fc2ブログ

汁なし担々麺に挑戦

 先日、秘密のケンミンショーで広島の汁なし担々麺が紹介されました。最近は札幌でも流行っているらしいです。そこで、一度も食べたことは無いのですが、やけくそで挑戦してみました

 麺はマルタイ棒ラーメンしか無かったのでそれを使用し、肉味噌はいつもの担々麺風になんとなく作って、タレはゴマ油から作ったラー油にその辺の調味料を入れて、仕上げに山椒を多量に振りかけて、ネギをのっけてライブ感で作りました

 タレがどろどろ過ぎて、見た感じも美味しそうでは無く、なんだか本物とは違う感じに仕上がりました

汁無し担々麺

 「これが汁なし担々麺だよ~」と嫁に出したところ、
「今時期は寒いし、汁有りの普通の担々麺が食べたかった」と言いやがった。

 ただし味は、こんなインチキでもそれなりの出来で、おそらく本物はかなりの美味しさであろうことは予測が出来ますね。

 嫁も「コレは食べ進めていくと慣れてきて美味しい」 と言ってくれたがその後すぐに、
「でもやっぱり、汁有りの普通の担々麺が食べたかった」と言いやがった。
 
 嫁は珍健民が日本人向けに作った汁有り担々麺の方が好きなようだ。ちなみに今まで食べた担々麺のベストは、大昔愛媛県新居浜市の土居町に抜ける峠コースの入り口付近にあった、家族向けの変な中華屋さんです。下品で化学調味料のパンチの効いた担々麺でした。

奥芝商店のレトルトスープカレーを食した

 昨年9月に札幌に行った時、札幌駅下にあるスープカリーの名店、奥芝商店 実家に行きました。何とこれが、奥芝初体験でした。

 2010年に旭川支店を訪ねたのですが、臨時休業に当たって以来、7年振りのリベンジとなりました。
7年前の記事:http://okapon2005.com/blog-entry-1352.html

 平日の開店前に並んだのですぐに入れました。お味は、噂通り海老出汁がきいており濃厚で美味しいものでした。具だくさんなのも良いですね。(食べたのは5ヶ月前なので細かいところは忘れました)

奥芝商店2

奥芝商店1

 さて今回のメインはお土産のレトルトカレーについてです。(価格は確か800円くらいです)嫁に作ってもらいました。作ってくれるまで5ヶ月近く待ちました。

奥芝レトルト

 まず、鍋に出してみると、巨大な肉とジャガイモとにんじんが目につきます

奥芝具

 流石にこれだけでは寂しいので、低温調理を行ってから焼いた鶏肉、脂で揚げた野菜キノコ類(キャベツ、ナス、にんじん、マイタケ)をトッピングしました。(定番のピーマンは連日のフェリー欠航で入手できず

奥芝レトルト完成

 さて、お味ですが、お店の味に近く海老出汁がきいています。ただし、レトルトの宿命でスパイスのパンチが無くなっています。辛さも控えめなのでチリペッパーを入れたところさわやかな辛さとなりました。

 スパイシーさを増すために、ピカンティのスパイスを追加しました。う~ん、スパイス追加は一長一短の感じですね。スパイシーにはなりますが、奥芝らしさが後退しました。(このスパイスは自宅でスープカレーを作る時にお役立ちです)

ピカンティスパイス

 また、自分で具を追加すると豪華にはなるのですが、これも奥芝らしさが後退するのが難点ですね。ただ、スープは薄くはなりません。元々がかなり濃厚に作られているからです。

(まとめ)
・奥芝らしさ(海老っぽさ)を楽しむには、何も入れずそのまま食べるのが良い。ただ、辛み、やスパイシーさが弱く具も寂しい。
・具を入れると豪華になるし薄くもならないが、やや奥芝らしさ(海老っぽさ)が後退する。
・お高いが、スープカリー初心者でも美味しく奥芝の味を楽しめる。
・ある程度スープカリーを造り慣れているなら、ベルのスープカリーの作り方等を用いた方がコスパは良い。

 
奥芝商店 スープカレー えびスープチキンカリー
札幌蟹販株式会社
売り上げランキング: 91,680

ベル食品 スープカレーの作り方 180g×3個
ベル食品
売り上げランキング: 10,264

ハウス スープカリーの匠 芳醇辛口 89g×4個
ハウス食品
売り上げランキング: 11,666

やっぱりガルプは予想通りの復活ですね(NEW ガルプ! )

 惜しまれながらも、バークレイのガルプが生産停止になり廃番となりました。しかし大方の予想通り、再生産されるというか新製品として帰って来るようです。(2018年春とのこと)

バークレイのトップページ:http://www.purefishing.jp/berkley/
該当のページ:http://www.purefishing.jp/gulp_news/
(以下はバークレイのHPのスクリーンショットです)
ガルプ

 新フォーミュラによりキャッチレート30%アップと書かれているので、おそらく新製品の方が良いのでしょう。プルプル感アップというのにも期待できそうです。今までは少しもさっというか、ぼてっというかそんな感じでしたからね。(そのためホッグ系はノンガルプでした)

 大定番のパルスワームも出るようですし、定番品は今無理をして買う必要はなさそうです。ただ、マイナー品はこのまま消えゆく可能性が大きいのでお好きな物があれば今のうち抑えておくと良いと思います。

 ちなみに、私がガルプで良く使用しているのは定番のパルスワームの4インチと、パルスクロー(こちらはボートの穴撃ちメイン)です。廃番製品も色々と手元にあるのでたまには使用していますが、佐藤文紀氏の設計したダブルウェーブが廃番になったのは大きな痛手です。ランカーサイズでも小ガヤでも、根魚でもホッケでも何でもOKでしたからね。パルスワームより良く釣れました。

 また、鮭用に使用していたガルプシート(正式名称不明ただの板)が大昔に無くなったのも痛いですね。それらは新製品で是非復刻してほしいものです。

NEWガルプに関してこのページに詳しく出ていました:http://www.lurenewsr.com/18705/

全島吹雪で通行止め 自宅待機 パジェロミニは雪道でも余裕  

 本日は、お仕事では今シーズン初の自宅待機となりました。吹雪のため全島通行止めだからです。(通行止めは2回目ですが前回は休業日でした)

 フェリーも飛行機ももちろんダメです。(飛行機は昨日は頑張って飛びました)フェリーは明日もダメでしょう。セイコーマートは商品の入荷が火曜の朝以来途絶えいるので、もう空っぽだと思います。

 通行止めの自宅待機なので運転はしませんが、我が家のパジェロミニはいつでも出動可能です。通路は重機で除雪が入りましたので、周囲に残ったこの程度の雪なら蹴散らして出られます。パジェロミニは雪道の強い味方です。

パジェロミニ

 ちなみに写真左後ろがゴミステーション(ゴミ捨て場)です。カラスや暴風雪にやられないようにFRPの頑丈なボックスです。明日のために、これは雪から掘り出しておきました。

 強風のため吹き溜まっており、風上は0cm、風下では膝上くらいの積雪でした。我が家には重機で除雪が入ってくれるので助かっています。自力で除雪だったら凍死レベルです。

 明日には通行止めは解除でしょう。(おそらくフェリーは無理)島の荒天時に無理をして大けがをしたら、島から出られず大きな病院に行けないので命に関わります。無理せず大人しくしておくのが基本ですね。

JGFAクロソイの日本記録3つめ(家族で5つ)

 JGFAクロソイの日本記録3つめ(岸釣り20ポンド)をいただくことができました
釣った時の記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2091.html

 これで私がクロソイの岸釣り2ポンド、4ポンド、20ポンドクラス、嫁がレディスの岸釣り8ポンドクラス、次女がジュニア部門家族で合計5つの記録保持となりました。
JGFAの一般記録ページ:http://www.jgfa.or.jp/record/shore/
JGFAジュニアの記録ページ:http://www.jgfa.or.jp/junior/record/

黒ソイ3.3キロ

jgfa

 今回は、今まで記録を持っていた赤塚氏が3.27キロで私は3.3キロ、その差30グラムでタイ記録となりました。(記録を抜くには50グラム以上差をつけないといけません)

 私とタイ記録の、赤塚ケンイチ氏は、フィッシュマンという釣りメーカーの社長です。私が今回使用した竿はそのフィッシュマンの竿です。(ブリストベンダバール8.9M)なかなかの奇遇ですね。赤塚氏は気がついてくれるでしょうか?
フィッシュマンのHP:http://www.fish-man.com/

ベンダバール

 ただ、記録が出せたのは離島だからなんですよね。ある意味どなたでも、利尻島(その他離島)にくれば記録魚に出会えるチャンスがあります。正直なところ、あまり技術も要しません。私の記録魚の3匹は、シーズンオフでなおかつ港の中での記録です。最低限の技術と、それなりの運があれば大型魚を釣るこチャンスがあるのが利尻島(その他離島)です。(ただ、離島でも何やっても釣れない時は釣れないんですよね~。逆に今回のようにオフシーズンで港の中でも思わぬ時(ランディングネット不携帯)に大物が釣れたりします。)
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。