fc2ブログ

嫁が何年かぶりに 鮭に挑戦 ヒットアンドゲット 何を?

 昨日釣れたポイントに朝行きました。今朝は嫁も同伴です。釣り男さんもいました。

 既に、釣り場は満杯です。
 
 まともなポイントには入れないので、帰ろうかと思いましたがせっかく来たので一応やりました。

嫁

 はい、ボウズ。釣れている場所は釣れていました。40人で10数本かなぁ?まあいい感じでした。


 リベンジで夕方もチャレンジ。

嫁の浮きが大きく消し込み、電撃フッキング。

のったぁぁぁぁぁあ


アカハラ

ちびアカハラが....

そして、終了。

夕方は不調で、30人くらいで1匹だけしか釣れませんでした。

情報を信じて行動しました 昨日まではよかった....鮭 

 カズさん、釣り男さんからの情報で、「あそこなら空いているし、そこそこ釣れているよ」とのこと。

 宗谷は昨日6℃まで冷え込み、利尻山は雪化粧をしました。夏からイキナリ冬です。今朝も8℃位まで冷え込みがガチブルの中で釣りをしました。

 しかし、魚っ気がない。同じ場所でバシャバシャしているやつもいるけど食わない。

「昨日は良かった」とのこと。

 そうこうしていると、浮きが小さくピクピクピクピク、「アカハラかな?」と思ったのですが、ゆっくり横移動したのであわせると、ヒット。
 74センチのメスでした。今年の初物です。

2010の1号鮭

 おかげさまで、連敗は4でストップできました。カズさん釣り男さん情報ありがとうございました。

 結局、全体15人ほどで、5匹の釣果でした。5匹のうち3匹が浮きルアー(そのうち1匹が同じ職場のぢたん)、浮きで2匹でした。(そのうち1匹が私)食いは渋かったですね。もう1匹ヒットしたのですがバラしました。久しぶりに鮭をバラしました。残念。

※鮭釣り4戦目は、ブログにアップしておりませんでした。子供と遊びついでに浜から1時間ほど狙ったのですがダメでした。その時の獲物は、メノウ(中央)と大理石(左)です。メノウは礼文島のメノウ浜じゃなくてもとれるんですね。

メノウ

イトウ秋の陣 1発目

 鮭もそろそろ良くなってきているようですが、相変わらず当たり外れが激しいようです。場所取り+当たり外れということで、地味にイトウ釣りです。午後からの短時間釣行です。

 ここ1週間ほどの急激な冷え込みにより、蚊は消滅、ジャングルも葉を落として多少見通しがついてきました。数日前の史上2番目の大雨(1時間あたりの雨量)の影響で15センチほど増水し笹濁りでした。(水温は11℃くらい)

 まあ、良さそうなコンディションでした。ただ、足下が見えなく深いので歩きにくく釣りづらかったです。
秋の気配

 何とか頑張りましたが、40センチ弱の元気で綺麗なアメマス1匹で終了でした。

アメマス

 今日は気温も低く(12℃くらい)水も冷たかったです。先日ライギョ用のフックホールシーラーでウェーダーの穴をふさいでおいて良かったです。浸水していたら寒かったですね。この前までお股から水がジャージャーでした。シーラーの残りを利用して、ビートの幌の雨漏り塞ぎもやる予定です。

修理

 この調子だと、もうすぐ落葉して釣りにならなくなりそうです。いつまで持つかな???(川が落ち葉でいっぱいになると釣りが出来ません)

凄い天気です 雹が降りました

 先ほど、雷が鳴りまくり雹が降りました。写真で解るとおり直径1センチ位の大粒でした。

雹

 先日も、3時間ほど雷が鳴り続けゲリラ豪雨になりました。なんと市内の一部では冠水したそうです。雷バリバリのにわか雨なんて、熱帯地方のスコールみたいでした。やはり異常気象ですね。

ビートのリアスクリーン張り替え

 ビートのリアスクリーンを2年ぶりに交換しました。

1 購入当時は純正
2 2006~2008 ヤフオクで購入したポリカーボネート
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-376.html
3 2008~2010 割れたので状態の良い純正品に変更
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-890.html

 前回は程度の良い純正品でしたが、2年でぼろぼろになりました。いくら程度が良いと言っても、製造から既に20年弱経過していますので、劣化も速いのでしょう。もう純正品は無理かも知れません。

 今回張り替えに使用するのは、以前使用していたヤフオクのポリカーボネイト製です。2年ほど使用していたのですが無理な力を加えたら割れてしまいました。

該当オークションページ:http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomotoaki2345

 以前使用したポリカーボネイトが残っていたので、色の比較をします。透明度は良好ですが、2年間でかなり日焼けしていることが解ります。紫外線恐るべし。
比較

 さて、がんばって張り替えです。穴を開けて、ボルトを通して、ビートの純正と取り替えました。写真上が純正で下がポリカーボネートです。下の写真ですが、プレクサスを塗布したため反射して白くなってしまいました。
純正
ポリカ

 内側から見れば、ばっちり透明です。
内側から

 今回は2度目で、前回の接着用ブチルゴムが残っていたためスクリーンに黒いブチルゴムが付きました。それを落としたのが、ヘンケルの強力接着剤はがしです。ポリカは一応大丈夫な感じです。ブチルは簡単に綺麗に落ちました。
ブチルゴム取り

 次はこのお店に頼んでみようかと思っています。
http://nishida-fb.com/hs.html
安いし手間もかからなさそうです。 

※ビートは、タイヤホイール、バッテリー、リアスクリーンと交換して、結構良い感じです。次は、完全に雪に埋まる前に内装、ハイテンションコード、プラグかな?
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。