fc2ブログ

稚内のシジミラーメン 「はるき茶屋」

 天塩町のシジミラーメンは有名ですが、実は稚内市内でも食べられます。それが『はるき茶屋』です。

北海道稚内市大黒3丁目3-23 営業時間 11時30分~15時 17時~22時 不定休
こちら(クリック)で場所を確認した方が良いです。わかりにくい居場所にあります。

店の前の駐車場には3台くらい止められます。

はるき茶屋

 シジミラーメンです。
シジミラーメン

 写真では、シジミがあまり見えませんが結構入っています。

 天塩町「夕映」は、小さめのシジミがたくさん入っていて、炒め野菜との組み合わせが良いです。シンプルなスープに、シジミと野菜ががつんと風味を加えている感じです。
 「はるき茶屋」は、天塩より少し大きめのシジミが少し少なめに入っています。(総量は同じくらい)具はしじみとネギだけと超シンプルですが、元のスープの完成度が高く、複雑な味でそれにシジミも参加している感じです。

 ワイルドな「夕映」、繊細な「はるき茶屋」どちらも美味しいですよ。

天塩温泉「夕映」 再訪 寒い夏には温泉ですね 

 先日突然嫁が「寒いから温泉行こう」と言い出しました。と言うわけで、家族で行くのは初めての、アンモニア温泉天塩町「夕映」に行きました。

HP:http://www6.ocn.ne.jp/~yuubae/

 半袖ですが、このときの気温は13℃でした。
夕映

 ご飯は、まずは天塩の新名物タコキムチ丼、
http://www.hpmix.com/home/sijimi/E18.htm
たこキムチ丼
 手前の謎の物体は、柳タコの卵巣です。酒のおつまみっぽい?タコのメンチカツはさくさくで美味しかったです。ただ、ポスターは貼ってあったのですが、お店のメニューにタコキムチ丼が出ていないのは何故?

 しじみパスタも、ガーリックが効いていて良い味付けでした。(ただ、スープは明らかにしょっぱすぎでしたね。)
しじみパスタ
シジミラーメン
 シジミラーメンも出汁がよく出て美味しかったです。今回は夏だから油少なめ?でした。

 お風呂は、アンモニアが、つーんと香り、とても良い感じです。ニュースでは温泉の過剰加水が問題になっていますが、ここは相当濃いです。(加水かどうかは解りません)

 効きも良くて、顎の下に出来ていた吹き出物が入浴後にはほとんど無くなっていました。さすが、良い温泉です。家族も大満足でした。

今年の宗谷に夏は来ない?

 今日は久しぶりに夏らしくなりました。まあ、それでも最高気温が18℃でしたけどね。

 今朝の新聞、ネタ的には凄いですけど、実は笑えませんね。←しんこさんの言うとおりですね。(クリックすると一応読めます。)
しんぶん1
 今のところ、最高気温が20℃を超える日がほとんどありません

 特に、この部分は凄いです。かさむ灯油代。(クリックすると読めます。)

しんぶん2

 今年の夏は寒いため、ストーブを使用している家庭が多く、真夏でも灯油代がかかるということです。
 我が家も先日、珍しく暖かい朝だと思ったら、嫁がストーブ焚いてやがりました

 夜は窓を開けると、全開のクーラーの吹き出し口のような風が入ってきます。窓開けっ放しで寝ると凍死するかも? 宗谷に来られる方は、今年は異常なまでに低気温なのでお気をつけください。天候によっては、息も白くなります。

 お盆を過ぎると、本格的に秋になるので(ストーブの季節)残り2週間で夏が来るかどうかですね。

※今調べてみたら、富士山の山頂は稚内より寒いんですね。驚きました。気温10℃超えないんですね。

旭川出張 もちろん旭川ラーメン

 土日は旭川に出張でした。稚内市よりも大きな最寄りの街が旭川市ですが、車で5時間くらいかかります。あまりに遠いので、稚内に引っ越してからは1回も行っていません。

 今回は出張なので、空き時間にラーメン屋を巡ってきました。稚内は旭川文化圏なのですが、旭川ラーメンは存在しないんですよ。旭川の醤油ラーメン好きな私には厳しいです。(最寄りの美味しい旭川ラーメンの店は名寄市の「一善や」です。)

 さて、1件目は『らーめんや天金4条』です。(4条通9 11:00~21:00)
天金

 いつもの醤油です。
天金 醤油
 これぞ旭川ラーメンといえる、にゃきにゃきする独特の麺、どろどろに混濁して、こく深く濃い味のスープ、さすが王者の風格です。

 続いて、『蜂屋』です。(3条通15 10:30~17:30 水曜休)
蜂屋

 いつもの醤油で、油濃いめです。
蜂屋2
 初めて食べた時には、複雑である意味異常な風味にパンチを浴びせられた感じでしたが、今となっては慣れてしまい、大変美味しいラーメンとして食べられます。歴史的にも雰囲気的にも大変古いのですが、ダブルスープ(動物系+魚介系)の元祖でもあり、ある意味最先端。焦がしラードも今風。

 よそ者が、旭川ラーメン自体、初めて食べると???な感じがすると思いますが、慣れると大変美味しいですよ。「天金」は初めて食べた時は???で、「蜂屋」を初めて食べた時には????????でしたからね。お店(「蜂屋」)間違ったのかと思いました。旭川ラーメンは全国的に見ても、かなり異質だと思います。

 今は旭川ラーメンは毎日でも食べられますし、食べられないと禁断症状が出ます。旭川でもワイルドな味のこの2軒、万人向けではない気がしますが、おすすめします。(まあ、両店とも超有名店ですけどね)

 旭川は最高気温も25℃前後と、汗ばむ真夏の陽気でラベンダーも咲いていました。稚内は15℃切っており、やはり涼しかったです。今年は25℃を超す日があるのでしょうか?   
ラベンダー
 知人宅では、まだ結構ストーブ焚いているようです。我が家は禁止していますけどね。

最重要アクセ ULTRA CLARIFIER が、ぶっ壊れた~

 我が家の、オーディオアクセサリーでFOLⅡと並び、非常に大きな効果を有するマシン、それが、Bedini ULTRA CLARIFIER Quadri Beam(ベディーニ ウルトラクラリファイアー クワルディ ビーム)です。世界最強?のCD音質改善器です。

以前の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-817.html

 さすがアメリカ直輸入品、1年でおかしくなりました。

 ブンブンやかましいほどの音で、CDを分回していたのですが、最近回転が弱まってきて、回転しなくなりました。しかし、手で最初回転させれば動きました。しかしとうとう、手で動かしてもほとんど回転しなくなりました。

 ぼろくてちゃちい商品ですが、高い買い物なので考えあぐねましたが、思い切って回転軸にリールスプレーを注油してみました。(分解整備しようとしたのですが、分解できませんでした。)

注油

プシュ~

復活
 
 あっさり復活しました....というより、購入当初よりスムーズでうるさくありません。このまま壊れず使用できるとうれしいです。非常に効果が大きい機械ですから無いと困ります。これだけ良い商品なのに、日本に正規輸入がないなんて...

 私はこちら↓で購入させていただきました。速くて安心です。(有名ですからご存じの方も多いですよね)
ジャズ&オーディオ通信(from USA):http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/

ちなみに最近購入したCDでおすすめはこれ↓。
AOR好きにはたまらないです。非常にレベルの高い21世紀型AOR。
懐かしいけど、新しい。自信を持っておすすめします。

もう一枚は、21世紀型打ち込みのドナルドフェイゲンという雰囲気です。
こちらもクオリティ高いです。こちらは視聴できるのでお試しあれ。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。