出るか?巨ソイ60UP 利尻島リベンジ戦 (2日目)
(1日目)からの続きです。
1日目は、どうしようもなくギブアップでした。さて2日目です。
まずは、漁の見学です。美味しそうなタコが捕れていました。(タコはメチャクチャ美味しいですよ~。)7~8キロの良型です。手との比較ではわかりにくいので、2枚目の人と比較してください。かなり大きいでしょ。もっともっと大きい数十キロクラスもいるようです。(世界記録は272キロとのこと)


漁を横目に出航です。風は収まり気温もやや高くなっています。昨日よりはまだマシです。
スタートするも、またしても
釣れん釣れん釣れん釣れん
釣れん釣れん釣れん釣れん
釣れん釣れん釣れん釣れん
ただ、風が弱く水も綺麗で日が差してきたのであの必殺技が使えます。
ボートで穴釣り!!!
やりかたは全く同じです。ボートの上から釣れそうな穴を捜して、ルアーを落とし込んでいくだけです。(放置もします)
そうすると、



何とか40センチくらいのソイが2匹、46センチのアブラコ、40UPのアブラコ数匹が釣れました。
陸上でやる時同様で、この穴はするする入っていくこれは良いわぁ~と思っていると、ゴンゴンときます。ただ、1匹は穴に潜られきってしまいラインブレイクしてしまいました。
気分を変えて潮通しの良い場所で、ガルプの大型ホッグをほっとけメソッドしていたところ、40UPとは違う金属的で力強い引き込みに合いました。大型ではありそうですが、一応ゆっくりよってきます。そしてキャッチ。

やっと利尻サイズといえる約50センチのソイでした。
その後は気分転換に沖防の上に上げてもらい強風の中釣りをしましたが、アブラコしか釣れませんでした。景色も良くて気分は最高でした。写真は1枚目が「利尻山を臨む」、2枚目が「目の前をフェリーが通過」3枚目が「く~にゃんさんと船」4枚目が「澄みすぎて釣りにならない海」です。




結局60UPはダメでしたが、最後になんとか利尻サイズを釣り上げることが出来たので一応良しとします。60UPは来年の課題として持ち越しです。
今回もく~にゃんさんありがとうございました。
1日目は、どうしようもなくギブアップでした。さて2日目です。
まずは、漁の見学です。美味しそうなタコが捕れていました。(タコはメチャクチャ美味しいですよ~。)7~8キロの良型です。手との比較ではわかりにくいので、2枚目の人と比較してください。かなり大きいでしょ。もっともっと大きい数十キロクラスもいるようです。(世界記録は272キロとのこと)


漁を横目に出航です。風は収まり気温もやや高くなっています。昨日よりはまだマシです。
スタートするも、またしても
釣れん釣れん釣れん釣れん
釣れん釣れん釣れん釣れん
釣れん釣れん釣れん釣れん
ただ、風が弱く水も綺麗で日が差してきたのであの必殺技が使えます。
ボートで穴釣り!!!
やりかたは全く同じです。ボートの上から釣れそうな穴を捜して、ルアーを落とし込んでいくだけです。(放置もします)
そうすると、



何とか40センチくらいのソイが2匹、46センチのアブラコ、40UPのアブラコ数匹が釣れました。
陸上でやる時同様で、この穴はするする入っていくこれは良いわぁ~と思っていると、ゴンゴンときます。ただ、1匹は穴に潜られきってしまいラインブレイクしてしまいました。
気分を変えて潮通しの良い場所で、ガルプの大型ホッグをほっとけメソッドしていたところ、40UPとは違う金属的で力強い引き込みに合いました。大型ではありそうですが、一応ゆっくりよってきます。そしてキャッチ。

やっと利尻サイズといえる約50センチのソイでした。
その後は気分転換に沖防の上に上げてもらい強風の中釣りをしましたが、アブラコしか釣れませんでした。景色も良くて気分は最高でした。写真は1枚目が「利尻山を臨む」、2枚目が「目の前をフェリーが通過」3枚目が「く~にゃんさんと船」4枚目が「澄みすぎて釣りにならない海」です。




結局60UPはダメでしたが、最後になんとか利尻サイズを釣り上げることが出来たので一応良しとします。60UPは来年の課題として持ち越しです。
今回もく~にゃんさんありがとうございました。
このエントリーのカテゴリ : 釣り