fc2ブログ

今日は休みなので13時間耐久鮭釣り 結果は....

 平日はせいぜい1時間半しか釣りができません。今日は休みなのでもっと長く釣りが出来ます。しかし、自分はとっとと釣ってとっとと帰るタイプなので、目標は実釣3時間で鮭10本でした。

 釣り男さんのお告げを守り、夜中1時から場所取り。既に30m分はロープでえぐい場所取りがされていました。椅子に座って仮眠の予定でしたが、息も真っ白で海風も吹いてあまりにも寒かったため安眠できませんでした。手足が寒くしびれてきました。カイロくらい持ってくれば良かったです。ウェーダーもネオプレンなら寒くなかったのに....(体感気温で10℃程度かな?)薄着なら凍死できるレベル。

 さて、朝4時に釣り開始です。たまたまお隣がネルソン君でした。しかし、大きなうねりがあって魚っ気がゼロ。そんなタフコンディションでもネルソン君は1匹釣りましたが、自分はダメ。釣り人は80人以上今したが釣れたのは10匹程度?特に自分の辺り数十メートルが最悪の状態でした。(おそらく、目の前に釣り船が集まっていためだと思います。)

 ネルソン君は大きく場所移動しその後2匹釣ったそうです。私は朝一の釣りが終了して、帰宅者が出たために空きが出ていたテトラの側のA級ポイントに移動しました。A級とはいえ、釣れる時間は終了していますので、気まぐれな鮭たちの回遊待ちです。

 しばらくして、鮭がヒットし足下まで寄せたものの、うまくタモですくえずバラシ、またヒットして、タモに入れたにもかかわらずタモの中で針が外れタモからジャンプして脱出されてバラシ、またヒットしたのですが疲労のため合わせが甘くフックオフでバラシ痛恨の3連続バラシ

 今日はうねりも高く、へなへなのネット(鮭釣りは通常金属シャフト、自分の物はグラス製のためヘナヘナ)だったため、とにかく取り込めませんでした。波が高く、足場も高く、自分の短めの金属シャフトでは届かなかったのです。(ここの釣り人は長い金属シャフトを持っているか、複数での釣行で相方にテトラの下まで降りてもらい取り込んでもらっていました。)

 取り込めなくてはどうしようもないので、足場が低く波を頭からガンガンかぶるのですが(雨具は着ていたのですがあまりに強力だったため、顔の開口部から波が進入して下着までずぶ濡れ)、タモ網をすぐ足下に入れられるテトラに移動し、やっとメス鮭を1匹ゲット。うろこがバラバラ剥げる、脂ののった非常に良い魚でした。

やっと1匹

 1時の場所取りから、釣り終了の2時までカウントすると13時間のロングランな釣りになりました。自分は普通2~3時間しか釣りをしないので疲れました。

 すぐ帰るつもりでしたので、飲み物・食べ物なしで頑張りました。(飲み物は売っていますが、食べ物を買うには遠いんです。) 魚が遠かったので延々フルキャストをしないといけなかったため大変でしたし、後半は足場の悪いテトラの上で、波をかぶりながらびしょ濡れの状態で釣りをするのは厳しかったです。今までで1番苦労して釣った鮭かも?

鮭を捌くための包丁とその仲間達

 70~80センチで4キロ前後ある鮭を捌くには出刃包丁が必要です。今回は我が家の包丁達を紹介します。包丁は高くてもメンテナンスをすれば末永く使えるので、家庭用としてはそれなりに良い物を使っています。

包丁

 左から
(1)宮文金物店 青鋼 鮭等の大型魚を捌くための出刃包丁(19センチ)
(2)宮文金物店 青鋼 ソイ等中型魚を捌くための出刃包丁(15センチ)
(3)宮文金物店 粉末ハイス鋼 野菜・刺身等を切る三徳包丁(宮文特撰 文太郎)(18センチ)
(4)宮文金物店 クロモリ鋼  一番何でも使うペティナイフ(15センチ) 
(5)スイスウェンガー スイボースライサー 家で作った食パン切りや、ケーキ切り
(6)スイスビクトリノックス 小型パンを切ったり


 宮文さんのが多いのは、ここしばらくは宮文さんでしか買っていないからです。他の物はあまり使用したことがないのですが、最終的に残ったので良い物だと思います。宮文さんに出して、たまに研いでもらっています。自分でも簡単研ぎ器(スーパー研師)や、普通の砥石でも研いでいますが、やはりプロの研ぎの仕上がりは格別です。恐ろしいほど切れるようになって戻ってきます。(鮭の頭に刃を置いただけで、刃が数センチ食い込みます。力を入れなくてもアゴ以外は真っ二つに出来ます。)

 また、青鋼もハイス鋼もクロモリ鋼も普通の鋼(白鋼)と比べると硬くて研ぎづらいんですよね。ダイヤモンド砥石を1つ買えば楽に研げるようになるかも?ペティもハイス鋼タイプが欲しいかも。

宮文さんのHP:http://www.miyabun.com/ 

朝飯前に鮭5本 エクストリーム出社その2

 またしても朝飯前・出勤前に鮭釣りに行きました。調子よくオス2匹メス3匹、合計5匹ゲットできました。周囲も釣れており、ボウズはいなかった感じです。見える範囲では6本が最高でした。ただ、自分が帰る時も釣れ続けていたので最終的には10本超えの人もいたかと思います。

朝5匹鮭

 それにしても寒くなってきました。息は真っ白ですし、足先と指先がかじかみました。魚も天然の冷蔵庫状態です。

※鮭を釣って帰ってから、そのまま仕事に行き、そのまま夜は飲み会まであったので、さすがに疲れました。夜11:15~のナンジャコレ珍百景に義理の父が出演したのでそれを観てから寝ました。義理の父は見事MV珍を獲得し、紹介者の下の娘は5万円ゲットしました。上の娘の書いた「鶴」の文字も何度もテレビに映っていました。
 非常に上手く撮影しており、担当したのは、かなりの敏腕ディレクターさんだったんだと思います。

朝飯前に鮭8本 エクストリーム出社  

 昨日、ある方から「明日は絶対釣れる、絶対に釣りに行け。」というありがたいお告げを頂いた。

 3時過ぎに起床。キングオブコントを11時まで観たため眠さMAX。風はビュービューでプチ嵐。この時期とは思えない生ぬるい風。あまり良いコンディションではなかったのですが、お告げを信じて釣行。

 釣り場も比較的空いていました。4時半から釣り開始。お隣さんがいきなりヒット、次いで私もヒット、あっちもこっちもヒット、ヒット、ヒット.....

 仕事があるので帰宅のタイムリミットの6時までの1時間半で銀4ブナ4の計8本でした。(雄雌も4と4)

朝飯前8本
 
 今流行のエクストリーム出社となりました。

 とにかく魚を車に運ぶまでが大変でした。鮭リュックにギリギリ全部入りました。1匹4キロとすると4×8=32キロですからね。

鮭リュックの記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1492.html

※釣りに行く途中、路上に大きな鹿の死体がありました。即死でしたのでトラックにでも轢かれたのでしょう。普通車で鹿を殺すくらいだと、車もぐしゃぐしゃになりますからね。とにかく鹿との衝突は恐ろしいです。

鮭をちゃんちゃん焼きにしました

 昨日釣ってきた大きくて銀ピカのオス鮭の半身を、ちゃんちゃん焼きにしました。

チャンチャン焼き

 メモ代わりに我が家のレシピを書いておきます。(本場物はもっと豪快です。)写真は加熱終了後バターを入れる前の状態です。

1 鮭の半身の身の方を先に焼く。(ひっくり返すために半分にカット)
2 身に焼き目が付いたら、裏返して皮の方を焼く。
3 ハラスの骨を箸で取る。(簡単に取れます)
4 お好みの野菜を鮭の周りに敷き、合わせだれを鮭の身にのせ、フタをする。
  (合わせだれ:白味噌+みりん+酒+はちみつ+砂糖+ネギ)
  今回のこの野菜の量では少なすぎた。もう少し多い方がバランスが良い。
5 食べる直前にバターを入れて、身と野菜を絡めて食べる。

 やはり、美味しい鮭なので美味しいチャンチャン焼きになりました。ただ、3人で食べるには大型の鮭半身では量が多すぎましたね。

※今回から、ホットプレートが新しくなりました。(古いのは長女に渡した)パナソニックのNF-WM3です。可もなく不可もなくという感じですかね。フタがガラスではないので焼け具合が見られないことと、最初から内部の金具が外れておりペンチではめないといけなかったことが難点ですね。(金具は外れやすいので、外れたまま使用している人もいる気がします。)
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。