fc2ブログ

防水カメラ TG-2(オリンパス)導入

 実は、7月末に導入して記事を書いていませんでしたが、新しい防水カメラとしてTG-2(オリンパス)を購入しました。色は黒と赤がありましたが、水の中に落としても目立つ赤にしました。(黒だと全然見えません) 

 メーカーHP:http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
 
TG-2ノーマル

 特にこだわっているわけではないのですが、コンパクトカメラはAPSの時代からオリンパスでこれが何台目かすら解りません。(昔から防水にはこだわっているメーカーでしたからね)コンパクトカメラの防水タイプとしてはハイエンド機種です。

 今まで使用してきたオリンパスTG-820(青)は嫁用となりました。非常に綺麗な状態なので、まだまだこれから活躍してくれるでしょう。

 さて、このTG-2の一番の問題点はレンズキャップが無い(つけられない)ことです。ただし、お金を出せば解決できます。

【その1】純正のレンズアダプターをつける

 純正のレンズアダプターをつけると、おまけでキャップがついてきます。ただそのオマケ(写真右)はぼろいので、キャップだけ別売り(写真左)を買うと良いですね。保護フィルターもつけられます。

tg-2 アダプター フィルター

 別売のシリコンジャケットも付けられます。ぴったりくっつきます。

tg-2 シリコン アダプター

 メリットは、保護フィルターがつけられるので本体のレンズを守れること、シリコンジャケットがぴったりはまることです。デメリットはレンズ部分の厚もが出てごつくなる、フタを取るのがめんどくさいことです。

【その2】プロテクトキャップをつける UN ユーエヌ UNX-9526

 別メーカーが作ったTG-2用のプロテクトキャップがあります。簡単に取り付けることが出来ます。この製品はプロテクターをスライドさせてレンズを出します。プラスティックなので滑りがイマイチですが、簡単に開閉できます。

tg-2 プロテクトキャップ

 ただし、スライドさせた部分を収納する部分が盛り上がっているのでシリコンジャケットにぴったりフィットしません。写真では解りにくいですが、レンズの右側が浮いています。あまり無理してる感じは無いですが、伸びてくるかも知れませんし、ゴミやドロ・砂が入ります。

tg-2 プロテクト シリコン

【結論】
 使い方によるのでしょうが、自分は【その2】プロテクトキャップをつける+シリコンジャケットです。【その1】では釣りの時には大きさがネックです。また、汚れた手でフタを外すのは面倒くさいです。大きさと簡便さでプロテクトキャップを使用することにしました。(ケースバイケースだとは思います)

 ところで、肝心の写りですが、慣れていないこともあるのか?今までのTG-820と大して変わらない感じです。ただ、F値が2.0という非常に明るいレンズなので薄暗い場所でフラッシュ無しでも写せますし、スーパーマクロも面白いです。顔の毛穴や、へその穴の中とかも写しましたが気持ちが悪いのでアップしません。腕時計の超アップをのせておきます。コレは凄い能力です。

腕時計

 GPS機能もありますが、簡単には測位しませんね。イマイチかな。それでもかなりの潜在能力を秘めていると思うので使い込んでいきたいと思います。

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2 1200万画素CMOS 15m防水 100kgf耐荷重 レッド TG-2 REDOLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2 1200万画素CMOS 15m防水 100kgf耐荷重 レッド TG-2 RED

オリンパス 2013-02-08
売り上げランキング : 1046

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 プロテクトキャップはamazonにはないのでhttp://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-9526-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-1-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001801539/" target="_blank">http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-9526-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-1-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001801539/</a>" target="_blank" title="ヨドバシのリンク">UNX-9526のヨドバシのリンクを貼っておきます。(←クリックしてね)

久しぶりの音楽ネタ HIS「日本の人」

 悪天候で釣りがイマイチで、TUTAYA DISCAS(宅配レンタル)でCDレンタル無料(送料のみ)というのをやっていたので(たった数日で終了した幻の企画)、CDを一気に60枚ほどレンタルしました。

 その中で最も良かったアルバムを紹介します。1991年に発売されたHISです。発売当時から気にはなっていましたが、坂本冬美+忌野清志郎+細野晴臣という異色ユニットのため、流石に敬遠してきました。TVで見る機会もありませんでしたしね。

 長年、レンタル希望品、amazonの欲しい物リストにも入れていましたが、あまりのキワモノぶりに、発売されて22年経って今回はじめて聴きました。いやぁ、良いですねコレ。3人の個性が変な反応を起こして、良い意味でイカレています。何度も何度も聴いています。嫁と娘も通りすがりに「何コレ???」って、良い反応?をしています。以下にYOU TUBEの動画を紹介しておきます。消されました。

 気に入ったら、動画は他にもありますよ。良い曲がたくさんです。忌野清志郎氏が無くなった今、二度と見ることが出来ないのが残念です。(上が1991年当時、下が2006年の再結成時の映像です。2006年の「幸せハッピー」はアルバムには未収録です。現在はダウンロード販売のみ。)

 お好きな方はいかが?

日本の人日本の人
HIS 細野晴臣 忌野清志郎 坂本冬美

EMIミュージック・ジャパン 2006-01-24
売り上げランキング : 26893

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

8月にイトウゲット 初めて

 宗谷地方はここしばらく曇天続き、元々渇水状態の上、ここ1ヶ月雨がほとんど降らず魚の活性は最低。ただ、あまりの渇水のため魚が移動することが出来ないため、イトウはポイントに閉じ込められたままの状態でした。

 先日久しぶりにまとまった雨が降って川の水位が30センチ上昇(その後、すぐに20センチ降下)、気温も低めで8月といえども、今日なら釣れるかも???というわけで行ってきました。

 予想通り、開始早々激しいアタリ、デカイワームがずれていたので小さいのに替えてしばらくやっていると、ヒット。50センチ級のイトウでした。8月でも釣れる日は釣れるということが解りました。

50センチ級8月イトウ

 その後1匹バラして終了。(バーブレスでしたし、足場が高くバシャバシャしているうちにフックアウト)8月にイトウを釣ったのは初めてです。好条件が揃えば釣れますね。

 この後、にわか雨が降り出してびしょ濡れになり食いもやんだので終了しました。

※今年の雷魚はダメですね。行ける時には天気が悪く低気温ばかり、カラフトマスは場所によってはやっと釣れ始めたようですが、激込みなのでやめてます。

夏枯れ覚悟で利尻プチ遠征 もちろんウニ丼は食べてきたよ

 今年の夏、稚内市で最高気温が25℃を超えたのは2日しかないのですが、かといって涼しくもなく、最高気温が25℃弱の日が続いています。最低気温は15℃前後で寒い日もほとんどないです。雨は降っても小雨程度でカラカラです。まあ、異常なまでに同じような天候が続いています。
 
 そういう状態ではイトウは無理、カラフトマスも川に遡上できないので無理、雷魚は今年は不調、仕方がないので夏枯れ覚悟で利尻に2泊3日のプチ遠征をしてきました。

【1日目】
 2便で利尻に到着です。フェリーターミナル側の鴛泊は曇っており、全く利尻山は見えません。

鴛泊側

しかし、反対側の沓形に行くと、何と快晴で、利尻山もくっきりです。

沓形側

 しかし、風がビュービューで船が出せるギリギリです。

 いくら利尻とはいえ、この夏枯れではお昼に釣るのは無理。お昼は穴釣りしかないです。というわけで沖堤防に渡してもらい、穴釣りスタートです。ゴメの雛がお出迎えです。

ゴメ

 このポイントでは先日クロソイの54センチが釣られています。(もちろん穴釣りでですよ)期待が持てます。

 しかし......無反応です。深~い穴はあって良さげなのですがうんともすんとも言いません。前回は入れ食いだったそうなんですが....しかし、やっと30分ほどしてから急に当たりが出始めました

 釣れてくるのはお約束のガヤ(良型)なのですが、ハチガラ君やクロソイが混ざってきましたよ。約1時間半弱(正味1時間)で、ガヤ多数、ハチガラ10匹弱、クロソイ5匹程度でした。プチハチガラ祭りでした。

 ハチガラの最大魚は30センチクロソイの最大魚は45センチでした。1回凄まじい引きでラインブレイクしたことがあったのですが、あの引きの凄まじさから考えると50UPだったと思います。

ハチガラ30センチ
クロソイ45センチ

 さて、夜はボートロックです。く~にゃんさんは、明け方から昆布漁がある予定なので夜9時には終了となります。2時間勝負ですが、クロソイは8時から9時の実質1時間勝負です。入れるポイントは大風で非常に限られるため、通称ガヤ場というポイントに入りました。名前の割にはソイでも釣れるとのこと。

 ポイントの名前の通り、すぐに良型のガヤ祭りになりました。

 しかし、嬉しいことにハチガラ君が混ざってくれました。プチハチガラ祭り。大型のハチガラは29センチと、丸々とした31センチでした。おかげでボートの上はハチガラ独特の白いウ○コだらけになりました。

ハチガラ31センチ

 クロソイも45センチ弱が3匹ヒットしました。最大は同船したナオさんの釣った丸々とした45センチのクロソイでした。(最初50UPかと思いました)しかし今回、ナオさんは5号ラインをデカイ魚にぶち切られています。

ソイ45センチ弱

【2日目】
 予想が外れて、昆布漁どころか、ウニ漁も無理、ついでに釣りも無理なほどの強風。この日は諦めて、温泉に浸かってのんびりして過ごしました。(しかし、く~にゃんさんは、この日も超忙しかったようです。)

 夕方になったところ、急に風が弱まりました。ボートロックが出来そうです。しかし、急なお客様が来たために出船は夜8時半、釣るには良い時間ですが、く~にゃんさんの寝る時間が無くなります。(次の日は間違いなく朝3時起きで昆布漁)しかし、10時まで釣らせてくれました。

 先日と全く同じガヤ場に入ったのですが、何故なのか?ガヤは全く釣れません。(完全にゼロ) ひょっとすると大物がいる???

 と思ったところ、来ましたよ。クロソイ49センチと50センチ、ハチガラ30センチ。(写真はクロソイ50センチ)

ソイ50センチ

 夏枯れにしては良い釣果かと思われます。残念だったのは、大型魚を1匹ラインブレイクしたことです。同船のナオさんにもデカイ魚がヒットし、ほぼロックしているはずのドラグから勢いよくラインが出されました。(何故かフックアウト)まだ見ぬ大物はいますね。

【3日目】
 く~にゃんさんは、早朝から夕方まで昆布漁でボートは出せません。しかし、昆布を干している時間を利用して、寝不足な上に、昼食もとらずに船を出してくれました。

 まずは、穴釣りです。一昨日と同じポイントですが、不思議なことに先日爆釣した穴で1匹も釣れません。他の穴も全く釣れません。反応すら有りません。

 30分以上探って、やっと釣れる穴を発見。結局ガヤ祭りだったのですが、中~小型のハチガラや、30センチくらいのシマゾイ(写真上)、40センチくらいのクロソイ(写真下)が釣れました。

シマゾイ
ソイ
(この日は、コンクリートが暑くなっていたので手持ちで撮影しました)

 その後、凪いでいるのでボートで水深40m程の沖根に行ってみることになりました。春先は、ソイでもホッケでも良く釣れたそうです。しかし、今回はどのポイントに行っても完全に無反応

空

 唯一の獲物が、小型のクロガシラガレイ。完全に夏枯れモード?それにしては浅い堤防周りが釣れるのは何故?謎が残る釣行となりました。

クロガシラ

 その後最終便で帰宅しました。

利尻の夕焼け

※オマケ
 今回はウニ丼にありつけました。(漁の関係で、ウニは有ったり無かったりです)これなら毎日食べても良いという格安価格で食べることが出来ました。3日目も釣りに行かなければ食べられたはずです。
 く~にゃんさんのところでは、注文を受けてから海の生け簀までウニを取りに行って、それを割って、中を洗ってから出すので時間がかかります。3日目みたいに忙しい時は無理なんですよね。

ウニ丼

 3日目は、あまりに忙しそうだったので昆布干しを手伝ってみました。昆布の裏表に気をつけるくらいで難しくはないのですが、腰がやばそうです。今回は温泉効果か?何ともなかったです。

昆布干し

 く~にゃんさん、忙しMAXの時にありがとうございました。連日肉体労働なのに、1日4時間程度しか寝られていなかったのでは...
         
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。