fc2ブログ

湯治に行っておりました登別カルルス「鈴木旅館」2泊3日

 年末29~31日まで、家族そろって嫁の腰湯治に行っておりました。場所は登別カルルス「鈴木旅館」です。
鈴木旅館HP:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/5152/
 100年以上の歴史がある旅館です。ここを選んだ理由は、安いからです。家族4人(夫婦+中1+幼稚園生)で2泊3日5食付き(夕・朝・・夕・朝)で、合計3万7千円。これでも結構安いのですが、職場でもらえるクーポンが使えるので合計2万1千円となり格安です。(4人で1泊食事付きで1万円の計算)いつもは車中泊かテントでの野宿ですが、この値段なら我が家も宿泊することが出来ます
鈴木旅館

 元々湯治宿なので、リッチさは求められません。かなり古いですし、トイレやお風呂、洗面所は今時共同です。しかし、清潔感があり清掃も行き届いた感じです。部屋もまあまあ広いです。部屋のど真ん中に移動中の真っ白いオーブが写っていますが、何処で写してもオーブは写るので全く問題はないでしょう。
部屋オーブ
 到着した日は雪が酷くてTVがろくに写らなかったとか(おそらく衛星放送のため)、冷蔵庫が電源は入るものの全然冷えないとか(冬なので窓の外に置いておけば全然OK)、ドアの鍵がおかしくなって途中からオートロックになったとか、些細なことはありましたが、それは愛嬌と言うことで....

 食事は湯治宿ですから、野菜・山菜・魚介中心で健康に良さそうなものが多かったです。しかし、意外と量もあり、美味しかったです。(他のお客さんにも好評でしたね。)食べ飽きない感じでした。秋は食材がとれるので、もっとリッチな食事になるそうです。
夕食事

 お風呂は小さめで割と地味です。泉質も見た目にも味的にも派手さはなく、ガツンとくる感じではなく地味に効く感じです。(派手すぎないので、湯治には良さそうです)しかし、毎回1人でほとんど貸し切り状態でした。湯量も豊富で、館内の全てのお湯は温泉のようです。(源泉が75℃のため湧水で加水)ペットで飼われていた亀の水も温泉だそうです。(拾われてきた、どでかいミドリガメ)
亀吉
 温泉も良く、食事も良く、サービスも良い(自動販売機等も普通の値段)、とても良い温泉宿でした。基本的なリッチさは皆無ですが、浴場独り占めは、かなりリッチですよ。

 途中、地球岬に寄ったり、帰りにはウトナイ湖に行き白鳥と遊びました。しかし、あくまでも湯治ということで私は上着を持って行っておらず、風びゅーびゅーの屋外でシャツ1枚だったので寒かったです
地球岬

白鳥

「黄金伝説」を5時間も観てしまった

 あまりTVは観ないのですが、「いきなり黄金伝説」を5時間も観てしまった。観た理由は、知床の羅臼が出ていたからです。紋別市に住んでいた頃は良く釣りに行きました。
 今回のOAでも、色々馴染みの場所が出ていました。マス釣りをした天狗岩、ロックフィッシュをした(おそらく)松法漁港、入浴した瀬石温泉等、見慣れた風景でした。 5時間はいくら何でも長かったですが、まあ何とか観ることが出来ました。西表島と、三宅島の映像も良い感じでしたね。裏番組のカジキ釣りも気にはなったんですが、こちらを観てしまいました。

待望の「山下商店」大復活 博多ラーメンの雄

 札幌市北郷にあった「山下商店」が消滅し、千歳市内に屋台として復活しました。しかし、またいつの間にか消滅してしまっていたのですが、また復活しました。今度はちゃんと店舗営業です。
山下商店門構え
 内装は意外とこぎれいな感じです。カウンターで5席ほど。テーブルで4人ほどでしょうか。駐車場は冬場なので数台程度です。
内装

 ラーメンは相変わらず旨かったです。九州人の私も大満足の1杯でした。もちろん麺は細麺のバリ硬です。
ラーメンバリ硬
 なんとライスは無料。トッピング用の辛子高菜で食べられちゃいます。まあ、自分はラーメンは替え玉でお腹一杯にする派ですけどね。なんと、オープン2日目の今日は半額でした。(明日はどうなるのか解りません)九州人の私はこれからガンガン通っちゃいますよ。

※場所は千歳市の青葉1丁目あたり、川南通り添いで日の出歯科向かい。隣が赤ちょうちん。定休日はまだ決めておらず、営業時間は11時くらい~夜10時くらい。年内は無休だとのことです。

(追加情報)昨日今日(日曜と月曜)また行ったのですが、昼2時でスープが切れたそうです。食べられなくて残念です。もともと沢山はスープ作れないそうです。

タモリ倶楽部「ダイナミックオーディオ5555」訪問記

 北海道でも先日1週遅れながらも、タモリ倶楽部のダイナミックショッピングが放送されました。内容は、ゲストのコブクロとともに、秋葉原にある日本最大のオーディオショップであるダイナミックオーディオ5555に行くというネタです。

 5555には私も今まで何度か行っております。好きなお店です。主に7階(最高級品のフロア)の川又さんにお世話になっています。もちろん、一番安いアクセサリー(付属品で数万円クラス)くらいしか買えません。ほとんどの商品の本体価格が数百万~千万円の単位です。全開の訪問時には、そのフロアの高級ソファでうちの次女は爆睡していました。
 クロさんのオーディオはベーダブ802+ムンドという非常にベーシックな組み合わせだったのに対し、コブさんはアンプにダールジールを持ってきたりと超マニアックだったのが驚きでしたね。
 オーディオマニアには大満足の内容でした。しかし、普通の人が見ても結構面白かったと思います。1800万円のLPレコードプレーヤーとか、250万円のスピーカーケーブルとか、マイ電柱の話とか色々ありましたからね。普通の感覚より3~5桁くらい値段が高かったですからね。まあ、未知の世界という感じでしょうか.....

※本編の中で、フォノイコライザーを聴き比べるという企画があったのですが、TVでも僅かながら差が解りましたね。私もPASSが一番良いと思いました。(実は音源は全く同じだったりして.....)

 なお、映像の続きは、リンク先の YOU TUBE の最終画面から飛べます。

凍死か大物か? 今シーズン ラストボート!!!

 金曜日の夜遅く仕事から帰り天気予報を見ると土曜日は凪っぽい。しかし、いいかげん疲弊しているので釣りは無理か???翌朝起きて、やはり行ってみることにしました。しかし、イキナリの出船のため、同船クルーは、寒がりで今日は体調不良の嫁、幼稚園年長組の次女となりました。

 気温は一応プラス、コンビニに寄ったところ、空から白い物が降ってきました。その時嫁は「雪虫だぁ~」いえ、それは普通に雪でした
 さて出船ですが、既に2時半過ぎ、風も出てきていいかげん寒いです。でも無理矢理出船。ポイントに着くとすぐさま当たり、40センチくらいまでの中~小型のアブラコがポコポコ釣れました。
嫁アブラコ
 ただし、あまりにも寒くクルー2人は1時間もしないうちに下船。写真でも見て解るとおり、次女は開始10分で寒さのため不機嫌。

 クルー2人を降ろし、何と今回初めて1人で海に出ました。初めての1人釣りです。ボート広いです。
一人旅

 そして、中~小型ばかりでしたが久しぶりに大型が来ましたよ。45UPは格実。頭の大きさは50UP。正確には船が揺れて計れず。
久しぶりの大物


 暗くなってきて、風波も強まったため内湾に移動し、ノーアンカーで釣っていたところ30センチくらいのソイゲット。風で船がどんどん流されたため写真は無し。
 その後、あまりにも寒かったため私もギブアップ。船を出す関係で、ゴアテックスウェーダーを履いているのですが、結構水が浸みてくるので激烈に寒いんですよね。(阿寒湖でも動けなくなるほど冷えたことがあります)今回はフェルト部分が凍りついていました。

 ボートを仕舞うときもあまりの寒さでゴムが硬化して、なかなかたためませんでした。流石に今日が釣りラストかな?帰りには苫小牧の「極」で極味噌を食べて帰りました。寒い冬にはぴったりですね。

※次女は帰りに、「今日はパパに付き合わされて台無しになった。ボート大っ嫌い。もう絶対乗らない。早くお家に帰りたい。まほろばに連れて行って変面見せろ。」って騒いでいました。
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。