fc2ブログ

スノーシュー探鳥会に参加しました

 利尻町立博物館主催のスノーシュー探鳥会に参加しました。場所は、我が家の裏の山です。夏場は笹藪が酷くて入ることは出来ませんが、雪が積もっている時期なら奥まで入れます。この時期としては非常に珍しく好天に恵まれました。利尻山が綺麗に見えるのは今冬まだ数回目です。絵に描かれたような色合いでした。

利尻山冬

 スノーシューは初体験で、高級品を貸してもらいました。意外と上手く歩けるものですね。(靴は登山靴を利用)

スノーシュー

 みんなで、沓形ポン山を目指し歩き回りました。(途中から曇ってきました)

歩き

歩き

登り

 頂上付近からは、沓形の町(中央)と、礼文島(右側)も見えました。

景色

景色

 今回見えた鳥は、いつものハシブトガラス、遠くのオジロワシ、写真下のヒガラです。自分は見ていませんがヒヨドリや、クマゲラもいたようです。

ひがら

 他に見たものは、お猿さんのような木の芽(キハダ)や
猿

 巨大な倒木や
倒木
 
 風が写真右側方からしか吹かないので、右側には枝が伸びてない木を見ることが出来ました。
片方

 往復3時間弱で、非常に面白い体験が出来ました。また参加したいと思います。値段が張りますが、マイスノーシューが欲しくなりました。

(追記)ログをいただきました記録として残します。
ログ

トータル100万アクセス達成(ユニークアクセス)ありがとうございます

 2005年11月にこのブログをスタートさせ、10年ちょっとかけて何とかトータル100万アクセスを達成しました。(ユニークアクセス数)長年のご愛顧ありがとうございます。

 現在は、ご覧の通り、釣りと利尻島(宗谷地方)のネタがメインとなっています。写真上が花の季節の利尻島。写真下が秋の鮭の爆釣です。 

利尻富士と

15匹

 しかし、ブログを開設したきっかけは、新スピーカーの導入でした。(JMラボのマイクロユートピアBe)それからしばらくは、オーディオの記事が多く、一時期は現在の数倍のアクセスを誇っていました。その後オーディオは縮小し、オーディオ関係で訪問される方はほとんどいなくなりましたけどね。以下の写真は2005年当時のシステムです。
該当記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-3.html

最初

 千歳市在住時は、札幌近辺のグルメ記事も多かったです。千歳市のグルメ記事には今は閉店したお店の記事も多く、それらは今となっては意外と貴重かと思います。かつて千歳市には美味しいお店がたくさんありました。(今はどうなっているのかな?)

 下の写真は、千歳にかつて存在した「赤のれん」の味噌ラーメンです。店長は現在人気ナンバーワンの「彩未」の店長と同時期に「すみれ」で修行されていた方で(「狼スープ」や「千寿」も同期のようです)、彩未の味噌とよく似ており非常に美味でした。
該当記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-119.html

赤のれん

 他のブログではあまり取り上げられないようなマニアックな漫画や映画、ガレージキット(ビリケン商会)の記事も一時期は書いていました。ビリケン商会の記事には今でもアクセスが多いようです。(ただ、引っ越しのたびにガレージキットは売却し、減らしていきました)以下の写真は私が塗装したビリケン商会のジョーカーの顔のアップです。
ビリケン等のガレージキットのページ:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-4.html

ジョーカー

 他に、現在は長女の手元に渡ったホンダビートの記事や、ニセコ等のスキー場の記事、宮崎での帰省の記事も書きました。

ビート 宗谷丘陵

ニセコ

チキン南蛮

 アクセス数だけで言えば、稚内市にマクドナルドが出来た記事がヤフーニュースからリンクされた時は、24時間で5万アクセス弱もあり驚いたものです。
該当記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1178.html

 これからもマイペースで細々と書いていきますのでよろしくお願いします。

札幌レンタリースのHPに紹介していただきました

 先日、札幌レンタリースのHPに紹介していただきました。

 「特選!北海道旅行・観光の優れたホームページリンク集」というページです。カテゴリーは「道北」です。今のところ「道北」はこのブログだけなのですぐに見つかると思います。素敵な紹介文も作ってもらいました。暇なときにでも見に行ってください。道内の面白いブログが色々紹介されています。

 該当ページのアドレス:https://www.sappororenta.co.jp/link/

 同じページには、釣り仲間のhojoさんの「へたのヨコ釣り北海道日誌」も同じページで紹介されており光栄です。

 これからもマイペースではありますが、利尻島や釣りについてアップしていきます。

利尻町天望山スキー場デビュー

 利尻島には何カ所か小さなスキー場があり、2年目にして初めて挑戦してみました。家から近い利尻町天望山スキー場です。写真はコースの一番上からです。右端に礼文島が少しだけ見えています。

スキー場

 昨年は島内でのスキーを見送りました。理由は、普通のリフトが存在せず恐怖のロープトウしかないからです。

 以下の写真を見ても、見たことがない人には理解できないとは思いますが、一応解説します。ワイヤーロープをタイミング良く手で握り、写真中央右の赤い腰当てをスムーズに腰に当てる必要があります。その後も、バランスをとりながら上がらないといけません。
 2枚目の写真を見ていただければ、体だけで上がっていくのが解りますよね。(一番上にあるコースの写真)

ロープトゥ
ロープトウ

 これが意外と難しいですし、体重があるときついんですよ。1人では出来なさそうでしたので、娘についてきてもらい乗り方を教えてもらいました

次女

 しかし残念ながら、1回目に転倒してストックを曲げてしまいました

曲がった

 2回目からはギリギリ乗れる感じでしたが、1時間でギブアップでした。慣れないと滑るどころではないですね。

 ちなみに、展望山スキー場の情報です。写真に書かれているとおりですが、ここ2年間は雪が少なく1月中旬からのオープンでした。料金は安く、大人250円、小中生は50円です。(チケット写真の中央部に50円と書いてあります)

情報
50円

 麓にはそれなりの大きさのロッジもあります。トイレや飲み物の自動販売機もあります。

ロッジ
ロッジ内

 ロープトウは麓から3本あり、一番下の1本目のコースは斜面は普通でコース短め、2本目はゆるゆるコース、3本目が普通の斜面で少し長めという感じで、メインは一番上のコースですね。眺めも良いですよ。

 とにかくロープトウが苦手ですが、また頑張って行ってみたいと思います。

TV用リモートスピーカー SC-MC20 小さい音でも聞こえるよ

 冬場は暖房のため、部屋を仕切るふすまを閉めるわけにはいかず、仕切りがなく常に部屋がつながっている状態です。(お風呂も扉を開けていないと水道管が凍ります。先日は暖房をしているキッチンの換気扇ですら凍結し動かなくなりました。)

 そこで問題となるのが、家の中での騒音問題です。1番奥の部屋の私の部屋は、常にピュアオーディオシステムが鳴っています。真ん中の居間では嫁がTVを見ています。一番手前の次女の部屋も小型システムで吹奏楽関係の音楽が鳴っています。我が家の場合、仕切りがないので1つの部屋に音源が3カ所有るのと同じです。

 ここで一番問題でうるさいのが嫁のTV音声です。私や次女は音楽なので小さい音でも可能ですし、少し距離があるのでまだマシです。TVは最低でもしゃべりが聞こえるくらいには音量を上げないといけません。結果的に中央の部屋で嫁が大きな音で再生することになります。はっきり言って、うるさいです。 

 そこで色々調べて、パナソニック SC-MC20 を購入しました。(ポータブルワイヤレススピーカーシステム)
製品HP:http://panasonic.jp/compo/mc20/

SC-MC20
SC-MC20 2

 上の写真がスピーカー部分です。下の写真がブルートゥースで音声を飛ばす部分です。

 TVの音声を飛ばして、手元のワイヤレススピーカーから流す装置です。元々は耳の遠い高齢者がいる家庭向けのようです。多少耳が遠くても、すぐ手元にスピーカーがあればTV本体の音量を大きく絞ることが出来ます。

 我が家の場合、嫁だけがTVを見る時にこれを使用すれば両部屋にTVの音があまり聞こえてきません。3人とも音量が下がればそれなりに共存できます。

 これを導入することで、我が家の問題児であった嫁のTV音量問題が解決できました。夜中に静かにTVを見るのにも好適です。(ヘッドホン端子もついているので完全無音も可能)

パナソニック コンパクトスピーカーシステム ホワイト SC-MC10-Wパナソニック コンパクトスピーカーシステム ホワイト SC-MC10-W

パナソニック 2012-06-14
売り上げランキング : 79762

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


※音質はそれなりですがドラマやバラエティなら十分です。充電池でワイヤレスでもAC電源でもどちらも使えます。差し込めばすぐ使えて取り扱いも簡単です。耳の遠い高齢者と同居していたりと、家庭の状況によってはかなり使える製品だと思います。
         
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。