fc2ブログ

南浜湿原に行きました

 ヤムナイ沢からの帰り道に、南浜湿原にも立ち寄りました。ここは大型観光バスも乗りつけるメジャーな観光地です。

南浜湿原1

 1周1キロもないので、かんたんに一周できますが、写真でも撮りながらゆっくり回った方が楽しめます。

ガイド

 今の季節は、カキツバタやワタスゲが多いです。

南浜湿原2

わたすげ

あやめとわたすげ

 ツルコケモモ?もありました。

コケモモ

 低木がちょろちょろ生えています。足下には白いワタスゲがいっぱいです。

低木

 場所によっては背丈以上の草ぼーぼー。

通路

 この2日間寒かったので紅葉したのかな???

紅葉?

 季節により大きく表情を変える南浜湿原は地元民にもお勧めです。

南浜湿原3

 女子供へのお土産として、鬼脇の寺島菓子舗でケーキを買って帰りました。中に入った感じはほとんど雑貨屋さんなのですが、ショーケースの中に美味しい自家製ケーキがあります

ケーキ屋さん
ケーキ

ヤムナイ沢 利尻島の観光穴場に行ってきました

 利尻島鬼脇地区にあるヤムナイ沢トレッキングに行ってきました。観光案内には出ていたりはしますが、島の人もあまり行ったことがない、ネットの情報もあまりない、穴場的な観光スポットです。
行き方はこちらに書いておきました:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1877.html

 ここは切り立った谷に万年雪が見られるなかなかの絶景ポイントです。今回は残念ながら曇り空でしたが、快晴ならもっと綺麗です。(写真をクリックで大きく綺麗になります。)

遠景


近景

望遠

 大きな雪渓が残っており、その下から雪解け水が流れ出しています。

雪渓

水4

 飲んでみましたが、意外なことに雪臭くなく美味しく飲めました。(島にはキツネがいないので生水が飲めます。普通はエキノコックスの危険があるので生水は飲めません。ヒグマもいないので安全です。)

水3

水1

 沢の少し手前に褶曲した柱状節理がありました。曲がった柱状節理は珍しいかも?(根室の車石は放射状柱状節理)2枚目は柱状節理から無理矢理生えている木。

柱状節理

柱状節理2

 綺麗なお花も咲いていましたよ。

花1
花2

 車が有れば、車から降りてからは往復1時間程度ですし、オススメの穴場観光スポットです。快晴なら最高だと思います。

ヤムナイ沢への行き方

 ヤムナイ沢は島民も意外と行ったことがない場所ですし、看板も案内板も全く存在しません。とっても良い場所ですが、これでは、観光客は行きようがないと思います。(プロに有料でガイドを頼めばOKですが...)
ヤムナイ沢トレッキングを実際に行った時のレポートはこちら:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1878.html

 それでは説明します。場所があるのは島の南東に位置する鬼脇地区です。(鴛泊や沓形から車で20~30分)

 入り口は、鴛泊方面からですと一番手前、沓形方面からだと一番奥です。郷土資料館に上がるための交差点を山に向かってあがっていきます。途中で郵便局や郷土資料館の横を通ります。(写真は沓形方面からです)

鬼脇

 数百メートル行くと、細い林道になります。もちろんヤムナイ沢については何も書かれていません。ここから終点まで4.5キロほどです。

入り口

林道

 舗装道路を3キロほど行くと、川を渡ることになります。ここから先は比較的綺麗なダートです。大雨の後やシーズン初期は渡れないかも?川は砂防ダムだらけで死んだ川です。

川渡り

砂防ダム

 途中で鬼脇ルートの登山口があります。7合目までしか行けないのですが、誰も通った形跡はありません。行ったら危険です。

登山口

 そこから1キロ強で駐車場らしき所に到着します。車は数台止められます。今回は自分を含め3組入山していました。写真の通りここまでは未舗装ですが綺麗な道です。レンタカーでも大丈夫だと思います。

駐車場

 ここから先の道路はガランガランです。無理すればもう少し先まで行けます。車高の低い車は壊れるかもしれません。歩いても行き止まりまでは10~20分程度です。クロカン車以外は無理しない方が良いと思います。

もう少し行けます

 ここまで来れば、20~30分でヤムナイ沢に到着します。

  最後は完全に道無き道になります。適当に進んでいくと到着です。

道無き道

道無き道2

 到着

遠景

痛風で外出できないので、最近の釣りまとめ

 今週末は、痛風のため家から出られない状態です。ヒラメが釣れたとか良い情報は聞こえてきますが家の中に幽閉状態です。

 というわけで、ここしばらくの釣果(先週)を記録しておきます。

 まずは、平日の港のランガン現在あちこちの港で工事をしているので釣れません。やっと35センチが釣れました。まずは工事が終わらないと釣りにはならないでしょうね。

35センチクロソイ

 先週土曜日は、札幌から来たカズミンさんとのボートロックとなりました。沓形港には豪華客船パシフィックビーナスが寄港しており、丁度出港するところでした。

ビーナス
窓ふき
船出

べた凪で、沖まで出ましたが、やたらと渋かったです。特に、大型黒ガシラガレイも狙えるようにと、小さなワームを付けていたのが災いしたのか、自分にはあまりヒットしませんでした。写真のシマゾイと数匹しか型物は出ませんでした。ただ、ゲストのカズミンさんは私より釣っていたので良かったです。またご一緒しましょう。その時は自分ももっと釣ります。

シマソイ

 ほとんどリリースしましたが、私も写真のシマゾイ1匹だけキープし、しめて血抜きをした後、腹を出して冷蔵庫で3日間熟成させて刺身で食べました。美味しかったです。3日後でもまだ硬直がとけていませんでした。

 以下がキープした分です。基本的には、自分たちだけで食べられる分だけです。

釣果

カズミンさんのブログ記事
http://ameblo.jp/kazuminkazu-kun/entry-12039450686.html

※パシフィックビーナスかオリエントビーナスには大昔(どっちだったか忘れました)、研修で乗船したことがあります。船で東京沖縄を往復しました。

利尻島は花盛り 

 最高気温が15℃以上の日が続き、利尻島も夏らしくなってきました。島内あちこちでエゾカンゾウが咲き乱れています。以下の写真は近所の神居海岸で撮影してきました。霞がかかっており、空があまり青くないのが残念でした。空が青い日にまた撮りたいです。(写真クリックで拡大します)

利尻富士と

神居海岸2

いろいろな花

エゾスカシユリ

道ばた
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。