fc2ブログ

さらば HONDA BEAT 17年間ご苦労様

 我が家のHONDA BEATは、平成8年に5年落ちで購入して、かれこれ17年間家族とともに走ってきました。(新車時から数えると平成3年車なので22年落ち)とうとう我が家から去る時が来ました。

 ラストランは、宗谷岬近くの宗谷丘陵です。モンゴルのような風景が続いた何も無いことが特徴のポイントです。

宗谷丘陵2
宗谷丘陵1
宗谷丘陵3

 今年の冬にくすんだ赤から純白に化粧直しをしたビートの記念撮影をしました。

ビート1
ビート2
ビート3
ビート4

 カメラでは宗谷丘陵広さが解らないので、動画を撮ってみました。御覧ください。何も無いですけどね。



 帰りには宗谷岬に行きました。さすがに観光客だらけで異常に混み合っていました。間宮堂でラーメンを食べるつもりでしたが混んでいて入れませんでした。

 晴れており気温は20℃近くあり、結構暑かったので、無料の流氷館(-8℃の部屋)でしばらく涼んで帰りました。真冬にはやっていないかも知れませんが、真冬ならこの部屋の方が遙かに暖かいですね。年越しキャンプもこの部屋なら楽勝でしょう。(雪の季節の宗谷岬は、毎日地獄のブリザードです。)

宗谷岬
流氷館1
流氷館2

 ところで、このビート君は上の娘の元へ行って第2の人生(車生?)を送る予定になっています。外装は塗り直したので非常に綺麗なのですが、オイル上がりが酷くていつまで乗れるかは謎です。まあ、練習用の車としては十分でしょう。(メンテナンスが厳しいですけどね。)

 10年以上前、上の娘がまだ小さかった頃、「大きくなったらビートをもらう」といっていたことがもうすぐ現実となります。(免許はまだ取っていません。間違ってオートマ限定免許をとったら乗れませんね。)

パソコンの大幅強化に成功 後3年はいけるかな?

 現在使用中のパソコンも、購入して5年以上が経過し古ぼけてきました。色々問題点も出てきましたので、新規買い換えしようかと思いましたが、そこそこの性能となると10万円オーバーになってしまいます。
購入時の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-773.html

 これまでも、色々替えてきました。WIN VISTA から WIN7への変更。ファイヤーワイヤー接続端子やUSB3.0の増設、外付けブルーレイドライブ購入、外付けバックアップ用2テラHDD購入

 現在の問題点は、以下の2つです。
 
1 500ギガのハードディスクが満杯 なおかつ過熱気味。(50℃オーバー)
2 グラフィックボードが古くなって、かなり過熱気味。(80℃)


 買い換えるとメチャクチャ高くつくので、思い切って、内蔵HDDとグラフィックボードを交換しました。

(その1)HDD交換
 本当はSSDを導入したかったのですが、スリムタワーでスロットが1つしかないため断念。容量は3テラにしたかったのですが、古いPCでは3テラを認識しない可能性があるため仕方なく2テラタイプにしました。WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/Nというものです。

WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】

WESTERNDIGITAL
売り上げランキング : 65

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 ミニタワーでスロットに空きがないために、これだけではつなげませんので、ハードディスクケースも購入しました。USB3.0の高速タイプです。玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB

玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB

玄人志向 2013-02-01
売り上げランキング : 670

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 このケースに新HDDをネジ止めしPCに接続し、最初にHDDをフォーマットしてから、内蔵HDDのクローンを作りました。(その際パーテーションの変更が必要ですがソフトで簡単にできます。)
 クローンを作る時間は、容量自体は500ギガもないのですが、3時間半くらいかかりました。USB2.0ならもっとかかるはずです。(つないで放置しておくだけです)クローンを作るためのソフトはフリーで非常に良いものがありました。
EASEUS Todo Backup HDDhttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

 一番苦労したのが、HDDの交換作業です。ミニタワーのため特殊な取り付け方がされており無理矢理外して無理矢理押し込みました。(それでも30分程度で終了しました)再起動したところすんなりと起動し問題なく動いています。ただ唯一IEのパスワード記憶機能がおかしくなり治らなくなりました。(FBやツイッターで毎回ログイン作業が必要になりました)そのため、今は火狐やクロームを使用しています。

HDD

 普通のタワー型なら、HDDの交換は意外と簡単に出来る感じでした。おかげでHDDの温度は40℃まで低下しましたし、容量も4倍にアップしました。

(その2)グラフィックボード交換
 動画編集も行うので、ミニタワーにも取り付けられるスリムタイプで、補助電源無しのタイプでは最強機種にしました。SAPPHIRE Radeon HD7750 1G GDDR5 LP

SAPPHIRE Radeon HD7750 搭載ビデオカード ロープロファイル対応 HD7750 1G GDDR5 LP 日本正規代理店品 SAHD775-1GD5LPSAPPHIRE Radeon HD7750 搭載ビデオカード ロープロファイル対応 HD7750 1G GDDR5 LP 日本正規代理店品 SAHD775-1GD5LP

SAPPHIRE 2012-07-27
売り上げランキング : 3738

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 手順は現在のグラボ用のドライバソフトをアンインストールし、グラボを差し替えて、新しいドライバソフトをインストールして終わりです。今回もあっという間でした。

 しかし、今回も古いグラボの取り外しだけ苦戦しました。スリムタワーのため取り外しを考えて作られていないため、PCケースの金具を変形させて無理矢理外しました。写真のとんがり部分が引っかかって大変でした。ケースが狭くて動かせなかったんですよね。取り付けは何とかなりましたけどね。

古い方

 温度は80℃から50℃に以下ぐっと下がって良好です。グラフィック関係のスコアも、スリム型ではハイエンド機だけあって3.4から7.4に大幅アップ。一番足を引っ張っているのはハードディスクの読み込み速度の5.9となりましたが、SSDが導入できないこのPCではこれ以上望めないですね。(HDDの速度は地味に5.8から5.9にアップ)

(交換前)
前
(交換後)
後 

 2万5千円の出費でかなりのところまでいけました。CPU以外は新型と比較してもあまり遜色ないでしょう。(マザーボード、サウンドカード、電源は純正のまま。この部分の交換予定はありません。)これなら後3年はいけそうです。5年保ってくれると良いけどそれは流石に無理か....

※追記
ここまで替えたので、思い切ってCPUも替えようと思ってしらべたたら、チップが高くて3万5千円はかかるし、(Core 2 Quad Q9550 2.83GHz)成功するかも怪しい。電源交換も考えたが、スリムタワータイプなので種類がないし、メリットもないかも?音楽専用のmacminiがあるので、サウンドカードは今のまんまでOK。というわけでやっぱり打ち止めにしたいと思います。スリムタワーは場所をとらないのは良いのですが、交換作業は非常に大変でしたね。

ろうそくだーせーが行われました

 今年も七夕の時期の名物の、ろうそくだーせーが行われました。ろうそくだーせーとは、北海道の一部で行われているハロウインみたいな地域行事です。怪しいかけ声を出しながら、近所をのろのろと歩き、お菓子をねだる行事です。リーダーは拡声器を使って歌います。(テンションが上がると、取り憑かれたようにもなります。)

拡声器

 この辺では「ローソク出ーせー出ーせー出ーせー 出ーさーねーばーひっかくぞ  おーまーけーにーかっちゃくぞ」という歌詞です。

 戦利品のお菓子は多量になるため、お菓子を積むための車も用意されています。

移動中

 お菓子+飲み物+短冊つき笹の葉というオシャレなお家もありました。子供達も大喜びでした。

お菓子
食べている

 下の娘も小6なので、これが最後のろうそくだーせーとなりました。たくさん戦利品をとってきて嬉しそうでした。

戦利品

以下に今回録音した、ろうそくだーせーのかけ声を置いておきます。以下をクリックしてね。
ろうそくだーせーのかけ声

年1回?恒例の家族での屋外焼肉

 我が家では1年に1回程度屋外で焼肉をします。夜明けからボートを出して疲れ切っていましたが、お昼寝をした後、頑張って夕方から焼肉をしました。

 場所は、日本最北の坂の下海水浴場です。夕方なので貸し切りプライベートビーチ状態です。今年からはなんと、ジュースの自動販売機まで設置されました。昨年までは飲み物を持参しないとひからびてしまいましたからね。

焼肉

 ただ、風がメチャクチャ強くて砂が飛びまくったために、肉が砂でじゃりじゃりしたのが難点でした。皿やコップが飛ばないようにするのも大変でした。あまりの風の強さに、日が暮れてきたら女子供共は寒い寒いを連呼していました。

 テンションが高くなった下の娘は、利尻山や夕日を目の前にして吠えていました。

夕焼け

 そこいらに稚内珪藻土が落ちていました。非常に吸水性があり優秀な土です。これを利用したコースターを使用していますが、結露水を多量に吸い込んで乾燥させることが出来る超優秀なやつです。ただ、あまり売る気がないらしく市内でもあまり見かけません。コースター本体には稚内とも書かれていません。超優秀なんで、ちゃんと売れば売れると思うんだけどな~。

珪藻土

嫁と2人で久しぶりのマイボートフィッシング 

 海がべた凪の予報なので嫁とマイボートで出撃しました。(本当は下の娘も来る予定でしたが、朝3時起きは無理でした。)夜明けと同時に出航予定でしたが、電動空気ポンプのイタリア製のBST-12がイキナリ故障したため、急遽足踏みポンプで空気を入れることになり、時間は遅くなるは、体力は消耗するはで大変でした。(BST-12は故障することで有名だそうです。)

 何とか出航し、ソイ・アブラコ狙いです。薄暗いうちのソイは全く反応無し。明るくなってからのアブラコも反応無し。

 ボウズが濃厚になってきた時、嫁が何かヒットしたとのこと。竿が曲がっています。

竿曲がり

 ヒトデでした
ヒトデ

 気を直してしばらく釣っていると、2人にアブラコがポツポツヒットしました。(自分はアブラコ4匹カジカ1匹 嫁アブラコ3匹)

 嫁はいつも通り殿様釣りでした。ワームはつけない、魚は外さない、船は動かさない、根掛かりは外さない...とりあえず投げて釣るだけ。まあ、それにしても普通に釣れていましたけどね。

嫁のアブラコ
アブラコ45センチ

 夏枯れ気味であまり釣れないので、ボウズ知らずのカレイ釣りに変更しました。

 しかし、全く反応がありません。新兵器のおもちゃ魚群探知機を利用して探りますが、魚が1匹もいません。全然釣れないため、最終的にはかなり沖の水深18mラインまで行きました。(利尻島が近く感じました。)

魚旦

 嫁はボートの上で昼寝しています。

昼寝

 それでも無反応なので、帰る準備をしていたらやっと釣れましたよ。イシガレイ38センチ。しかし、後にも先にもこの1匹でした。帰港したところカレイ狙いのボートが居たので釣果をきいたところ30分に1匹で釣りにならなかったとのことでした。(今日はほとんど潮汐変化がなかったためか、夏枯れのために釣れなかったのだと思います。)

イシガレイ38センチ

 久しぶりのマイボートでしたが、夏枯れっぽいですし今年はもう終わりですね。(秋以降は海が荒れて出航できない)

※覚え書き
(1)ウェーダー修理
ダイワのベリピタウェーのベリピタが壊れたので、修理見積もりをしたら1万8千円でした。仕方がないのでボンドでべたべたに直接貼り付けました。ベリピタは出来なくなりましたが、1~2シーズンはこれで持ちそうです。

ウェーダー修理
(2)ニューロッド
女子供用に、折れない竿、折れてももったいなくない竿を(中古で)購入しました。
アメリカ製シェイクスピアの Ugly Stick Lite SPL 1102 です。この竿の特徴は、自称「アメリカ最高の繊細さ強さ」なのですが、実際は「とんでもなく重くて、鈍い、ただし強いことだけは本当の竿」でした。


アグリースティック

以下の動画を見ればどれほど強いのかが理解できますよ。



最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。