fc2ブログ

イトウ夏の陣 このポイントで大物が来たら取り込めないかも?

 ニューウェポンを導入し実釣です。イトウ釣り初夏の陣開幕です。ピーカンの真っ昼間にスタートです。

 数投キャスト練習をして、ポイントへの第一投。
50センチ級

 イキナリ釣れました50センチクラス?のかわいいイトウです。

 写真を見て下さい。ロッドのリアグリップが異常に短いでしょ。最初は長すぎてルアーに使えなかったので、ここで改造してもらったのですが、私の指定が短すぎました。写真の葉っぱのところで竿は終わりです。(この改造やさんは腕は良いのですが、対応が超テキトーなのがたまにきず。)

 この後また確変か???と思いましたが、鳴かず飛ばずで時間だけが過ぎていきます。(そういえば、60センチ級の追いは一度だけありました。)

 しばらくいくと、イトウがいるなら1発で出そうなポイントを発見。そして、第一投。
50センチ前後

 先ほどより小さい50センチ弱のかわいいイトウがヒットしました。
 やはり、初夏になるとサイズが小さくなり70センチ以上は出なくなりますね。子供イトウの季節ですね。

 そうこうしていると、良いポイントを発見。倒木やら流木やらゴミやら満載のポイントがありました。3畳くらいの広さの障害物の山です。障害物の縁に50センチほどのポケットが開いていました。

経験上70センチクラスまでなら、ポケットの脇から強引に引きずり出せそうですが、
万が一、大物が来たら取り込めないかも?

さて、第一投というより、そのままポチャンと上から振り込みます。(足下からポイントまでの距離1m)

ルアーがフォールしていくもなにも...イキナリ竿が水面に突き刺さりました

なんとヒットです!!!

相当デカイです。
 
 首振りのストロークが大きいのでかなりデカイです。引きもメチャクチャです。締め込んでいるドラグも一気にズルズル出されます。この障害物の山ですから、ラインは出せません。ドラグは指でロックして、両手で竿を支えて鮭釣りの要領で後退します。
グラスソリッド船竿ですから折れる心配は無用。ニューウェポンが本領発揮です。

 メチャクチャ首振りし、何度も障害物の奥に突っ込もうとします。障害物の真下で1分ほど綱引き状態で持ちこたえましたが....
一気に走られた瞬間にラインブレイク

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨痛恨

痛恨痛恨痛恨痛恨マジ痛恨

 釣り人生40年弱で、最高の痛恨の日となりました。あまりに痛恨過ぎたので、時間はまだまだあったのですが、釣りはやめて帰りました。

※体重を掛けて一気に引き抜こうかとも思いましたが、それではフックが絶対に持ちそうにありませんでした。ばれるとすればフックが伸ばされるはずなのに、ラインブレイクした原因は根ズレだったようです。

 魚は巨大ではなく例のごとく80センチくらいだったのかも知れません(あの引きは絶対70センチ級以下ではないと思います)。しかし、川幅はた5mもなく、射程距離は約1m(最初に出ていたラインの長さは1.5m)、水深は1m以下のポイントで、1.4m以下の船用グラスロッドを使用し、大型イトウを釣るチャンスなんて、ほとんど無いと思われます。
 今回のケースは、オープンスペースでメーターオーバーをキャッチするより難しいだろうと思われました。

イトウ初夏の陣 ニューウェポン投入

 昨日から宗谷地方は快晴。最高気温も17℃程度。水温もベストでしょう。しかし、快晴過ぎて基本的にイトウは厳しそう。昨日までは春、今日から初夏という感じです。

 快晴の初夏でベスト水温となれば、ジャングル系のポイントがベストでしょう。

 今日のために、ニューウェポンを導入しました。
ニューウエポン

Deeo2(ディーオ2)TR 20-160TR オモリ負荷10~40号。
マコガレイ・メバル・アイナメ・食わせフグ・イシモチ用。

 そう、船竿です。そう、自分としては穴釣り用の竿です。

 何故、船竿であり、穴釣りロッドをイトウ釣りに使うのか?

1 何といっても短いから
  元々160センチの竿ですが、グリップを切断して140センチ弱にしています。
  (正直、グリップは短くし過ぎました...扱いづらい)
  竿自体はこのくらいの長さじゃないと、この場所では振りづらいです。
2 万が一、大物がきて綱引きになった時でも折れないから。
  グラスソリッドなので非常に折れにくいです。上品なカーボンバスロッドでは無理すると折れてしまいます。

 さて、使い勝手ですが....
1 重い
  グラスソリッドのため、短いくせに異常に重い。アンタレスも重い。オーバーヘッドキャストがキツイほど重い。
  グリップが短すぎてバランスが悪く余計持ち重りする。(これは自分の失敗)
2 ルアーアクションがつけられない
  グラスの船竿なのでベナンベナン。ルアーがキビキビ動かない。(これはイタイ)
3 感度悪いし、飛ばない
  所詮船竿だからね。仕方ないよね。飛距離はせいぜい15mかな。
  飛距離0のポイントもあるし、ほとんど10m以内だから十分といえば十分。
  
 実釣結果は次に....

※短さではフローターロッドが最適なのですが華奢で折られそうなので却下。パワーと短さの両立では、シイラロッドやジギングロッドが適しており、かなり候補を考えましたが、短いタイプは全てワンピースですし、それでもやや長すぎ・硬すぎ、軽いルアーが投げにくいので却下しました。

イトウ春の陣 最後チャンス

 しばらく出張に行っておりました。土曜は午前中寒くて、お昼くらいから暖かくなったとのこと。帰宅してすぐに釣りに出発。(午後2時)ここしばらく寒い日が続いたとのことなので、お昼ぐらいがベストタイム。3~4時までならかろうじて食いが立っているイトウがいるかも???

 食い気のあるやつがいました。サイズの割に、とてもかわいい顔をした70センチ前後と、60センチ前後でした。(今回から、自己最大級と思われる以外のイトウの体長測定はやめました。魚を傷めないよう、即リリースです。)

70センチ前後
60センチ前後

 日が陰ってきて、冷たい風が吹いてきたのでストップしました。

イトウ釣り ウグイが確変に突入 イトウは...

 明日は、子供達の行事につきあわないと嫁に恐ろしい目に遭わされるため残念ながら釣りに行けません。来週も土曜日は出張で無理。イトウ釣りは、今日に全てを賭けます。

 気温はやや低め。天気は曇り。多少の風有り。こういう日は、朝夕は駄目でお昼に頃に雨か晴れ間のどちらかが欲しいところです。

 さてお昼前に出発。釣り場に近づくと雨が降り始めました。チャンスです

 しかし、釣り場は沈黙しています。色々投げ倒しますが駄目です。

 そうこうしていると、なんとウグイが確変に突入。今まで見たこと無いほど、やたらと活発に動き回っています。

 これに続いてイトウも活性が上がって、ゴポンガポンとはなりませんでした

 しかし、足下に60センチ級のイトウがルアーを追ってきました。同じイトウがやる気満々で2回も寸前まで追ってきましたがノーヒット。

 イトウがどこに戻ったのか解らないまま、まだ攻めていない目の前の意外なポイントに落としたところ即ヒット。(イトウはまさかと思うような場所にいたりします。)おそらく先ほどの魚でしょう。

 それからイトウが確変に突入
1匹目 65センチ
2匹目 70センチ
3匹目 65センチ
4匹目 80センチ

 かわいい顔をした1匹目が65センチ(13:22)、パンパンに太った2匹目が70センチ級(13:35)、こちらもパンパンの3匹目65センチくらい(13:44)、何故か痩せているけどファイターな4匹目80センチ(14:08)。記載してある時間は写真に記録された時間です。

 1時間弱で狭い範囲で4匹ヒットしました。この後ウグイも静かになり祭りは終了しました。(2匹目、3匹目は浅瀬が近くになかったのでネット内で大体の計測。即リリース。)

 もう釣れる気がしないので、帰宅中.......急に晴れてきた!!!大チャンス

 昨年トゥイッチでイトウがヒットしかけたポイントに入ると、まだ晴れています。
その時の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1033.html

 虫も元気に飛んでいますし、魚のライズもあります。(ウグイ?イトウ?)そこで数キャストすると、ヒット。いきなり潜水艦状態で走り回りました。
 
5匹目 80センチ

 おそらく重量は最大、引きも最強の80センチでした。今度こそ90センチ級かと思いました。ますらおぶりな表情をした、めちゃめちゃ筋肉質のパワーファイターでスタミナも凄かったです。何度も確認したのですが、80センチで決して90センチではありませんでした。感覚的には凄く大きく感じた魚です。

 あまりに激しくファイトしたために、流石に後は続きませんでした。釣り場は一気に静まり返りましたし、あっという間に日も陰ったので帰宅しました。

 噂では聞いていたのですが、イトウの連チャンは本当にあるんですね。驚きました。今日イトウ達が釣れたポイントは、遠距離から丁寧に何度もルアーを通した場所だったのですが、その時は無反応でした。(同じルアーも通しています)スイッチが入ってからは至近距離から連続ヒットしました。イトウは他の魚と少し違いますね。

 今回のような経験は、イトウ釣り数十回目にして初めてです。イトウの確変連チャンは流石に最初で最後かも知れません。

※今回取り込み後に、太軸のシングルフックが折れました。(フックはしょっちゅう交換しています)流石にパワーがありますね。ラインはファイアーEXT25ポンド+20ポンドのナイロンリーダーなので根ズレしない限りは、まず切れないでしょう。(場所によってはファイヤー40ポンド直結)今日の最後の魚は竿が折れるかと思いました。おそらく現タックルの強度は、ライン(根ズレ無し)>竿>>>フックでしょうね。

稚内 ヤリイカ釣り終盤

 稚内では、ヤリイカ釣りが熱かった(過去形)。一番釣れている頃は出張中でした。

 釣果はヤリイカの釣れ始めに、餌木で2度挑戦しボウズ。ピークを過ぎた頃に餌木で挑戦しまたしてもボウズ。

 4度目はテーラー仕掛けで挑戦。釣り人がいなくなった夜中2時過ぎに挑戦。

 生まれて初めてヤリイカを釣りました
ヤリイカ 1匹目

 1時間ほどがんばり9杯釣りました。イカはほとんどいませんでした。
ヤリイカ

 数日後もイカ釣りに行きました。混雑を避けるため平日の夜10時過ぎに行きました。結果は1時間で8杯でした。ますますイカは薄くなっていましたが、得意のサイトフィッシングでその周辺のその時間帯では1番釣れたと思います。

 釣りたてのイカはとんでもなく美味でした。(刺身は活イカを使用)

 まさしく、函館の朝一で食べた活イカの味でした。甘くて透明でサクサクとした食感は釣れたての活イカならではです。(調理を手間取ると、あっという間に味が変わるので、汲んできた海水も利用して気合いを入れて全速力で調理しました。)今シーズン、もう一回くらい食べたいです。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。