fc2ブログ

釣り大会は中止なれど 釣り女ちゃこさんきたる

 第4回利尻島ロックフィッシュ大会は、悪天候により中止となりました。悪天候での中止は初めてだったので非常に残念でした。大会は中止となりましたが、札幌からは毎回恒例の魚鬼(いとう)プロ、大阪からは女子プロアングラーの釣り女ちゃこさんが来てくれました。
ちゃこさんのアメブロ:http://ameblo.jp/chaco-turi/archive1-201505.html

 金曜の夜はく~にゃんさんのお店福寿(現在休業中)にて、大会関係者による歓迎の宴が開かれました。ちゃこさんは毛ガニをいたく気に入られたようです。ちゃこさんは良い意味でいかにも大阪の方という感じで、非常に楽しいおしゃべりで場を盛り上げてくれました。ほんま、めっちゃいい人でした。

ゲスト2人

 土曜日の釣りはご一緒できなかったのですが、ちゃこさんは大荒れの中ボートで繰り出し、激シブの中、船中最大の45.5センチのクロソイを釣ったそうです。

 日曜日は早朝のみ風が弱く、数時間だけギリギリ釣りが出来そうだとのことで、私も参戦しました。正直、大型魚の入れ食いを予想していたのですが、もうね、最高~に食いが悪かったです。

 しばらくの沈黙の後、最初の1匹は、私の釣った50センチ弱のアブラコでした。しかし、それから続かず......まさかの貧果にあえいでいたのですが、ちゃこさんがやってくれました。腹パンパンのシマゾイ46.5センチでした。島でもこのサイズのシマゾイはあまり出ません。これまたこの日の船中最大魚でした。初めての場所で、激シブの中、この釣果は流石としか言いようがありません。

ちゃこさんとシマゾイ

 しかし私は荒れ模様の海に負けて、その頃から船酔いの限界が来ておりリバース寸前での途中下船となりました。写真や動画の記録係も兼ねていたのに、職務を全うできませんでした。(吐いて続けるか、下船するか迷いました。)
 動画も撮影していたのですが、最大の失敗は、ちゃこさんのファイトシーンを全く撮っていなかったことです。「根掛かりかな?」ということだったのでスルーしていたら写真のシマゾイでした。(最初は根に入っていたようです。)

 魚鬼プロ、来年もお待ちしております。釣り女ちゃこさんもまた利尻に釣りに来てくださいね。次は是非TVクルーも連れてきてくださいね。今回も良い番組になったと思うんだけどな~。

 アップの許可が出ましたので、私が撮影・編集した動画もアップします。権利の関係でYOUTUBEは使えません。画質が悪いですがFC2動画でお楽しみください。
[広告] VPS

利尻新(珍?)名所 鴛泊崩れ防波堤で初釣り

 以前もブログで紹介したのが、鴛泊港の崩れ防波堤です。昨冬のブリザードで、沖防波堤が破壊されて大きくズレました。
以前の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1859.html

 今回はそこでの釣りです。初挑戦なので期待感は大でした。みっちゃんの船で早朝出撃しました。
出撃
釣り開始

 しかしながら、風波が激しく良いポイントには入れず、防波堤の上から釣りましたがイマイチの釣果でした。自分は40センチ前後のアブラコ4匹で終了でした。テトラの穴釣りも不発でした。ただ、条件が良ければ、もっと釣れるとは思います。
アブラコ

 それにしても近くから見ると、激しいズレっぷりです。下の2枚目の写真に本来つながるべきラインを書き込んでみました。また、3枚目の写真で分かるとおり、階段が空に伸びています。余裕で10m以上ずれているのでは?直しようがない気がします。というより、そのまま海に沈んでいきそうです。自然の猛威恐るべし。
崩れ1
移動幅
崩れ3

 この日は夕方も、沓形港からいつものく~にゃんさんの船で出撃しましたが、うねりがあり、まともなポイントには入れずに良い状態ではありませんでした。唯一何とか入れたまともなポイントでは、ホッケの猛攻に遭い、ソイ釣りどころではありませんでした。船全体で合計57匹のホッケが釣れました。ホッケがかからないようにと、大型フックに大型ワームを使ってもこれだけ釣れたので、本気で狙えば余裕で100匹越えでしたね。サビキ仕掛けなら鈴なりになったでしょう。
ホッケ

 今回は朝も夕も風波が強く釣果に恵まれませんでしたが、釣り大会本番は凪て欲しいですね。

 崩れ防波堤の動画もアップしました。


※追記
新聞記事によると、45mに渡り16~18mもズレたそうです。ズレたケーソンの重さは、重さ約1万4000トンと約1万トンとのこと。こんな重い物動かせるのか???

第4回利尻島ロックフィッシュ大会のお知らせです

 遅くなりましたが、第4回利尻島ロックフィッシュ大会のお知らせです。私も参戦する予定です。今回は1位に返り咲きたいと思います。スタッフとしても働きます。下のお知らせの左側のソイは私が釣ったソイです。

釣り大会

詳しくは、く~にゃんさんのブログで
http://ameblo.jp/kunyann/

 さて、今年のコンディションですが.....???です。良いような悪いような....という感じです。今年はここ数年では大型魚が多いです。55センチオーバーがかなり釣れています。大会のポイントが釣り禁止になり、ソイを持ち帰る人が減ったからではないでしょうか?時期的に産卵を終えた魚ですと重さは無いかもしれませんが、大型魚の強い引きは楽しめそうなのが良さそうな点です。

 悪い点は、ボートロックでも渋い日は渋いということです。(ただ、そういう日でも大型魚が安定して出続けてはいます。)大会のポイントはボートでも陸からでも狙い方と状況次第でどちらがよいとは言えませんので、渋い状況でも上手くやれば大型が釣れると思います。キャッチアンドリリースが進んで、最近はソイが賢くなっているのも渋くなっている理由かもしれませんね。

土曜日に姫沼~ポン山トレッキングに行きました

 今日は寒くて職場でも暖房が入りました。しかし、先週の土曜日には鴛泊方面の天気が良く、職場のメンバーと姫沼~ポン山のトレッキングに行きました。

 スタートは姫沼です。奥に見えるのは利尻山です。
姫沼

 こんな感じの道を歩いて行きます。(今回は自分の写真は無しです)
道

 はい、何カ所も雪渓があり、突破しなければいけませんでした。雪の下には川も流れており危険な感じでした
雪渓

 まだ整備が済んでおらず、道無き道を行きました。プチアドベンチャーでした。
道無き道

 ポン山山頂からの利尻山はまた格別に美しかったです。近くて迫力がありました。(我が家からとは違う角度なので、いつもの写真とは山の形が違います。鴛泊側は山頂がとんがっています。)眼下には雲がたなびいていました。
ポン山から利尻山

 最後は甘露仙水でのどを潤し、利尻富士温泉に入り終了です。
甘露仙水
利尻富士温泉

 3時間ほどのトレッキングでしたが、肥満で運動不足の私にはハードでした。また、じじいなので日曜日の夜になって時間差で少し筋肉痛になりました。利尻に住んでいるうちに利尻産山頂まで行きたいのですが、かなり厳しそうです。(利尻山は自分のペースなら往復12時間はかかりそう。)

季節の山菜 たらの芽がとれたよ 食べたよ

 たらの芽は美味しいですよね。島にも結構あるらしいのですが昨年は見つけられませんでした。しかし、よく見てみると、少しだけですが家のすぐそばに生えていました。

たらの芽

 早速収穫し天ぷらにして食べました。流石、山菜のエースたらんぼ、美味しいです。もっとたくさん食べたいのですが、場所がよく分かりません。次のシーズンはまじめに探してみたいです。アイヌネギ(行者ニンニク)も食べたいのですが場所が分からないんですよね。どこにあるのやら.....

天ぷら

利尻山
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。