アタックで海の上にいたために何とかクリア。2日目は早朝から白老アタック、帰宅後一番暑い時間帯はお昼寝でクリア、3日目は札幌方面にお買い物に行きお店や車のクーラーでクリア(暑気払いにマジスパに行ったところ、無人島帰りのノアールさんに偶然遭遇。無人島から帰ってまずはマジスパを食べたかったそうです。)

 そして、いよいよ4日目は支笏湖で湖水浴です。お盆時期は例年ならカラフトマスアタックなのですが、ボート購入による金欠と、ガソリン高で泣く泣くあきらめました......ちなみに明日からは出勤。

 次女の幼稚園仲間3家族合同湖水浴です。午前の早い時間帯から気温はグングン上昇、湖水浴日和となりました。ポロピナイは思ったほどは込んでいませんでした。10時~12時は湖水浴、12~14時は炭火でお食事。食事中暑くなったら、湖に入って涼しさをチャージ。沖の駆け上がり部分まで行くと水温も下がりますし、2メートル以上潜るとグ~ンと水温が下がります。14~17時もしつこく湖水浴でした。気温が高いことを忘れさせてくれました。しかし、帰宅したところ異常な暑さに驚きました。
 以下の機種は最新で、私のは旧型ですが、水中撮影も行いました。(いつも通りクリックで拡大します)


 夏枯れでマス類はいませんでしたので水草です。
草1
草2
草3

 ハゼの仲間?やエビはいました。小型アカハラは速くて撮れませんでした。
ハゼ
エビ

 マイボートも、ローアングル、水中でもOK。
船
船底

 水中から太陽も撮りました。
太陽

            なかなか涼しくて楽しい1日となりました。

※ちなみに夜は、濡れバスタオルを体にかけて扇風機をガンガンにかけ、気化熱で涼しくして寝る方法をとっています。
 昼間逃げ場がないときは、お風呂で、チョロチョロ流水を浴びながら昼寝をするという方法があります。皆さんもレッツチャレンジ!!!風邪を引いても責任は持てませんが....
 
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。