fc2ブログ

4度目の正直 「山嵐」 知る人ぞ知る名店

 今まで3回訪問して3回とも振られている店。それが「山嵐」。スーパーハイカロリーな「すみれ」で食べた直後ですが、今食べておかないと次は何時になるか解らないので、突入しました。
山嵐

 九州出身の私が食べたのは、白スープ極細麺。見るからに美味そうです。
山嵐白

 「山嵐」はネットでのインプレを見る限りでは、非常に自分好みに思えていましたし、現物も美味そう.......で、実際の味ですが期待以上の見事な味でした

 たっぷりの背脂、繊細ながらも旨みのあるスープ、しこしこしてスープと良く絡む細麺、キャベツも激旨、ニンニク?の千切りも良いアクセント、どれも素晴らしいです。ご主人の奥さん?も美人でした。ドラゴンボールも置いてあって、待ち時間も安心。

 自分にとっては久しぶりの大ヒットラーメン屋です。近所にあったらガシガシ通いそうです。九州出身者も納得する豚骨ラーメンを、上手く昇華したラーメンですね。ネットのインプレが役に立ちました。
 私は(おそらく私の家族からも)超絶賛ですが、味はちょっと独自系なのであまり合わない人もいるとは思います。

住 所:札幌市豊平区平岸1条9丁目4-5(「すみれ」本店の近く)
電 話:011-815-3030
営業時間:11:30~15:00/17:00~20:30
定休日:月曜日
駐車場:4台(店の前の駐車場でラーメンののぼりが出ている場所)

札幌ラーメンの聖地 「すみれ」本店

 ノアールさん宅からの帰り道、やっちゃんと釣りに行く前の時間を使って札幌ラーメンの聖地「すみれ」本店に、数年ぶりに行きました。
 先日行った南4条店はがっかりでした→http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-date-20070516.html
 今回は本店でリベンジです。
すみれ本店

 注文はもちろん味噌。(醤油なら「はな丸」、塩なら「純連」「はな丸」の方が好きです。)
すみれ本店味噌

 くたくたに火の通りすぎたもやし、異常に分厚い油膜、ちょっとケチで角切りチャーシューのみ....相変わらずです。味は以前よりパンチは少なくなったかな?少し残念。一般的には食べやすくなっている気がします。それでも「彩未」のような洗練された感じはありませんけどね。油の旨さも「彩未」が遙かに上ですね。
 しかし、何だかんだ言っても、私は大~好きですよ。油っぽくて味も塩分も過剰なまでに濃い~、体にも何だか悪そう....でもそこがまた良い。満足感が大きく、満腹感が持続します。ジャンクフードの王者の風格がありますね。味噌で1軒だけ食べて良いと言われたら、自分はやっぱりここ「すみれ」本店かな。九州の人間の口にも合うと思います。

 ちなみに、味噌ラーメンの生涯ベストは、澄川の移転前小さな店舗時代のの「純連(じゅんれん)」です。初めて食べたときは凄まじい衝撃を受けました。1発で札幌ラーメン嫌いが治りました。(昔は、九州ラーメンしか美味しいと思ったことがありませんでした)ただ残念ながら、今の「純連」の味噌はイマイチな気がします。塩は大好きです。

久しぶりのマイボート ソイ釣り

 久しぶりにマイボートでやっちゃんと出船しました。べた凪の、夕まずめの釣りです。場所はやっちゃんから教えてもらった、大型魚は出そうにないけど最も安全性の高いポイント。
 久しぶりの出船ということもあり、自分でフルメンテしたにもかかわらずエンジンが最悪。ちょっと進むとエンスト、ちょっと進むとエンスト、慣性の法則を活かして、何とかだましだましポイントに到着しました。
 釣りの状況はやっちゃんがメチャクチャ的確にかいてくれています↓

             http://plaza.rakuten.co.jp/hagotoko/diary/200710280000/

 自分自身は何センチ釣ったとか何にも覚えていません。ただ、ドンコが良い引きしたのがあまりにも意外でした。(ドンコは結構釣ったこと有るのですが、これほど引くのは珍しいですね。)恥ずかしながら、ソイと区別が付きませんでした。
ダブルヒット

 写真は30UP?のダブルです。意外とダブルヒットは少なかったですね。流れが結構変化して、それへの対応をしながら釣りました。やはりシンカーの重さが肝な気がします。途中からはエンジンも目が覚めたのか?すこぶる調子が良くなったので、多少移動しながら釣りをしました。自分の考えでに釣り場を変えられるのがマイボートのメリットですね。釣り場移動は大抵吉と出て良かったです。(やっちゃんの指示です)
 何だかんだ30センチ前後が結構釣れましたし、魚種も豊富に釣れた(2人でクロソイ、マゾイ、ガヤ、ドンコ、アブラコ、ケムシカジカ)ので良かったです。やっちゃんは私の3割り増しくらい釣りましたね。流石です。
 
 ちなみに30センチ以上で元気なソイがかかると、船が引っ張られて回転します。また、大潮だったので帰る頃にはかなり引いていましたね。最下限値が0cmくらいの日でしたからね。

ノアールさん宅で 牡蠣・海ぶどう パーティー

 金曜の夜にノアールさん宅でパーティーが行われました。金曜の夕方なので、到着までに1時間半もかかったので少しグロっていました。
 今回のメインは海ぶどうと、村雅さんが持ってきてくれた牡蠣です。鹿肉もメインだったのですが、参加者の持ち込みが多く鹿が出る前にみんなお腹一杯になってしまいました。いつもながら大変美味しく頂きました。カメラは持って行かなかったので写真はありません。
 写真の海ぶどうは、お土産として勝手に持って帰った分です。家族で美味しく頂きました。
うみぶどう

 海ぶどうと言えば沖縄ですが、 沖縄料理の居酒屋さん「がちまやー」(すすきの南7西4プリンス会館1F)のご主人も来ていました。とても美味しいとのことなので、今度行ってみたいですね。(がちまやーとは、沖縄の方言で食いしん坊のことです)私も小3終わり頃~中1終わり頃まで那覇市の寄宮に住んでいました。

 その夜は、かわいいベッキーちゃん(犬)と一緒にねんねして、土曜日の11時前にノアールさん宅を後にしました。その後はラーメンを2軒はしごして、帰宅後すぐに、やっちゃんと釣りに行きました。

今シーズンラストフレッシュ 10POUND

 落ち葉がジャンジャン流れてきて川では釣りにならない季節になりました。落ち葉が流れなくなる頃には水温が低くなりすぎています。と、いうわけで今シーズンラストのフレッシュトラウトフィッシングとして10POUNDに行きました。平日釣行なので、ドライフライでの2時間勝負です。(ウエットやルアーでは釣りきれないから、ドライ勝負です。)
 状況は非常に渋そうです。ほとんどライズがないばかりか、魚が沈んでいて全く見えません。まわりでも全く釣れていません。(結局この日は自分以外に釣ったのを見ませんでした。)すぐそばで演習が行われており、着弾音がドゴンドゴン響いていたのも良くなかったのでしょう

 釣れなくてウロウロしていると、浅場で20センチ級がかたまっている場所を発見。(水深20センチくらいで、2畳くらいの広さ)そこに、ドライを落とすとヒット。しかし、すぐに見切られて後が続きません。ドライを替えたり、ニンフを引いたりして、なんとか6~7匹釣れました。まあ、いつものセコ釣りですね
10poundoiwana

 さて、いよいよ暗くなってきて1発狙いですが、寒くて魚が動きません。他のお客さんはとっとと帰ってしまいました。それでも粘り、2回のバラシの後やっと1匹釣れました。35センチ程度です。寒いためか全く引きませんでした。
ラストニジ
 かなりのタフコンディションでの釣りで苦戦しましたが、なんとか30センチ級が1匹釣れて良かったです。トラウトはまた来シーズンですね。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。