fc2ブログ

ここしばらくの釣果(イマイチ) 覚え書き

 ここ最近は良い釣果はありませんが、メモ代わりに書き残しておきます。

(その1)
 利尻初のカレイ狙いの投げ釣り。数日前はクロガシラが釣れていたらしいのだが、痛恨のボウズ。反応も全くなし。

(その2)
 ソイ狙いの港での夜釣り。ほとんどガヤばかり。(ガヤは数十匹)たま~に25センチ以下のソイ。1匹だけ38センチのクロソイがヒット。他の魚同様ぶち抜いたら意外と大きかった。(抜きあげる時、やたらに重いと思った)利尻は小型魚にいきなり大型魚が混ざるので侮れない。

(その3)
 ボートロック。最高気温が20℃を連続で超えた日で、ソイはいかにも釣れなさそうな気がしたのですが、こういう日は釣れないことを確認するために一応やってみた。やっぱり、ほとんど釣れなかった。沖根も散々攻めたものの、なんと、ガヤは1匹のみ。ソイは30UPのシマゾイ数匹、45センチのクロソイ1匹その他でした。
 ただ、アブラコの反応は良く、40UPが5匹以上は釣れました。

 う~ん、水温が上がってヤバイのかな?全然ぱっとしない。

ボートロック、貧果からのリベンジ成功?

 昨夜はく~にゃんさんのお店で出す食材を調達するため、合計3人でボートロックに行っていました。しかしまあ、これが貧果でして.....食材として1番欲しかったホッケは0匹。基本食材のガヤは3人で10匹程度(これなら港の方が圧倒的に釣れる。おまけに、3人のうち1人は餌釣りなのに....)。クロソイは数匹釣れたものの、40UPは0匹と、利尻と思えない超貧果.....おまけに、にわか雨に見舞われて寒さでガクブルでした。

 これではダメだということで、く~にゃんさんから急にリベンジ指令がでて今夜いきなりボートロック。今日は昼間暖かかったので嫁と娘も参戦。

 「いくら昼間暖かかったとしても、夜釣りは激寒だ」と言ったのに、娘は薄着(秋くらいの格好)しやがって、開始早々寒い寒いの連呼。ちなみに、この時期の夜釣りは真冬の格好(スキーと同じ格好)でOK。戻るのも時間の無駄なので、風裏に入り続行です。

 最初はイマイチでしたが、それなりにホッケが遊んでくれました。暗くなるとアタリが増えてきました。娘は30~40センチ弱のクロソイをポンポン釣り上げました。(利尻にしては小さめのサイズ)
ソイ

 嫁は、40センチの抱卵マゾイを釣り上げました。我が家では新記録です。
マゾイ40センチ
 嫁はばらさないようにと、力任せにゴリ巻きしていたので、ロッドがバットから曲がって折れるかと思いましたよ。

 嫁がマゾイの新記録を出したすぐ後、私が抱卵マゾイの45センチを釣り上げました。嫁の記録は、たった数分で塗り替えられました。体高がありでっぷりとしていたので50センチ級に見えました。
マゾイ45センチ

 リベンジは成功しました。超貧果の次の日の、同じ場所の同じ時間帯でも随分釣れ方に違いがあるものだと思いました。

※ボートロックの数日前には、港で夜釣りをしました。超絶なガヤ祭りでしたが、ホッケは40センチを筆頭に5匹釣れました。30センチのクロソイも3匹釣れて、大きいのは全く駄目でしたがそれなりに楽しめました。
夜ホッケ

利尻島は、お花の季節

 お花といえば、海抜0m付近から高山植物が見られるお隣の礼文島が有名ですが、利尻島も綺麗です。今は、沓形付近の海岸線でエゾカンゾウが咲き乱れております。黄色い絨毯のようになっています。ここ1週間ほど雨ばかりでしたが、今日何とか晴れたので嫁が写真を撮ってきました。(クリックで拡大できます)

エゾカンゾウ1
咲き乱れ2
咲き乱れ1
咲き乱れ3
エゾカンゾウ2

 エゾスカシユリや紫色のハマナスも咲いていました。
エゾスカシユリ
ハマナス

 沓形の灯台付近にも咲いていました。今が一番見頃かな?
灯台

今期初ファミリーでボートフィッシング

 海が凪いでいたので家族で、く~にゃんさんの船に乗せていただきました。狙いは、前日大爆釣だったというホッケでした。

 しかし、狙いのホッケは全くいませんでした沖根のソイも狙いましたが全くの無反応でした

 時間的にはやや早かったのですが、いつもの沖堤防周りでソイを狙いました。ちょっと厳しそうでしたが、まずは娘にヒット。42センチ、1.1キロのやせ気味のクロソイでした。
初ボート
ソイ1.1キロ

 娘は、結局40センチ程度のアブラコ、40センチ程度のソイをもう1匹追加、小マゾイを釣りました。写真はアブラコです。
アブラコ

 嫁は、40UPのクロソイを2匹と、ホッケを釣りました。
嫁とソイ

 自分は、40UPのソイ5匹、40UPのアブラコ1匹、ホッケ、ガヤ等でした。前回のように大爆発はしませんでしたが、練習には丁度良い感じの釣れ方でした。
夕方ボート


(おまけ 平日の磯ロック釣果)
 磯ポイントを開拓するために、新しいポイントに挑戦しました。かなりの磯で移動が大変でしたが、何とか先端までたどり着き釣りをしました。ただ、イマイチ釣れず、30UPのシマゾイ2匹、40UPのクロソイ1匹のみでした。波が大きくなってきたので短時間でしたが、粘ったら釣れたかも?時期の関係もあるかも?
 続いて、以前良型が1匹だけ釣れたポイントに完全に不発でボウズ。癒されるために、港に行ったところまさかのクロソイ50UPでも、このクロソイは以前に釣ったことがある気がします。先日リリースしたソイがまた釣れただけの気がします。
釣ったソイ?

 ソイは、同じ個体が短期間に何度も釣れることがあるのは間違いないと思います。実は利尻に来てからも、顔が奇形のソイを3回同じ場所で釣っています。(顔が特徴的なので同一個体に間違いないと思います。)タグを打って調べれば確実な気がします。やはり、たくさん釣りたければリリースですよ。

 以前礼文島では、同一個体が4日連続釣れたことがあります。(体中寄生虫だらけで色が特徴的だったので、それも同一個体で間違いないと思います。)
 
 自分は釣られたことを覚えさせないために、すぐにリリースしているのも同一個体が釣れる理由かも?

ここしばらくの釣果 ホッケの刺身は美味い

 ここしばらくの釣果をメモっておきます。

(日曜日 ボート)
 海が荒れ続けていたので、数週間ぶりのボート。カレイ釣りの調査がメイン釣り人3人で散々粘りましたが、カレイは完全ボウズ。あまりの貧果に癒されようとホッケを狙うも、たった3匹のみ。ますますの貧果を晴らすために、沖根でソイを狙うもまたしてもボウズ。まともな釣果は、テトラ際でカレイ仕掛けにきたアブラコ1匹のみ。新しいラバーネットの魂入れは出来ました。

アブラコ40センチ

 あまりの釣れなさに、せめて中ソイでも良いので釣りたくなり、ソイのB級ポイントに移動。何故かイキナリ大爆発がおきて、40~45センチのソイが入れ食いとなりました。今までで一番の入れ食いの気がします。3人とも、まさしくワンキャストワンヒットでした。3人で数十匹釣れました。(数え切れないほど)まだまだ釣れそうでしたが、オールリリースして釣りも切り上げました。ただ、あれほど釣っても50UPは1匹も混ざりませんでした。産卵が終了した感じですね。

ソイ45センチ

 ガヤは美味しくいただきました。25センチUPが何匹も釣れました。
ガヤガヤ
ガヤ煮付け

 ホッケは釣ったらすぐ血抜きをし、帰宅前に腹を出して万全の状態で刺身にしました。(写真左側)とろっと脂がのって、味も濃くて非常に美味でした。(アニサキスを確認するため一切れ一切れ電気に透かして確認しました。今回は0匹。)写真右はガヤの刺身ですが、新しすぎて死後硬直すらしていない状態でしたのでイマイチでした。せめて死後硬直していないとダメですね。(次の日くらいが美味しいはずです。)

ホッケの刺身

(女子供の釣り練習で港へ)
 港に行ってみたら、意外と風が強く、食いも非常に悪く、ソイが数匹しか釣れず...釣れない時は釣れないな....

(近所のナイト磯ロック)
 足下の海草が薄い部分ではガヤが入れ食い。(狭いプール状のポイント)ただ、沖に投げても全く何も食わない。また、足下から沖に伸びる海草帯がじゃまで釣りにならない。釣果は、ほとんどガヤのみ。う~ん、磯は難しい。

※産卵が終わり、ビッグソイの季節は終了したっぽいです。
         
最新の記事

MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。