fc2ブログ

やられた、嫁のノーパソSSD化全く不可........からの

 自分のノートパソコンのSSD化がスムーズにいったので、嫁のノーパソのSSD化にも挑戦しました。HDDのクローン、置き換えまでは順調にいきました。

 しかし、アクティベーションが出来ません最強と言われるオペレーターとの直接の電話認証操作でも無理で、はじかれてしまいました。

 理由として考えられるのは【このノーパソは元々がビスタで、その後WIN8にアップグレードした物である。今回のSSDの置換が何故かクリーンインストール扱いされ、何故かWIN8のアップグレードインストールとは認識されない(ビスタを介さない不正な操作と判断された)ために無理】とのことでした。(WIN8の認証は厳しいらしいです)

・マイクロソフトが言うには、「理論的には、ビスタをSSDにクリーンインストールしアクティベーション、その後にWIN8にして再アクティベーションするしかない。」とのことでした。
・私が「我が家のWIN8はダウンロード版なのでデーターは手元にはないですし、マイクロソフトのHPからは今は8.1しかダウンロードできませんし、WIN8の評価版はダウンロードできたとしてもそのままアクティベーションは出来ないので、その方法は無理ではないか?」と問うたところ
・マイクロソフトは「解りません。」との解答でした。
・私が「めんどくさいので、パッケージ版win8を購入してそのキーを入れるのはどうか?」と問うと
・マイクロソフトは「そのPCは一度WIN8がインストールされている機体なので、もう一度インストールするとアクティベーションで他の不具合が出るかも?」ということでした。


 まあ、どうにもならないということですね。WIN9が出てからSSDにクリーンインストールして使用していくしかないですね。とにかく早くWIN9でてくれないかな~。噂では9月30日にテスト版がリリースされるという噂があるんですけどね。

結局土日で20時間以上無駄に費やしましたよ。

パトラッシュ… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。パトラッシュ・・・。



ノーパソ
 限界が来てひと寝した後、新SSDと旧HDDを同時接続した状態で認証すれば通るかと思い、やってみたところ普通に認証されました。所要時間は僅か数分。起動してからすぐに旧HDDをUSBでつないで認証するだけ。昨日からの20時間は何だったのかと.....この方法は、WIN8アップグレード版だけでクリーンインストールする方法の応用です。理由はわかりませんが成功しました。ホント意味解らん。
参考にしたHPの記事:http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-321.html

まあ、何にせよ一件落着。このままトラブルレスでいって欲しい。

(追記)
SSD交換後、数ヶ月でSSDが死亡。またず~っとのろのろHDD。黒ノートPCのSSDはおおむね好調。
H28 7月28日SSD化再挑戦。今回はスムーズに、フォーマット、クローン、認証と行けた。
今回のSSDはサンディスク SANDISK SDSSDA-240G-J26。

SanDisk SSD PLUS 240GB [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-240G-J26SanDisk SSD PLUS 240GB [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-240G-J26

サンディスク 2016-06-09
売り上げランキング : 806

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

第2回 親子釣り大会開催

 本日利尻町の沓形港にて第2回親子釣り大会が開催されました。親子で40人近く参加者がいたかな?私は今回、選手ではなく、お手伝い(仕掛け作り・エサ付け・釣り方の説明)で参加しました。(娘も途中からお手伝い)

釣り大会1

 晴れていたものの、強風で釣りにくかったです。今時期の対象魚はガヤなのですが、元々夜行性の魚なのでお昼に釣るのは難しいです。がっつり沈めて気長に中型を狙うか、浮いてきているマイクロサイズのガヤがエサを口に入れた瞬間を狙って掛けるかのどちらかでした。なかなか難易度の高い釣りとなりました。
釣りの2

 厳しい状況下で、優勝した親子は20匹釣っていました。親子夜釣り大会ならガンガン釣れるんですけどね。ホッケのいる季節なら昼でも良いのですが、ホッケは気まぐれなので全員ボウズの可能性もありますね。なかなか難しいところです。

ノートパソコンをSSD化しました これは速いです

 メインパソコンが壊れ、ノートパソコンで凌いでいましたがやはり動きが遅すぎてイマイチ使い物にならい状態でした。先日玄さんから「HDDをSSD化せよ」とのアドバイスがありました。
ノーパソの購入時の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1145.html

 今回はそのアドバイスに乗ってみました。使用したSSDはcrucial クルーシャルCT512MX100SSD1、データーもある程度突っ込めるように512GBにしました。それを緑色のケースに入れました。
SSDとケース

 このノートパソコンはHDD置換が非常に簡単にできます。裏のねじを外せばすぐです。
入れる場所

 HDDとSSDの外見比較です。同じ大きさです。
比較

 作業は意外と簡単でした。
1 SSDをケースに入れて、まずはフォーマット。やり方はケースの説明書に書いてありました。
2 SSDに付属のクローンソフトを、ダウンロードしアクティベーション。(英語なので少しわかりにくいかも?)
3 ケースとノーパソをつないでSSD上にクローンを作る。(転送にはUSB2.0で2時間ほどかかりました。)
4 ノーパソからHDDを取り出して、そこにSSDを入れて再起動。
5 起動したらできあがり


 さて、ベンチマークテストです。何の数字かは全く解りませんがかなり良くなっています。
前
後

 体感では、クワッドコアのデスクトップには及びませんが、Core2DUOのこれでも比較的スムーズに動くようになりました。(入れ替え前はしょっちゅうプチフリーズしていました。)2万5千円でこの結果なら十分に良しといえます。まだまだ万全とはいえませんが、何とかしばらくは使えそうです。

SSD万歳。
Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 512GB SATAIII CT512MX100SSD1Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 512GB SATAIII CT512MX100SSD1

Crucial Technology 2014-06-05
売り上げランキング : 121

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

センチュリー シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G グリーン 2.5インチSATA-HDDケース CSS25U3GR6Gセンチュリー シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G グリーン 2.5インチSATA-HDDケース CSS25U3GR6G

センチュリー 2013-03-29
売り上げランキング : 7347

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 嫁のノーパソは、もっと遅く重いので、近いうちにSSD化したいです。ちなみにSSD化後の設定変更に参考にしたページ。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-356.html

追記: 「この Windows のコピーは正規品ではありません」と出てきたので、以下のHPの通り iata_cd.exeバージョン: 11.7.0.1013 (以前のバージョン)をインストールしたらOKとなりました。前回デスクトップのHDDを変えた時は、苦戦して電話認証までいきました。
http://blogs.technet.com/b/wuj/archive/2014/01/08/windows-7-windows-windows.aspx
こちらが電話認証のページ。ライセンス認証専用窓口電話: 0120-801-734。電話をかけると、プッシュボタン操作をするようにとガイダンスが流れますが、無視し続けていると人間に切り替わります。そこが重要なポイントです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/existing-customers/activation-centers.aspx

11月14日追記
認証はその後問題なし。
モニタを本体に切り替えずに終了すると終了不良が起きた。
終了不良後USB等が使用不能になった。
解決方法は以下のHPにあった。pagefile.sysとhiberfil.sysを削除・再作成してみるらしい。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pc_blackout.html

山葡萄ジャム出来ました

 今日山葡萄をとってきましたが、いつの間にか嫁がジャムにしていました。写真の順番通りジャムになっていきました。1時間以上煮込んだそうです。元は270グラムで、出来たのは小さめのジャム瓶半分くらいです。味は市販品より酸味が強くややワイルドで美味しかったです。

自生
ヤマブドウ1
山葡萄
完成品

鮭がいないので利尻山見返台園地へ

 鮭の岸よりが無いので利尻山登山を考えたのですが、最近足腰の調子が悪く、今日は特に悪かったので諦めました。その代わり、お手軽に利尻山見返台園地へ行ってきました。利尻山5合目付近にある見晴台です。実は上まで行くのは初めてです。

 沓形コース登山口の駐車場からスタートです。100段階段じゃないですが、ポールが100本です。(目印で番号が振ってあります)5~10分で到着です。
入り口

 景色はなかなかのものです。(上が山側、下が海側の写真です)残念ながら今日は霞がかかっており、はっきり見えませんでした。観光の方には展望台まで登ることをオススメします。
 本来は紅葉の時期ですが、利尻山には綺麗に紅葉する植物が少ないので、ただ少し枯れた感じになります。真夏の方が緑が映えて美しい気がします。
山側景色
海側景色

 無料の双眼鏡も設置されていました。
望遠鏡

 帰り道、道路脇に山葡萄がなっていたので収穫してきました。(我が家の裏にも普通にあるかも?)かなり酸っぱく、種が異常に大きいですがちゃんとブドウの風味がしました。粒だけで270グラムくらいでした。ほんの少量ですが、嫁はジャムに挑戦してみるそうです。
ヤマブドウ1
山葡萄

 今日の夕食は一昨日釣った鮭でちゃんちゃん焼きでした。秋の収穫祭ですね。
ちゃんちゃん焼き
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。