fc2ブログ

全国放送に出演 ただし我が家のどんぶりと鍋がメイン 手は映りました

 昨夜放送された、コレ考えた人、天才じゃね!? 〜今すぐ役立つ生活の知恵、集めました〜に出演しました。ただし、映ったのは我が家のどんぶりと鍋です。
番組HP:http://www.tv-tokyo.co.jp/tensaijane/

1枚目 私の手と我が家の鍋です。ここが私の唯一の動画出演部分です。私はあくまでも手だけの出演です

写真鍋

2枚目 我が家のどんぶりとれんげと箸です。食べているのは花田虎上(元若乃花)さんです。

どんぶり

3枚目 一部が数秒だけ映った次女と脚立とクイックルワイパーの持ち手(写真の↓)とソファーと壁です。

次女

 番組の内容は、利尻島ならではの面白い生活の知恵を紹介するというものでした。私が紹介したのは、インスタントラーメンを昆布のだし汁で作ると化学調味料のとげとげしさがなくなり、まろやかに美味しくなるというものでした。(塩ラーメンや醤油ラーメンは、確かに変わります)同時に、お好み焼きの表面にとろろ昆布をのせて焼くのも紹介しましたが、そちらは完全ボツとなりました。

 どちらの料理も花田虎上さんと母上の紀子さんに実際に食べてもらいました。お2人ともとても良い方で、TVで見たまんまでした。話も非常に上手く、打ち合わせもほとんど無しのいきなり本番撮り直し無しで、こちらを上手にリードしながらガンガンいくスタイルには圧倒されました。まさしくプロの仕事って感じでした。(我が家のその部分は放送では全てカットされましたが...)

 ラーメンの作り方の別撮りも入れると、我が家だけでもトータル2時間以上のロケでしたが、使われたのは1分程度でした。しかし、スタッフ一同朝早くから夜遅くまで島中駆け回り、かなりの長時間ロケをされていたようなので、我が家の分はこんなもんでしょう。

 最後の、「利尻島の皆様ありがとうございました」のシーンで3秒ほど私と次女の静止画が出ました(裏切り者の嫁は実家に帰省中だったため出ておりません。)ただ、何にせよとても貴重な経験をすることが出来ました。花田親子様、スタッフ一同様ありがとうございました。

※わたしのTV主演歴を思い出してみました。
1 水城学園浪人生時代 ズームイン朝の太宰府天満宮中継(全国) 大学合格の願掛け中継で一言 
2 大学生時代 TVポテトジャーナル(北海道ローカル) エキストラで一言 ただ、ちょろちょろ映っていた
3 大学時代 全国ニュース 札幌雪祭り会場の取材ではっきり大映しになっていたらしい(宮崎からも見たとの連絡あり) 
4 昨年 UMKのじゃがじゃがサタデー(宮崎県ローカル) こんなところに宮崎県人 
  該当ページ:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1845.html 
5 今回のラーメンで手だけの出演

 娘達は今まで数回ちょこっとTVに映っています。嫁は昨年の分は出ています。一番たくさんTVに出たのは嫁の父親ですね。MV珍までとっていますからね。(以下の番組ページに少し出ています)
嫁の父親のブログ記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1715.html
番組の該当ページ:http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/nanjakore/130927.html

利尻島も、もちろん吹雪

 日本全国で爆弾低気圧が大暴れして日本全土が大雪に見舞われました。利尻島もいつもながらの吹雪で、フェリー飛行機は2日間止まっています。(冬場はよくあること)道路も昨日朝から、今朝まで島内全線通行止めでした。(全面開通は今日の昼)

 今朝は「雪で道路が封鎖されているため、自動車通勤が不可能。徒歩通勤せよ。」との連絡が来ました。まあ、雪が積もっていても、徒歩5分ですけどね。

 私の家は、風の通り道にあたるので積雪はゼロでした。しかし、風の終着点にあたる同僚の家は埋まっていました。(下の写真)ただこれでも、今回のオホーツク地方と比べれば3分の1以下の積雪だと思います。
家

 さて、歩きでの出勤です。ちょうど除雪車が2回目の除雪を行っていました。
道路1
道路2
 
 上の写真の解説をします。左の水色の部分が1回目の除雪で削られた部分(元々はこの部分も雪)。真ん中が今から除雪する部分(高さは2mくらい)。

 下が除雪後です。すっきりしました。
除雪後

 ちなみに、除雪部分の切断面の高さです。2m以上ありますね。(写真は釣り仲間 白いのは地吹雪のため)
高さ

 さて、このレベルの吹雪が今シーズンあと何回あるのかな?

利尻でも本格的に雪 稚内空港閉鎖

 この冬は雪が少なく、スキー場も営業しているかどうか解らないくらいでしたが、ここ数日まとまった雪が降りました。(これでもうオープンしたのでは?)

 しかし、その雪のおかげで帰省していた嫁が昨日帰ってこられませんでした。羽田から稚内空港への便でしたが、雪のため稚内空港に降りられませんでした。稚内上空でかなりの時間旋回したようですが、諦めて千歳に着陸したようです。

 千歳空港に降りて、ANAからは稚内までのJR料金11000円(全員共通料金)をもらって、その日のうちに稚内まで戻り稚内で1泊し、本日戻ってきました。福島の実家で朝4時に起きて、稚内についたのが夜9時。相変わらず国内と思えないほどの移動時間。それでもまだ稚内までしか到着していないという....結局家に着いたのは次の日の朝9時過ぎ。

 この時期は、島から出るのも島に戻るのも大変です。また今週も火曜から木曜日まで、吹雪のためフェリーや航空便が止まりそうです。またしても物流がストップしてしまいます。我が家に来るはずの生協さんの宅配の荷物も、配送用トラックの中で野菜等全て凍結してしまうことでしょう。

 また、昨日フェリーターミナルに駐車してあった嫁の車を雪の中から掘り出しておいたのですが(スコップ使用で20分くらいかかりました)、雪かき後からの大雪でまた車が完全に埋まってしまい、昨日一度掘り出したなんて全く解らなかったそうです。(残念ながら写真無し)

※稚内→羽田便は、左側に座り宗谷の景色が全く見えずハズレ、羽田→稚内便は、右側に座り富士山見えずハズレということで、「おまえが指定した座席は、行きも帰りもハズレだったぞ~」と怒られました。ただ、いつもそうとは限らない気がするんですけどね。 

怪しいオーディオアクセサリー購入

 先ほどオーディオ ブログという単語でグーグル検索をしたところ、なんと20位にヒットしました。最近オーディオネタはほとんど更新していないのに、意外なほどの高順位だったので、今日は調子に乗ってオーディオネタを更新します。(このまま放置では、せっかく上位にしてくれたグーグル先生にも悪いし...)

 さて今回購入したのは、HMT(ヒロ?マロ?)のゴルディアスの結び目です。(バナナプラグはナカミチのものを購入して使用)
ゴルディアスの結び目

 スピーカーの逆起電力をキャンセルする装置で、sp端子の高音側に接続しました。(低温側より高音側の方が良好でした)SPEC社のリアルサウンドプロセッサーRSP-701の代わりとして購入してみました。
ゴルディアスの結び目2

 効果なんですが....若干クリアになった感じです。悪くはありません。昔使っていたゴトウ音響のラジオウェーブカットとは効き方が違いますね。ゴトウのはクリアにはなるのですが、無機的になる等、やや副作用があった記憶があります。
 現在使用中のHMTが作った優秀なFOL電源エンハンサⅡほどは効かないですね。ただ、まあゴルディアスも効くことは効くんですよね。低音用にもう一つ導入すると良いのかも?
エンハンサの記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-912.html
(現在、セッティングの関係でオーディオ電源に直挿し出来ないので、USBタイプが欲しいです。)

 HMTというメーカーは、いきいき電源タップで有名です。(超悪い意味で)ツイッターやまとめサイトでかなり話題になりました。もちろん超悪い意味で
該当記事:http://matome.naver.jp/odai/2139920534641764101

 それを考えると、これらの音質改善グッズも中身は科学的な回路ではなくて石か紙が入っているのかも?もしかしたら空っぽで木だけ注入されているのかも?訳がわかりません。
 しかし、現在使用中のこれら2つは効くんですよね。特にFOL電源エンハンサはこの手の製品ではトップクラスに効いています。(RR-777と同レベルの効き)とにかく謎の多いメーカーです。ネット上でのインプレも極端に少ないです。ここの怪しすぎる製品のインプレを書くにはかなりの勇気が要りますね。


(おまけ)
 パナソニックUSBパワーコンディショナー VEK0V15B(こちらはまともな電気製品です)を追加購入しました。PCにつけたり、(元々の正しい使い方として)ブルーレイレコーダー(DEGA)に使用しましたが、変化は感じられませんでした。使い道がないので、macminiに2本挿ししてみました。
VEK0V15B
 
 何故か2本挿しは効きました。0本から1本にするより、1本から2本にする方が差が大きい気がしました。大分クリアになります。ただ、若干音色が変わるような?副作用のようなものも多少感じるのでもう少し聴き込んでみたいと思います。(単に慣れの問題なのかもしれませんが。)

プチ断食でダイエット成功

 昨年は、利尻登山で何年ぶりか体重100キロを切ることが出来ました。(その時は5キロ弱の減量)その後もリバウンドせずに100キロ以下をキープしていました。この冬は嫁だけが実家に戻ることになり、自分と娘は島に居残りとなりました。

 そこで、この機会を利用してプチ断食を行いダイエットに挑戦しました。以後の参考のため記録を残しておきます。実施したのは約1週間。まずは結果ですが、約十年ぶりに95キロ台になりました。

ダイエット

 体重の生涯最大値が110キロ(肥満3度)なのでそこからは-15キロです。(成長してからの体重の最小値は55キロなので、そこからはまだ+40キロです。)次の目標は、現在の肥満2度を、肥満1度の90キロにすることですね。(まずはリバウンドしないように....)

 さて、どうやってプチ断食をしたかですが、炭水化物は極限までとらず、タンパク質と野菜は意識的にとり、脂肪は出来れば減らすという感じです。

 具体的なメニューですが、ポーク目玉焼き、激辛大盛りもやし野菜炒め(肉入り)、超大盛り生野菜サラダ(シーチキン入り)、大盛りタコと生タマネギカルパッチョ等、おやつはキムチ、納豆、ヨーグルト、珍味系(硬いやつ)等でした。

 超低炭水化物で(ケトン体代謝に変更する)高タンパクを基本とし(筋肉を落とさないように)、多食物繊維、発酵食品で便通を良くし、香辛料で代謝を上げる(温泉でサウナも利用)作戦でした。まあ、作戦は成功の感じかな?

 開始2日目の夜はお腹が減りすぎて眠れなかったのですが、それ以外は何とかなりました。途中から体内の脂肪をエネルギー(ケトン体)に変えるサイクルに変わったからでしょう。

 これからも毎日この調子なら体重は減り続けるでしょうが、家族が食べているのに自分だけ食べないというのは無理なのでしばらく中断です。(リバウンドしないように注意したいです)

 今回解ったこと。デブは1週間くらい食べなくても死なない。飢饉の時生き残るのはデブだ。今回は完全断食ではなかったのですが、一週間くらいなら完全断食も出来そうな感じでした。 
 自分は大腸は綺麗なので、デトックス効果は感じなかった。断食で宿便が出るそうです。自分は大腸検査を受けたことがあるのですが、その時下剤を4Lも飲まされたことがありますが宿便はありませんでした。

 ちなみに、断食明けはもちろんこれ。(宮崎から通販の)ラーメンマンの超こってりとんこつの替え玉有り。日本有数のこってりラーメンです。どろどろの豚骨スープの上にはぶ厚い背脂です。替え玉の時には、生ニンニク1玉をすりつぶしてパンチを効かせました。

ラーメンマン超こってり

 ゲロを吐くか下痢するか心配でしたが大丈夫でした。次に利尻山に登る時は、体重を減らしてもう少し楽に安全に登りたいです。しかし、普通体重の上限値75キロまでは果てしなく遠い....大昔は60キロを超えても太ったな~と思っていたのに....

※今回のダイエットで、ウエットスーツがギリギリ着られるようになりました。また、血圧は高いときには150-100くらいあったのですが、135-75くらいまで一気に下がりました。(最小値で125-65)
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。