fc2ブログ

2017年の総括(その2)釣り

 2017年の総括(その1)釣り以外はこちら

 今年の釣果はトータルではイマイチでした。

(その1)鮭釣りは超貧果 
 釣行6回中ボウズ4回、トータル9匹の超貧果でした。あまりに鮭がいなさすぎて釣りに行く回数も少なかったです。(ちなみに昨年は26匹、一昨年は72匹でした)

鮭メス3匹

(その2)久しぶりの礼文釣行
該当記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2071.html
 鮭が異常に濃い礼文島ですら、鮭は不発。しかし、渓流釣りや穴釣りでのハチガラは安定の釣果でした。夜釣りのソイも利尻より釣れました。

イワナ

ハチガラ

(その3)ブリ釣りはボチボチ
該当記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2074.html 
 今年もみっちゃんの船に乗せてもらい出撃しました。5回で5匹でした。自己最高の6.8キロのブリも釣れましたが、51センチ1.85キロのメガホッケが印象深いです。

メガホッケ

(その4)クロソイJGFA日本記録2匹目
該当記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2044.html 
 クロソイ46センチ、1.85キロで、4ポンドクラスで記録をいただきました。全体としてはボートも含め貧果でしたが、記録魚だけはたまたま釣れた感じです。
ちなみに4年振りのマイボート釣行記:http://okapon2005.com/blog-entry-2023.html

クロソイ記録

(1月に追記)JGFAクロソイ 岸釣り 20ポンド 記録認定されました
12月に釣れたクロソイ 56センチ、3.3キロです。
該当記事1:http://okapon2005.com/blog-entry-2091.html
該当記事2:http://okapon2005.com/blog-entry-2103.html

黒ソイ3.3キロ

(来年の抱負)
 陸からのクロソイの記録は現在申請中のものが通れば3つとなり充分なので、来年こそ一番クリア出来そうな、ボートの12ポンド記録を破りたいところです。ブリも、もう少し確実に釣りたいところです。鮭は、うーん、こればっかりは沢山岸よりするのを期待するのが第一ですね。

2017年の総括(その1)釣り以外

 さて、例年恒例の総括です。正直今年はあまりネタがありません。一応備忘録代わりに書いておきます。ちなみに、今年の春から次女が高校生になり家を出たのでとうとう2人暮らしになりました。部屋が広く使えることと、部屋が散らからなくなったことは良いことです。

(その1)船舶免許1級取得
記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2034.html
実技も学科も意外と難しかったのですが、無事免許が取れました。

海図

(その2)6年振りに嫁の実家の福島に行った
その時の記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2057.html
何と言っても、今でも放射線量が多いところに関しては、3.11の爪痕が凄まじかったです。
1マイクロシーベルト

(その3)2度の礼文岳登山
嫁と1回目の登山:http://okapon2005.com/blog-entry-2066.html
家族で2回目の登山:http://okapon2005.com/blog-entry-2072.html
1回目は日帰りで嫁と、2回目は次女も入れて礼文で1泊して3人で礼文岳に登山しました。来年は家族で利尻山に登山したいところです。
礼文岳1

 上記以外はあまり大したことが無かったです。漫画の読書用に嫁にHuawei Mediapad T2タブレット、自分用にiPad4mini4買ったり、サブのPCとしてhpの1HP76PA-AAAAを買ったり、おもちゃの缶詰がもらえたことぐらいです。

 総括(その2)釣り編に続く。

最高気温が-1℃と、久しぶりに暖かかったので釣り 

 今日は珍しく最高気温が-1℃まで上昇し、少し陽も出てここしばらくでは珍しく暖かかったので、近場に釣りに行きました。ただ、足下には雪が大分積もってきており、だんだん歩きづらくなってきましたね。ただ、いくら暖かいとは言え、吹きっさらしの海なので靴用のカイロも効かないほど寒かったですけどね。

 この時期ですが、40~45センチほどのアブラコが2時間程で4匹遊んでくれました。雪が深いために釣れたら毎回雪まみれです。リールや竿に付いた雪が、とにかく冷たかったです。

アブラコ

 一つ気がついたのですが、ここまで寒いとガルプの柔軟性にはっきりとした差が出ます。赤は柔らかいので問題なく使用できましたが、クリアーパンプキングリーンフレックは硬くなっており、針に刺しただけでもすぐに裂けてしまい使用できませんでした。(経年変化の可能性もありますが...)

 夕方に急に冷え込んできたためか、ジャンパーのボタンを開けようとしたら寒さで生地が硬化していたために、破れてしまいました。(白い部分が内側の生地)

破れ

 久しぶりに利尻山の山頂を拝むことも出来ました。

利尻山

 夜釣りのソイ釣りもそろそろラストチャンスですが、寒すぎることと、海も毎日のように荒れているのでなかなか足が向きません。(ガヤだけは一時期真冬でも大漁出来ます)


 写真にはありませんが、針を飲まれ大量出血したたアブラコを1匹持ち帰って、皮付きの刺身をバーナーで炙って焼き霜造りにしました。
参考HP:http://abukamo.exblog.jp/7656343/

 この辺のアブラコには高確率でアニサキスがいるので、それを防止するためにかなり薄く細かく切れ目を入れたため、見た目がちゃぐちゃになったので写真は無しです。ポンズ+薬味のネギでいただきましたが、皮と身の間の脂も効いて美味でした。

 今回も、身が少しでも赤変している怪しい部分は切り捨てて、1枚1枚電灯で透かして確認しながら食べたので、今のところアニサキスの症状は出ていません。

真冬にまさかのモンスタークロソイ??? これぞ利尻クオリティ

 今シーズン絶不調だった鮭釣り終了後は、アブラコやホッケ、ソイのラストチャンスのはずでした。海が荒れて釣りに行く機会がほとんど無かったのですが、前回久しぶりの釣行ではアブラコはまあまあ釣れました。しかし、ソイ類はここしばらく全くぱっとしませんでした。
前会釣行:http://okapon2005.com/blog-entry-2088.html

 先日も、アブラコ狙いに近所の港のお手軽ポイントにちょい釣りに行きました。ここしばらく急激に気温が下がったためか?前回好調だったアブラコは全くの無反応でした。釣り開始から30分ほど無反応で、寒いですし、穴釣りの人すら釣れてなさそうなので、もう帰ろうかという時に43センチの痩せたホッケが釣れました。

ホッケ

 ホッケを追加すべく、しばらく竿を振り続けると割と近距離でコツンと明確な当たりがありました。聞き合わせをしてみると既に重かったので、本合わせを入れました。全く動かない。根掛かり???根に潜られた???

 しかし、引けばゴンゴン動きながら少しずつ寄ってきます。ロープや昆布に引っかかったんじゃ無ければかなりの大物では???と思いました。しかし、この時期はソイでは最大で40センチくらいまでしか釣れたことがありません。(12月に入ると、魚はほとんど釣れなくなります。)

 ホッケ用なので針が小さく細いので伸びないように注意して寄せたところ、予想外に大きい。そしてネットは持ってきていない。車の場所まではロープが張ってあって引っ張れない。ブチ抜くしか無い。

 取り込めなかった時のために、以下の記念写真を1枚撮りました。(オモリは6号です 小さく見えますよね)

浮いてきたクロソイ

 もうどうしようも無いので、ラインを手に持ってブチ抜きました。魚がじっとしていたので何とか抜けました。(フックは少し伸びていました。ギリギリでした。)

クロソイ3.3キロ

 この時期とは思えない、56センチ、3.3キロの見事なクロソイでした。

ソイ3.3キロ

黒ソイ3.3キロ

 超久しぶりに利尻クオリティを堪能できました。やはり利尻で釣りをする場合はネットは必須ですね。いつ大物が来るか全く解りません。(ちなみに今回のポイントは自分としてはB級ポイント。今までの最高はクロソイでは35センチ。春先にはお子様向けのC級ポイントでクロソイ50UPが出たこともあります。どこに大物が潜んでいるか油断なりません。)

 このクロソイはもちろんリリースしました。数年前まで利尻島では産卵期なら2~3キロ級のクロソイがバンバン釣れていましたが、今は資源もすっかり減ったのか?1.5キロくらいがメインのサイズになってきました。出来るだけ、レアなビッグサイズは(大型魚のDNAを残す意味でも)リリースして欲しいと思います。クロソイは成長するまで相当な期間がかかりますしね。以前のような手軽にクロソイ50UPが釣れる利尻島に戻って欲しいと思います。(今でも春先なら40cm程度なら岸からでも比較的釣れますが、これもいつまで続くか....)

追記:このクロソイは、JGFAの20ポンド 日本記録に認定されました。
http://www.jgfa.or.jp/record/shore/
         
最新の記事

MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。