利尻島鮭リベンジなるか....またしても秋の???
稚内市近郊にも、やっと鮭がやってきました。(1ヶ月近く遅いかも?)気温も一気に下がりそうですし、ここから1週間ぐらいがピークかも知れません。
しかし、リベンジをする意味も含めてここはまたしても利尻島に釣行です。前回から少し小さめの針も準備しています。下が今までのものでがまかつの剛力鮭鱒6号針にタコベイト2号。上が新型で剛力鮭鱒5号にタコベイト1.5号。針まで小さくすると折られる可能性があるので5号としました。(4号までなら確実に大丈夫だと思います。)全体的にボリュームも抑え気味にしました。オモリも巻き込まず、ふわふわするようにしています。(12本ほど巻きました。時間がなかったのでやや手抜き気味。)


さて、鮭ですが前々回>>>今回>>前回という感じで群れがいます。あまり期待は出来ませんが釣れることは釣れそうです。
この2日間の群れの様子はこんな感じでした。(浮き釣りをしている場所と、後半の遡上している群れは別のポイントです)
まずは第1ラウンド。(映像の前半部のポイント)目の前に50~100匹の群れがいますが古い魚ばかりで食ってきません。仕方がないのでいつものサイトフィッシングです。
基本的にはブナブナばかりですが、比較的綺麗な鮭も2匹釣れました。オス4匹メス1匹の計5匹でした。3匹はサイトで、3くわえの3キャッチ。今回は魚がよく見えていたこともあり、100%でした。残りの2匹は暗くなってきて魚の動きが見えなくなってきたので、ハリスにガン玉を打って糸を張り気味にしてアタリがあったら電撃合わせをして釣りあげました。これも100%。


夜食をく~にゃんさんの福寿で頂きました。今回は餃子定食でした。手作りで美味しかったです。とれたてハマチの中落ちも美味しかったです。その後は沓形の温泉に入り極楽気分。
夜釣りはいつものソイ。今回は少し大物を狙いました。30センチ前後のソイがポツポツ釣れました。鮭もいたので夜釣りで狙いましたがそちらは不発でした。

お約束の野宿なんですが、遠くで雷は鳴るは(サロベツ原野が落雷で炎上したそうです)風は急に強くなるは(竜巻警報)でドキドキでしたが、何とか雨も降らずやり過ごせました。
さて第2ラウンドです。前日のポイントは魚は多いのですが網が恐ろしく入っており新しい群れが来られそうにないので魚は少なめであるものの新しい群れの回遊がありそうなポイントに入りました。
これはビンゴでした。あまりビカビカではないですし、20~30匹程度の小さな群れですが新しい群れらしきものが回遊しています。



比較的綺麗でカワイイメス4匹にブナブナの凶暴そうなオス2匹の計6匹釣れました。
朝夕の2ラウンドで、合計11匹、メス5匹ということでリベンジ成功ですね。流石利尻島です。
朝1便で帰宅しましたが、フェリーが激混みで驚きました。まさに難民船。普段は人のいない屋外席も半分以上埋まっていました。今日は寒かったので屋外で無理な人(多数)が屋内の通路に座り込んでいてまさしく難民船でした。寝る気満々でしたが、あまり寝ることが出来ませんでした。
稚内に到着したら驚きました。観光バスが10台もお出迎えしていました。これは混むはな~。ちなみに行きはガラガラでした。1区画で私1人でした。(1区画で10人分くらいかな)

※数日前まで、永浜いりあちゃんが鮭釣りのロケで利尻島にに来ていました。いやぁ、自分もご一緒したかったな~。く~にゃんさんメチャクチャ羨ましいですよ。本(10月21日発売の「SALT WATER」12月号)が出たら絶対に買わなくちゃ。
記事のリンク:http://iria-happyday.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/salt-water-bfa3.html
しかし、リベンジをする意味も含めてここはまたしても利尻島に釣行です。前回から少し小さめの針も準備しています。下が今までのものでがまかつの剛力鮭鱒6号針にタコベイト2号。上が新型で剛力鮭鱒5号にタコベイト1.5号。針まで小さくすると折られる可能性があるので5号としました。(4号までなら確実に大丈夫だと思います。)全体的にボリュームも抑え気味にしました。オモリも巻き込まず、ふわふわするようにしています。(12本ほど巻きました。時間がなかったのでやや手抜き気味。)


さて、鮭ですが前々回>>>今回>>前回という感じで群れがいます。あまり期待は出来ませんが釣れることは釣れそうです。
この2日間の群れの様子はこんな感じでした。(浮き釣りをしている場所と、後半の遡上している群れは別のポイントです)
まずは第1ラウンド。(映像の前半部のポイント)目の前に50~100匹の群れがいますが古い魚ばかりで食ってきません。仕方がないのでいつものサイトフィッシングです。
基本的にはブナブナばかりですが、比較的綺麗な鮭も2匹釣れました。オス4匹メス1匹の計5匹でした。3匹はサイトで、3くわえの3キャッチ。今回は魚がよく見えていたこともあり、100%でした。残りの2匹は暗くなってきて魚の動きが見えなくなってきたので、ハリスにガン玉を打って糸を張り気味にしてアタリがあったら電撃合わせをして釣りあげました。これも100%。


夜食をく~にゃんさんの福寿で頂きました。今回は餃子定食でした。手作りで美味しかったです。とれたてハマチの中落ちも美味しかったです。その後は沓形の温泉に入り極楽気分。
夜釣りはいつものソイ。今回は少し大物を狙いました。30センチ前後のソイがポツポツ釣れました。鮭もいたので夜釣りで狙いましたがそちらは不発でした。

お約束の野宿なんですが、遠くで雷は鳴るは(サロベツ原野が落雷で炎上したそうです)風は急に強くなるは(竜巻警報)でドキドキでしたが、何とか雨も降らずやり過ごせました。
さて第2ラウンドです。前日のポイントは魚は多いのですが網が恐ろしく入っており新しい群れが来られそうにないので魚は少なめであるものの新しい群れの回遊がありそうなポイントに入りました。
これはビンゴでした。あまりビカビカではないですし、20~30匹程度の小さな群れですが新しい群れらしきものが回遊しています。



比較的綺麗でカワイイメス4匹にブナブナの凶暴そうなオス2匹の計6匹釣れました。
朝夕の2ラウンドで、合計11匹、メス5匹ということでリベンジ成功ですね。流石利尻島です。
朝1便で帰宅しましたが、フェリーが激混みで驚きました。まさに難民船。普段は人のいない屋外席も半分以上埋まっていました。今日は寒かったので屋外で無理な人(多数)が屋内の通路に座り込んでいてまさしく難民船でした。寝る気満々でしたが、あまり寝ることが出来ませんでした。
稚内に到着したら驚きました。観光バスが10台もお出迎えしていました。これは混むはな~。ちなみに行きはガラガラでした。1区画で私1人でした。(1区画で10人分くらいかな)

※数日前まで、永浜いりあちゃんが鮭釣りのロケで利尻島にに来ていました。いやぁ、自分もご一緒したかったな~。く~にゃんさんメチャクチャ羨ましいですよ。本(10月21日発売の「SALT WATER」12月号)が出たら絶対に買わなくちゃ。
記事のリンク:http://iria-happyday.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/salt-water-bfa3.html
このエントリーのカテゴリ : 釣り