fc2ブログ

ニューウエポン フローティングベスト(ウェーディング用) コンプリートⅠ

 イトウは、川を遡上して釣ります。基本的には浅いんですが、ところどころ深場があります。そこを突破するための道具が必要です。まずチェストハイウェーダーが必要ですが、これは阿寒湖用に買っていたものを流用。問題はタックル入れです。ウエストポーチは全然無理。とりあえずショルダーバックを使っていましたが、浸水してルアーから何から何までびしょびしょ、布が水を吸って重々になりました。そこで安全も考えて、ライフベスト、それも丈の短いウェーディングベストを購入しました。

 それがパズデザイン(Pazdesign) コンプリートⅠ(SLV-008)です。
該当HP:http://www.pazdesign.co.jp/cgi-bin/pazdesign/item.cgi?category=pslvest&code=12081384978850
コンプリート1
 ポケットは防水ファスナー、内には防水袋もあります。多少水につかっても平気です。
コンプリートⅠ 2
 背中のゴツイリングには大型ネットもOK。
コンプリートⅠ 3
 オーシャングリップ、プライヤー、フックシャープナー、ハサミをつけて、中身を色々入れてみました。結構入りますし、使いやすそうです。
つけてみた

 色が良くてかっこよかったり、内側の浮力材が外せたり、形が疲れにくく工夫されていたり、たくさんメリットがあるのですが、なんといっても、このベストで1番良いのは、太った私でも着用出来ることです唯一の難点は、背中につけるペットボトル入れが着脱しにくいことです。

引っ越しにより勇退した歴戦の戦士達(その2)

 さて、2回目はウエダロッドのシリーズです。ウエダの竿の特徴は共通しています。軽い、しなやか、高感度で、食い込み抜群、バラシを気にせず(非常にバレにくい)心地よいやりとりが出来ることです。ブチヌキには不適なことが難点です。何処までも曲がるので、非常にぶち抜きにくいです。

(3)ウエダ CPS-112EX 99 Limited Edition
112EX
 ウエダのアカメ・ヒラスズキ用ロッドです。オホーツクの鮭釣りはこればかりでした。とにかく安心感抜群でした。意外と飛距離も出るため遠くの群れも狙えますし、5キロオーバーの鮭でも浮かせる底力がありました。いざとなれば、鮭でもぶち抜けました。とにかくアタリを弾かず、とにかくバラさない優秀な竿でした。

(4)ウエダ ストリームスピンボロン SS-62EXL
SS62
 オホーツクではヤマメロッドとして働きました。リョービの1ピースのトラウト用ウルトラライトはバイトを弾きまくりで全く使えず、同じウエダのトラウトスティンガーすらもバイトを結構弾いていました。しかし、この竿なら、笑っちゃうほどオートマティックにヤマメがかかりました。キュウリウオも同じで、初心者でもこの竿ならどんどん釣ることが出来ました。(普通の竿ではほとんど釣ることが出来ませんでした。)圧倒的な食い込みの良さを誇る竿でした。ただ、あまりの食い込みの良さ(柔らかさ)のため、30センチオーバーの魚の場合フッキングが、かなり決まりにくかったです。
 また、見た目より頑丈で、嬉しい外道のサクラマスや、カラフトマスにも十分耐えました。ただ、6フィート2インチは長すぎて渓流域では使いにくかったです。渓流域では最高でも5半まででしょうね。ウエダのこのタイプに採用されているのスクリュータイプのシートは非常に使いにくいので、私はこの写真のようなリングタイプにしていました。 

※ちなみに、モンリミ83とCPS-112はモアザン ディスタンスマスター103と交代です。長さの関係で買い換えました。モアザンはウエダの竿と似ています。ストリームスピンの方も買い換えました。実使用しましたらインプレを書きます。(こちらも長さの関係での買い換えです。)
 勇退した勇者達は、もちろんヤフオク行きとなりました。置き場所もないですし、第一お金がないです。
  

引っ越しにより勇退した歴戦の戦士達 (その1)

 最近派手にニューウェポンを購入しまくっているとお思いでしょうが、その影で勇退している戦士達もいます。

(1)ヘラ竿 ダイワ 龍聖 9尺
龍聖
 高級へラ竿です。管理釣り場の追分沼だけで使用しました。この長さは、管理釣り場の宙釣り用です。少し足を伸ばせば、ヘラポイントがないわけではないのですが、野釣りでは短すぎます。
 振り込みは意外とシャープに決まり、魚をかけたときも胴調子でとにかく心地良いです。見た目よりパワーがあり、魚がすぐに浮いてきます。非常にバランスが良く使いやすい万能型の優秀竿でした。

(2)シマノ カーディフ モンスターリミテッド 83
モンリミ83
 巨ソイ、カラフトマス、大物ハンターとして非常によく働いてくれました。細身ながらも、モンスターの名に恥じないとにかく強い竿でした。かなりの細身なのですが、驚くほどバットが強かったです。基本的にはしなやかなので、食い込みも良く、バラシが少なかったです。バランスウェイトの効果もあり、持った感じが異様に軽かったです。同時にキャストも意外とシャープで、優秀でした。唯一気になったのは感度です。私が多用していたウエダのボロンと比べると悪いですね。(ナイロンライン使用時ですが)魚と、根掛かりの差が解りづらかったです。そのためボトムの釣りには合いませんね。(元々トラウトロッドだから当たり前ですね)   

とうとう、何かヒットした (イトウ釣り4回目)

 土曜、日曜のお昼にイトウ釣りに行きました。
 土曜は、いつものポイントには先行者が居たためやめて、少し深場のポイントに行きました。しかし、やや増水していて、余計に深くなっており釣りにくかったです。大淵で対岸ギリギリにキャストしたところ、ルアーが着水した時、何かが逃げました。おそらく直撃したのでしょう。反応はそれだけでした。ボウズ
 日曜は、深場は釣りにくいのでいつもの浅場に。先行者がいても気にせずキャスト。なんか1回だけですが追いかけてきていたっぽい。ピックアップ寸前、ルアーの後方で大きめの波が立ちました。その後場所を変えて、初めて入る見るからに浅めのガンガン流れているポイントに入りました。到着して数投目。(写真がポイント)
ポイントイトウ
 今日数十回目の根掛かりかと思ったら、何とヒット。何かガツガツ動いているし、ちゃんと移動しています。と思ったら、数秒後にはフックアウト。感じからすると、4~50センチでしょうか。大きくはありませんでした。針はかなり大きいですし、引きの感じからウグイではないと思います。ただ、金属的な引きでしたので、サクラたんの可能性も高いです。まあ、イトウだったと思っておきます。その後、あちこちやりましたが結局ボウズ

※何らかの大型魚の反応が有る時は、小魚が動いているようなときですね。小魚が見えない、大人しくしている時には大型の反応も全く無いですね。

川でカレイ釣り

 今週の「つりしん」の情報では、声問川でクロガシラがブラーで釣れたとのこと。「つりしん」に出てからでは、手遅れの場合が多いのですが、近くですし、夕方行ってみました。

 場所は普通に狭い川です。(写真取り忘れ)第1投目から根掛かりでロストです。その後は根掛かりに気をつけ釣りを続けますと、ウグイの猛攻に遭いました。目立つとウグイにやられるので、根掛かりを気にしつつ地味に誘いました。すると、グングンと重量感のある引き、
川クロガシラ
 川でクロガシラが釣れました。この後も、ウグイをかわしつつ、どえらい根掛かり悩まされつつ、短時間で計4匹釣れました。その後、川が下流にどんどん流れ出してからは食いが止まりました。なかなか楽しめました。

※新兵器の、ニューツインパワー良い感じでしたよ。ただ、糸は太くないと、ブラーをロストしまくりますね(泣)いったい何が沈んでいるんだ???自転車あたりか???スパーフルハウスもブラーロッドとして良い感じです。ただやはり、もう少し食い込みの良さが欲しいですね。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。