fc2ブログ

博多ラーメン 京都駅『一幸舎』

 出張でもう1件行っていたので記録しておきます。
京都駅の駅ビルにある、京都拉麺小路にある『一幸舎』です。

 聞いたことない名前だなぁ~と思ったら、平成16年に出来たんですね。私が福岡市の長浜に住んでいたのは、昭和ですからね。(一風堂が出来て2年目くらいでしたね。)注文は、普通にラーメン(卵入り)です。
一幸舎
 こってり濃いめの博多ラーメンでおいしかったです。替え玉も2回してしまいました。(替え玉せずに、『すみれ』に行くという手もあった...)近所だったら結構通うと思います。

※今回も九州ラーメンを食べ歩いてしまいました。ちなみに、九州外にある九州ラーメンで一番おいしいと思ったのは、千歳市の『山下商店』ですね。昨年までは近所でよく食べに行けたのに、残念です。本来なら、【関東なら関東の、関西なら関西のラーメンを食べに行くべき】でしょうが、九州には滅多に戻れないのでつい九州のラーメンを食べてしまいます。関東では『二郎』、関西では『天一』を食べてみたいですね。

久しぶりのラーメン  品達 (東京・品川)

 出張から帰ってきました。出発前の稚内は夏でしたが、帰ってきたら気温がイキナリ10℃ほど下がっており、冬になっていました。ストーブをつけている家庭も多いと思います。

 さて、東京に行きましたので、激しく買い出しと言う気もしましたが、ほとんど時間がなかったため、行っておりません。ホテルの近くに丁度、品達があったのでラーメンを食べてきました。
品達のHP:http://www.shinatatsu.com/raumen/index.html

 まずは、手堅く『なんつっ亭 弐』です。(携帯のため、ボタンを押さなかったためラーメンの写真記録忘れ...お店の撮影も昼です。)
なんつっ亭
 お昼は行列で無理なので、夜11時の閉店間際に行きましたが、それでも数人並んでいました。味は相変わらず、濃くてパンチがあり、マー油の効いている熊本ラーメンです。私は大好きです。(2回食べに行きました)

 お昼は、混んでいるので比較的空いているお店を連ちゃんです。
ひごもんず
ひごもんず
 1件目は『ひごもんず』またしても熊本ラーメンです。こちらはかなりのあっさり味です。隣の『なんつっ亭』とかなり味が違います。生搾りのニンニクが無料なので入れた方がおいしいと思います。

 2件目は、旭川ラーメンの『さいじょう』です。塩ラーメンを頂きました。
さいじょう
さいじょう塩
 大昔食べた気もします。旭川市は近いと言えば近いのですが、実際に行くと『天金』か『蜂屋』にしか行かないのであまり食べる機会がありません。そこであえて、東京で旭川ラーメンを食べました。豚骨の後の口直しの意味も含めて塩です。
 あまり旭川を感じさせない味ですが、深みがあっておいしい塩でした。醤油も食べてみたいですね。

 3件目は、つけ麺の『TETU』です。人気が高いらしく20分ほど並びました。
tetsu
つけ麺
 非常に鰹だしが効いていました。鰹だしは苦手なのですが、このつけ麺には合っていておいしかったです。中野の『青葉』に似ていると思いました。面白かったのは、最後に焼け石を入れられることです。残ったスープを少し薄めて、焼けた石を入れて再加熱して、スープを最後まで熱々で飲むことが出来ます。これは良いですね。3件目でしたが、スープまで完食できました。
TETSU
焼き石2
焼き石
 品達堪能させていただきました。

オーヲタ 高橋克典  『未来創造堂』 電線病 ノードスト ODINも...

 オーヲタの皆さん、9月26日夜11:20~の『未来創造堂』見ましたよね。ゲストの高橋克典さんが、ケーブルについて熱く語ってくれました。
該当HP:http://www.honda.co.jp/on-air/sozodo/
 
 画面に、トラペのPLMMが出たときに『これ、この前まで使っていたケーブルだよ』っていった後に、画面に値段が出ちゃった。でも、丁度他のことに気を取られていたらしく気づかれませんでした。危ないところでした。(写真は在りし日のPIMM)
PIMM
 
 高橋克典さんがケーブルについて語っていることが自分と似ているらしく、うけていました。また、ゲストの矢沢心さんと女子アナさんは、ケーブルによる違いが分からないらしく、普通の人間の反応(非ヲタ)として、これまたうけていました。 

 番組の途中で、最高級ケーブルとして400万円のノードストのODINが出てきた時、『うちでは、このメーカーの1つ下のグレードを使っているよ。』とはとても言えませんでした。
バハラ中

 タモリさん、コブクロさんに引き続き高橋克典さんのオーディオ番組堪能させていただきました。
見ていない方のために、あまり問題なさそうな部分の写真を撮って載せておきます。TV画面をカメラで撮りました。
PLMM
視聴機
使用ケーブル
ODIN
配線

お知らせ 

 明日からしばらく出張です。その間パソコンはいじれませんので、コメントへの返事その他は出来ません。土産話も特にはないと思います。でもまたすぐに復活します。

今度は、壁コンセントのバックプレート交換 ER-PSX

 先日、壁コンセントのバックプレートのねじを交換しました。今回はバックプレートです。ねじと一緒に送られてきたバックプレートです。
 よくよく見ると、最初のやつと模様が違います。上の方に交換すると、カマボコ型の音になるそうです。
バックプレート
 
 さて、交換しての違いですが、よく分かりません。ただ、しばらく聴き続けていると、こちらの方が我が家には合っているのか?聴き疲れしなくなった気がします。

 我が家の現システムは、色々買い換えたためにバランスが崩れ、聴き疲れするようになったんですよね。まだしばらく調整が必要です。やはり、NBSのブラックラベルと、トラペのPIMMを売却したのが最もバランスを崩した要因な気がします。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。