fc2ブログ

2013年の総括その3(釣り)

 さて2013年の釣りの総括をして、今年の〆としたいと思います。

 まずは、イトウの自己新記録です。91センチでした。私の行く小河川の中上流ポイントには、なかなか1mはいないですね。イトウは合計15匹釣れました。
イトウ91センチ
自撮り

 ロックフィッシュでは、今年も利尻島のく~にゃんさんにお世話になりました。娘も45センチくらいのクロソイを釣り上げました。(嫁も同サイズが釣れました)
3匹目


 私はハチガラの自己新記録34センチが出ました。
ハチガラ34の手持ち

 クロソイは利尻に行く度に、50センチは出るのですが今年も60センチは出ず。自己新記録で55センチでした。
55センチ ソイ

 鮭は今年絶好調で、島に渡らずとも合計39本でした。特に仕事に行く前のエクストリーム出社での釣りが好調でした。写真は、出勤前に鮭が8匹釣れたときのものです。
朝飯前8本

 今年は新企画として、鮭の山漬け作りに挑戦しました。
外干し
山漬け干し
 出来ですが....冷蔵庫に余裕が無く、保存性を上げるために塩抜きをあまりしなかったので、ギチギチに塩辛い仕上がりになりました。味は旨みが濃くて良いのですが、とにかく塩辛いのでお茶漬けにしか使えません。(お茶漬けはとても美味しいです)また、一緒につけ込んだものの、魚の状態が違い(銀毛・ブナ)雄雌も違ったので、出来上がりの味のばらつきが非常に大きかったです。
 冬になったので、外に置いておけば冷蔵庫に入れなくてOKなので保存食としての役割は十分果たしています。ちびちび食べていけば春まで持ちそうです。山漬け作りは12月からスタートすればもっと美味しく出来るはずですが、その時期は釣れないんですよね。今年は11月に作ったので脂肪が酸化しがちでした。

 今年は振り返ってみると、思っていたよりもかなり釣れた年でした。来年も釣れると嬉しいです。

2013年の総括その2(訃報)

【訃報】
 最初に嫁がお世話になってから、約25年間お世話になってきた整体師の佐藤晴美先生(男)が昨年春頃亡くなられました。やること、言うこと、施術料金はぶっ飛んでいましたが、腕は確かな先生でした。

 先生の記事はこのリンクの中間ぐらい:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-18.html

 享年83歳だと思います。早すぎる死でした。脳内の血管が破裂したそうなのですが、先生のポリシーに「死んでも医者の世話にはならない」というのがあり、それを貫かれて亡くなられたそうです。(外科手術は否定していなかったので、ちゃんとお医者さんにかかって生き延びて欲しかった気がしました。)先生が亡くなられたのを知ったのは今年(2013年)になってからです。交通事故で痛めた嫁の首や腰を治してもらおうと思って電話をして、亡くなられていたことが判明しました。

整体師
 
 インターネットが流行る15年以上前のことですが、貸し切りバスで団体客が来たりて、早朝から夜中まで働かれていたので、当時お世話になった方は相当数いるのではないかと思います。(若い客は少なかったでしょうから、この記事を目にすることはないかも知れませんが...)

 しかし、元々相当高かった施術費をブラックジャックのように超絶に高くして客減らしをしてからは急患さんが来る程度だったようで、ネットでは一切情報を見たことがないですね。(とんでもない値段を請求されますが、出世払いは可でした。)

(怪しさ爆発の看板 モエレ沼の駐車場近くにありましたので見たことある方も多いでしょう)
ギャグとしか思えないこの看板を見て、ここで看てもらおうなんて絶対思いませんよね。

satousennsei 2

 先生には、嫁は何度か首やら腰を治してもらい、その場で毎度毎度目のクマをとってもらました。私は大腸の内視鏡検査で壊されたお腹を治してもらい(何も言わなかったのですが急に治りました)、長女は喘息を治してもらいました(1発完治で再発無し)、次女の蓄膿は薬を飲まない程度までには治りました。

 先生は弟子をとっていなかったのが悔やまれます。先生は「この技は誰でも出来る、まねして自分でやれ。これを真似て世界中の人がこれをやれば、世界中の人が健康になれる。」と言っていたのですが、素人には無理でした。確かに何も特別なことはしていないのですが、実際に治ったんですよね。自分がまねしてみても治せません。

 佐藤先生が生きているうちは、多少大きな病気や怪我をしても何の心配もないと思っていたのですが、これからは怪我や健康に気をつけて生きていかなければならなくなりました。脳の血管さえ破れなければ後20年くらいは余裕で生きていられそうな程元気だったのに残念です。我が家を長年支えて頂きありがとうございました。

【追記】
 施術料がぶっとんでいたので、お金は結構入ってきたようですが、極めて質素な生活をされていました。ほとんど食べないですし、巨大な家も全て手作りでした。お金は世界平和のために何らかの研究をしていたらしく、自宅の庭にプラントを作っては実験していたようです。その研究費としてお金が必要だったようです。ただ、プラントが爆発してしまい中断しちゃいましたけどね。常に世界平和のために生きてきた先生でした。
 さすがに高かったので、私、長女、次女がフルで施術してもらったのは各1回だけでした。嫁だけ何度もやってもらっています。私と娘達は、いつも嫁のオマケでやってもらっていました。

2013年の総括その1(釣り以外)

 年末なので、今年の総括をしてみます。(釣り以外)

【オーディオ】
スピーカーをRogers LS3/5A(65周年記念)に変更。(大幅なグレードダウン)
スタンドは贅沢に専用のTiGLONのMGT-3/5a。なかなか良いです。
DACは奮発してAyre QB-9(192タイプ)となりました。予想以上に高音質です。
オーディオのリモコン用として、iPadminiも導入しました。便利です。他にも使えますしね。
一言でいえば、高級高品位なミニコンポになりました。重低音や、大きな音は全く出ないのは寂しいですが、普通に使用するには十分かな。オーディオは終了の気配です。

システム

【車】
 昨年購入したパジェ子ちゃんが追突され天に召されたため、パジェ郎くんがやってきました。
パジェ子1
パジェ郎君

 17年連れ添ってきたホンダビートですが、大学進学した長女の元に旅立ちました。(まだ免許が取れていないので乗ってはいません。)
ビート4

【天候】
 とてつもなく雪が降り、人が住めないレベルの大雪でした。(道内では実際に多くの方が亡くなられました)流氷も接岸しました。今シーズンは今のところ驚くほどの小雪で市内のスキー場もオープンしていません。 
パジェ子2
流氷



【買い物】
カメラ系が一気に強化されました。(以下リンクで飛べます)
カメラ EOS KISSX6i(何でも綺麗に写せる)
防水カメラ TG-2(オリンパス)(明るいレンズは釣りで大活躍)
スマホ XperiaTM Z1 f SO-02F(メチャ良い カメラもそこそこ綺麗ブログ用のグルメ写真も綺麗になるはず)
パソコン強化(今のところ快調)

【その他】リンクで飛べます。
嫁のお父様がナンジャコレ珍百景でMV珍獲得。
我が家の雪遊び場が消滅。
長女は吹奏楽の全国大会で福岡に行った。
家族で市民子供合唱団のミュージカル出演。

年末ラーメン祭り

 年末ラーメン祭りを開催中です。

(その1)
 カヤニファームのスモークチキンの鶏ガラを用いて作った自作塩ラーメン。カヤニの鶏ガラと利尻昆布+塩を材料にして、圧力鍋で30分加熱すれば美味しいスープの出来上がりです。アクがほとんどでないのがカヤニの鶏の特徴ですね。
 
 札幌市のきちりんの風味に似ています。チャーシューの代わりにスモークチキンを使用しています。鶏ガラに残った身は全てこそぎ落として食べました。(それだけでも、相当な量がありました。食べきらないで鶏ガラを捨てている人が多いかも?もったいない。)

塩ラーメン

(その2)
 毎年の恒例行事なのですが、宮崎市のラーメンマンから、冷凍のとんこつラーメン5個+こってりとんこつラーメン5個+替え玉10個+餃子2パックを購入。年末年始恒例の送料半額セールを利用しました。送料1800円が900円。(北海道までだと送料がバカ高いんです)冷凍庫がパンパンになりました。年始はとんこつラーメン食べ放題ですね。

大人買い

ビール券をたくさんもらったので、お酒買いまくり

 ビール券をたくさんもらったので、生涯最高にお酒を買いまくりました

お酒

左から
赤霧島 稚内でも売っていたので、贅沢ですが、ゲット。宮崎県民なので、飲みます。(自分用)
②人生初の贅沢 モエシャンドン(2人用)
 ドンペリは娘達が嫁に行くときに飲む予定
トカップのスパークリング(2人用)
 いつもは小樽のスパークリングですが、今回は試しに十勝ワインのこちら。
久保田 百寿。一番安いのでも美味しいらしいので百寿。(嫁用)
北の勝。根室市のレアな日本酒。(嫁用)
国稀。増毛町の道内では有名な日本酒。(嫁用)
セイコーマートの北の豊(料理用、嫁飲料用)
 嫁が言うには、紙パックの日本酒の中では飲みやすくて、これなら飲めるとのこと。

 家ではあまりガンガン飲まないので、これでしばらくはお酒に困りませんね。ビールが1本も無いですが、家では焼肉の時以外はあまり飲みません。別に嫌いじゃないです。ビール園のビールは大好きです。

 基本的にお酒の味は二人ともあまり解らない(高級なお酒は飲んだことがほとんど無い)ので、食材ほど気にしなくていいのが良いやら悪いやら....(食材の方は結構違いが解りますよ。)

※以前、お店でモエシャンドンを飲んだ次の週くらいに、たまたま別の店でまたモエシャンドンを飲んだんですが全く味が違いました。最近食品偽装が問題になっていますが、おそらく偽物を出されたんだと思われます。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。