fc2ブログ

今年初めての釣りというか食料調達 

 港でガヤがガヤガヤ釣れているとの情報を得て行ってみました。ルアーは全く駄目とのことで、大型が釣れても対応できるジギングロッドを使用した投げ釣り仕掛け(鮭釣りタックル)で行きました。

 はい、根掛かりばかりで、ほとんど釣れません。えさのサンマがずーっと手に入らず、塩締めのソーダカツオしか無いというのも、食い込みが悪い原因です。それにしても、今日は駄目な日かな?と思っていたところ、同僚が私を見つけてくれて「めちゃくちゃ釣れていますよ。それは仕掛けが駄目ですよ。」とのこと。

 釣り場を移動し、名人の元に行き仕掛けを変えて(非常にライトタックルでした)挑戦したところ、ぼこぼこ釣れました。一番大きなものは、この時期では珍しい35センチくらいのクロソイでした。(こいつはリリース)
冬ソイ

 何十匹も釣れましたが、食料としてシマソイ、マゾイ、良型のガヤを10匹ほどキープしました。刺身やら煮付け、バター焼きにでもして食べます。
食料

 今回は鮭タックルでしたが、次はちゃんとライトタックルで臨みたいと思います。

マッサンを毎日観ていたらアル中になった

 マッサンを観ながら、毎日ウイスキーを飲む練習をしていたらアル中になりました。今まで自分は全く晩酌をしなかったのですが、最近晩酌癖がついてしまいました(=アル中になりました)マッサンの放送がない日曜日でも習慣で飲んでしまいます。ヤバイです。

 まだ毎晩、利き酒を入れても数ショット程度なのでいいのですが量が増えると、健康的にもお財布的にもきついです。まあ、大好きな炭酸ジュースも我慢できているので、マッサンが終わればまたお酒は飲まなくなるかもしれません。

 というわけで、ウイスキーを色々購入して試しています。前回の19種比較の結果から自分にはスコッチのシングルモルトが合いそうでしたので、いくつか購入してみました。
19種類飲み比べの記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1834.html

スコッチ

 それでは嫁のインプレを紹介します。

ボウモア12年:これが噂のスモーキーフレーバーか、養命酒よりは美味しい
マッカラン12年:変わった匂いだが、養命酒よりは美味しい
ハイランドパーク12年(マッサンがTVで飲んでいるお酒らしい):ウイスキーの味がする、養命酒よりは美味しい
ラフロイグ10年:すんげーくっさいし、うげーぼげー不味い、薬くさい、口直しに養命酒もってこい

 チャールズ皇太子が愛し、ウイスキーでは唯一王室御用達となっているアイラモルトの王者ラフロイグも嫁にかかれば養命酒以下です。(つい最近までは、サントリーの響以外のウイスキーは養命酒以下の扱いでした。その頃と比べれば格段の進歩。)ただ、嫁曰く「養命酒も甘さを抑えれば普通のウイスキーよりは旨い」とのこと。

 ちなみに私はラフロイグでも全然OKです。ドクターペッパーやルートビアが好きなら大丈夫では?(嫁もドクペは好きなんだけどラフロイグは無理らしい)日本の普通のウイスキーより好きかも?

 最終目標は、マッサンの最終回には「竹鶴17年」を美味しいと思って飲めるようになることです。(現在竹鶴17年と、山崎12年は注文中で入荷待ち)

※ボウモア以外は送料無料のアマゾンで買いましたが、箱が巨大でした。90%が梱包材でした。梱包材だけで大型ゴミ袋3袋分でした。
アマゾンの箱

UMKテレビ宮崎のさんさんサタデーに出演します

 なんと私が、UMKテレビ宮崎で土曜日に放送されているさんさんサタデー(今は番組名が変わってじゃがじゃがサタデーだそうです)の2月7日12:00~12:55の放送分に登場する予定です。(宮崎県のローカル番組なので他県では観られません)
https://www.umk.co.jp/jagasata/jsindex/

 番組の企画は「こんな所に宮崎人」というものです。日本国内限定で、故郷宮崎県から遠く離れた人に会いに行く企画ということで私に白羽の矢が立てられたというわけです。確かにそういう意味では適任かと思います。

 はるばる宮崎から来てくれたのは、宮崎で超メジャーなアナウンサー高橋巨典(きょてん)さんです。巨典さんは自分が宮崎在住時から第一線で活躍されていたので、その当時の巨典さんはすでに引退し、その名前を継いだ2代目の巨典さんが来るのかと思っていたら、あの当時の巨典さんでしたのでめちゃくちゃびっくりしました。

 取材陣は、宮崎-羽田-稚内と空路で来る予定だったそうですが、私が「札幌からJRで稚内までの方がハードで面白いですよ。」とアドバイスをしたので、千歳まで空路ということになりました。
 しかし、暴風雪のため千歳空港に降りられず旭川空港に着陸、JRも稚内行きは止まってしまい(最終的には5時間半遅れで出たらしいです)旭川での宿泊となったため、稚内への到着が半日遅れの、利尻到着も半日遅れとなりました。めちゃくちゃ大変だったみたいです。

 家での取材は日曜日でした。それにしても、何時に取材に来るかもわからず取材内容もよく分からず、夕方暗くなってからピンポンが鳴り、玄関を開けたらすでに撮影が始まっており、打ち合わせ無し、取り直し無しで、そのまま本番に突入し、もの凄い勢いで収録が行われたので迫力に圧倒されてしまいました。しかし、大変楽しい収録でしたし、収録後のお話も非常に面白かったです。巨典さんがフライフィッシャーというのには驚きました。宮崎のトラウトは、北海道みたいに簡単には釣れないと思いますから凄いですね。

 月曜日には職場で仕事風景の撮影でした。もっと時間があれば私のガイドで、利尻島の魅力をたくさんお伝え出来たのですが、仕事の関係でほとんどおつきあいできませんでした。(JRが止まって半日つぶれたのも痛かったですね...)トップシーズンの夏にきていただければ魅力満載なんですけどね。しかし、冬場としては非常に珍しく利尻山が見えました。これは大当たりでした。

 宮崎県在住でこのブログを読んでいる人はほとんどいないと思いますが、観られる人は観てね。

耐えきれずに新メインPC購入

 昨年の9月に我が家のメインパソコンが昇天し、その後4ヶ月間は古いノートパソコンをSSD化して何とかしのいで、メインパソコンの導入は次のWIN10が出るまで待つつもりでしたがやっぱり無理ということで、パソコン工房でミニタワータイプを購入してしまいました。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1797.html
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1802.html

 PC内部
PC外側

 主なスペックは
【OS】 Windows 8.1 Update 64ビット
【プロセッサー】 インテル(R) Core i7-4790T プロセッサー (2.7-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP45W)
【メインメモリ】 DDR3-1600 4GB×2(計8GB)
【OSインストールドライブ】128GB Samsung SSD 850 PRO シーケンシャル
(MB/s)[読:550/書:470]・ランダム(IOPS 4K)[読:100000/書:90000]
【増設HDD(1台目)】 3TB 3.5インチ Serial-ATA HDD
【光学式ドライブ】 【16倍速BD-R+DVDスーパーマルチ】LG BH16NS48 3
【チップセット】 インテル(R) B85 Express チップセット
【グラフィックアクセラレータ】 NVIDIA(R) GeForce GTX 750 Ti 2GB GDDR5 [DVI×2・HDMI×2]
【内蔵ネットワークカード】 【無線LANカード・IEEE802.11ac/a/b/g/n 867Mbps+Bluetooth 4.0】
ンテル(R) Dual Band Wireless-AC 7260 for Desktop [PCI-Exp×1接続]
【電源】700W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
【ケース】 ミニタワーMicroATXケース HEC 6T16-04 [フロントUSB2.0] ブラック
【背面ケースファン静音化キット】静音9cmケースファン(山洋製 SF9-S4)最終的に16万円くらい


 上記に、DVテープを読み込めるように玄人指向のIEEE1394aインターフェースボードを組み込みました。  

 データーの移動や各種設定でかなりの時間を必要としましたが、大体終わりました。今は外付けのHDDに最初のバックアップをとっているところですが、データーが1テラあるので時間がかかりすぎますね。

 今のところは明らかにオーバースペック気味です。CPU使用率が今まではすぐに100%になっていましたが、今は50%を超えませんし、普通の時は数%です。まだ試していませんが、動画を扱ったり大きなサイズの写真を扱うときには楽になるでしょう。使用目標は8年間保たせることです。

先週の成人式は大荒れの天候

 先週、稚内市にて長女が成人式を迎えました。長女は仙台から、私たちは島からの移動でしたが、飛行機は飛ばないは、フェリーは欠航するはで大変でした。フェリーなんて、欠航3日、1日だけ運行、欠航2日という具合で何とか式の日の前日に着けました。

 私は1泊2日で帰る予定でしたが、船が出なかったため稚内市に3泊4日となりました。行きの1日だけ運行したその日も大変でして(波高3mオーバー)、トイレはゲロだらけ、水飲み場までもゲロにやられていました。しっかり寝ていても、無理矢理揺すぶられてかなり酔いました。

 帰りの便は、波高は2mで揺れは何とかなりました。丸2日間足止めを食らったため、フェリーの中が知り合いだらけだったのは笑えました。

 車を雪から掘り出して帰宅しました。車載スコップが役に立ちました。ちなみに、1泊2日の予定なのに、海外旅行用の大型スーツケースを使用している理由は、いろいろなものを買い込んでくるためです。
救出

 家族で稚内市の親爺で食事ができたのがよかったです。(今までは、いつも満員で今まで食べられず)
親爺

 それにしても、やはり冬の利尻島はヤバイ。下手に島から出られない

 そういえば、今回の大時化で鴛泊港の防波堤が15mもずれたらしい。テトラポッドも45mにわたり散乱したそうだ。次にフェリーに乗るときには見られそうだ。修理とかできるレベルなのかな???
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。