fc2ブログ

嫁の釣り練習中に....

 今夜はべた凪でしたので、嫁の釣り練習に港に行きました。

(1つめの港)
 引っ越してからは初めて訪れましたが、今までの実績からは大本命の港です。しかし、最初は全くアタリすらありません。その後も、時折ガヤが釣れる程度でした。唯一のまともな獲物は、嫁が足下の垂らし釣りで釣った30センチ程度のシマゾイだけでした。1時間半で数匹の釣果でした。あまりにも釣れないので次の港へ移動しました。

シマゾイ30センチ

(2つめの港)
 小さいソイなら確実に釣れそうな、浅~い港に移動しました。読みが当たって、利尻サイズとはほど遠い20センチ以下のソイが遊んでくれました。これだけ小さいソイばかりというのも珍しいです。

 自分は、“誰も釣りに来ないようなショボイ場所なので、間違って大きいソイが残っていないのか”と、少しは期待していました。しかし、釣っても釣っても20センチ以下のミニサイズばかりで、嫁はババアになって冷え性が激しくなったため「寒いから帰る~。もう、限界~。」とほざきやがったので、帰ろうと思ったところ、私の遠投した竿に重い手応え....嫁に竿を渡して、急いで車まで戻って玉網を持ってきてゲットした魚は、クロソイのビッグママ47センチでした。

ソイ47センチ

 その後も、45センチ弱のクロソイ、40弱のクロソイを追加して終了となりました。嫁も大きいのを釣りたかったようですが、どうしてもポイントまで届かなかったようで、今回は小さいのだけでした。自力で大きいのを釣りにはもう少し練習が必要なようです。

3匹目のどじょうならぬ3匹目の巨ソイ狙い

 そろそろビッグママのシーズンも終わりそうです。何とかビッグママを釣りたいということで、平日の無理矢理釣行です。

 港内では限界を感じたので、磯や港外にも挑戦です。

(1日目)夜磯ロック
 明るいうちに場所を確認し、完全に暗くなる前には入釣。1番良いポイントは出るそうなので手前のそこそこのポイントで釣りをしました。

結果は、2時間頑張ってノーバイトの完全ボウズ。利尻なのに何で???港内でもボーズなんてあり得ないのに....

(2日目)港の外側
 今までは平らな場所で、完全に内海狙いでした。お昼にあちこちの港をランガンした時に、1カ所だけ足場のいいテトラを見つけたのでそこで釣り開始。

1時間頑張って40センチのクロソイ1匹のみ

 あまりに貧果が続いたので、少し癒されようとそのまま港内に移動して釣り開始。タックルは磯・外海用の9フィートのMLのシーバスロッド(釣り大会用1オンス対応)で、2グラムのリグを使用するという異常にアンバランスな状態でした。

 開始20分ほど無反応でしたが突然のヒット。40センチのクロソイでした。その後も40UPと45センチのクロソイがポツポツ釣れました。陸釣りにしては良型揃いです。

 全く反応が無くなったので、ガヤがいそうな目の前のポイントに投入。弱いアタリの後ヒット。意外と引くので40センチ級のソイ?と思いましたが、足下で異常な引き込み。いざ、取り込んでみると、玉網が異常に重い。

 なんと、54センチのビッグママでした。写真の通り、頭が異常に大きかったです。

頭の大きいビッグママ
54センチビッグママ

 う~ん、さすが利尻というところか....しかし、陸からこれほど釣れることなんて、これ以降あるのか???釣り大会の会場ならもっと釣れるでしょうが、あそこは大会時以外は通年釣り禁止ですからね。

ルアーマガジンソルト7月号に、家族でちょっと載っています

 現在発売中のルアーマガジンソルト7月号には、先日行われた利尻島ロックフィッシュ大会の様子が出ています。
その時の私のブログの記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1765.html

ルアマガソルト
タイトル

 ちょっぴりですが、我が家も出ています。
掲載ページ
(1)左上の児島玲子さんのガッツポーズの後ろにほんの少し見えているのが、私の帽子です。道具も写っています。
(2)右上の児島さんの奥で竿を振っている黄色い人が嫁です。
(3)左中段のソイの生け簀写真の女子供は、嫁と娘です。
(4)右下のスタッフ集合写真には私も写っています。

※ちなみに私は北海道サケ釣り場ガイドにも載っています。
撮影日の釣果:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1135.html

ガイド
出ている

磯釣り場探しと、ホッケの初物 夜磯初挑戦?  

 港内の釣りは行き詰まってきましたので、磯場を開拓しようと島の中をあちこち巡ってきました。何カ所はめぼしいところを見つけ、磯場に出て釣りもしましたが昼間は不発。夜に期待をかけます。港のテトラからならビッグママも釣れそうですが、ナイトテトラは危険なので基本的には無しの方向で....。(磯より外テトラの方がビッグママが釣れる気がします。)

 港にいよいよホッケが入ってきたとのことなので、食料調達のため釣りをしました。比較的型の良いホッケが11匹釣れました。早速干しました。型が良いので大きめの干し網もいっぱいになりました。
ホッケ初物
ホッケ干し

 さて、夜は磯に行こうかと思いました。しかし、今日は止めました。止めた理由は以下の2つです。
(理由その1)
 闇夜で真っ暗け、磯に降りる道も漆黒の闇。危ないので止めた。
(理由その2)
 出るらしいので止めた。く~にゃんさんは以前、その場所で腕を捕まれたらしいのでやっぱり止めた。

 次の機会に、明るいうちに釣り場に入ってからやりたいと思います。出るのが気になりますが....

 気分を変えて港内で釣りをしました。初めての場所で、釣り人は最近全く入ってないそうです。数は10匹も出ませんでしたが、クロソイの30UPばかり釣れました。最大は40センチのクロソイでした。
ソイ40センチ

※海岸線を見ていたら海鳥がやたらといました。数百メートルの幅を持った巨大な群れです。以下の動画は拡大すると有る程度群れが解ります。白い部分は全て鳥です。かなり横長の群れです。

2匹目のどじょうならぬ2匹目の巨ソイ狙い

 先日、港内のちょい釣りで娘が52センチの巨ソイをあげました。というわけで、懲りずに狙ってみました。

1回目
風が猛烈に強く、ランガンして風の弱い場所を選んでも釣りの出来るギリギリの状態で、最高で30センチのクロソイ。

2回目
凪の予報だったものの、風が強くて苦戦。しかし.....

来ましたよ。スリムなクロソイ51センチ
51センチ

他にも40センチ前後のクロソイが合計5匹くらい釣れた気がします。(小さいのもポツポツ釣れました)
最後はマッチョなクロソイ45センチ
45センチ

3回目
凪で釣りやすかったものの、最高で30センチのクロソイ。やはり、何時までも上手くはいかないものですね。

 今シーズン、もう一度くらい陸からも50UPを釣りたいですね。もうすぐ巨ソイのシーズンは終わりですから急がなくちゃ。

※ヤリイカがシーズンインしました。もらってきて刺身で食べています。狙って釣るにはまだ群れが薄いかな?やはり、北海道のイカタコはめちゃめちゃ美味しいですね。生きているので、歯ごたえがサクサクして最高です。熟成させた方が旨みは多いかも知れませんが、このサクサクの食感は生きていないと味わえません。(イカは捌いた後も透明ですよ。イカは活きが超良いと透明なんですよ。)
ヤリイカ
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。