利尻島へ引っ越してきて半年の時に一度記事を書きましたが、4年が過ぎようとしているので利尻島での生活について改めてもう一度書いておきます。
利尻島への移住を考えている人の参考になると思います。
不便なこと1 生鮮食料品が手に入りにくい島には家畜が全くいないため、生肉は獲れないし扱っているお店が少ない。(生協の販売で対応。島内でも数回購入した。)
鮮魚は獲れるが扱っているお店は少ない。(自分で釣って対応。
沓形の米田商店なら新鮮な魚がある。)
米田商店の記事:
http://okapon2005.com/blog-entry-2051.html
野菜はとれないし、扱っているお店が少ない。(生協が中心だが、セイコーマートやサッポロドラッグストアでちょくちょく購入。)
生協のとどっくが大活躍。ただ、冬になるとフェリーがガンガン欠航するので食材が凍ったり、腐ったりしそうだ。
(今までも、フェリーの欠航で数回延着した。)
下の写真はサッポロドラッグストア(道外でのマツモトキヨシ)で先日買った物。ドラッグストアというより、スーパー+ホームセンターの感じ。(ただし、生鮮食料品はない)

逆にホームセンターにも食料品が置いてある。ホーマックには生鮮食料品も置いてある。島では、ホームセンターのホーマック(ニコット)とドラッグストアの販売品や店の雰囲気が似ている。
2 ガソリンがバカ高い(が気にしない)ガソリンはバカ高いが、全くどうしようもないし、走行距離は減ったし店も選びようがないので
値段は全く気にしない。ガソリンは離島の特別減税があるので、なんと、
軽油の方がガソリンよりも高いことがある。ディーゼル車に乗っている人は大ショック。ちなみにプロパンガスも高い。光熱費はかかる。
3 買い物全般何でも高い(が気にしない)全体的に何でも島価格で高いが、
他で買いようがないので値段は全く気にしない。
4 通販も厳しいが、ヨドバシとamazonは、まあOKヨドバシとamazonは離島料金の追加がない。それ以外だと
最高で1500円くらい追加料金がかかり、到着も遅れる。
ヨドバシは次の次の日には来るので一番早い。(翌日届くこともあった)
ヤマトとゆうパックは追加料金がないので大丈夫。
5 交通には意外と注意 ほとんどの道路で交通量は極めて少ないが交通事故には注意。
自分は一時停止では必ず止まるように習慣づいているが、車が少ないので左右を確認しても(車が来ていたとしても)車がいない気がしてそのまま出そうになる。
車がいない前提でいつも運転しているので(実際にいない)、たまに車や人がいると危ない。
(ただ、街中は道路が狭いし車も比較的多いので普通に危険)
6 島から出る時はドキドキだ天気が荒れるとフェリーや飛行機が欠航するのでドキドキだ。
特に冬は酷い。冬場のフェリーはすぐ止まる。夏場は多少の波でも出港するが、船酔いで死ねる。
(夏場は観光客が多いので、無理しても出す。冬は出すと赤字なので経済欠航する。)
波高3メートルが出る出ないの境界線。(4メートル以上は、まず出ない)
天気図が読めると大体出るかどうか自分で予想できる。
フェリーの種類:
http://okapon2005.com/blog-entry-2033.html7 湿度が高すぎるお隣の稚内よりかなり湿度が高い。
とにかくカビに注意。倉庫の釣り具もやられた。部屋の壁もヤバイ。
除湿器を使っている人が多い。大型の除湿器が大活躍中。
8 虫が多い倉庫の中は便所コオロギだらけ。部屋の中は蟻だらけ。(両方薬で何とか撃退)蜘蛛も多い。
風がない日は蚊も多い。
9 バリウム検査が受けられない島では検診車が来ないと、バリウム検査が受けられない。胃カメラもなくなった。
10 新聞の朝刊が午後に届くが、すぐ気にならなくなった。11 散髪屋さんは結構あるが、沓形地区は、行ける時間にはほとんどやっていない。鴛泊や本泊、鬼脇は比較的開店している。
12 家具を購入できない。売っていないし、島外から買おうにも送料がバカ高い。通販では断られる。13 カラスが強力カラスの数が多く、賢く、力もあるので干物がやたらとやられる。非常に厳しい。
普通に出来ること1 ネットはOK、TVも大体OK
沓形地区もとうとうTVH(テレビ東京系)が見られるようになった。これで怖いものなし。
2 メチャ小さい町の本屋さん(沓形の本庫屋書店)は品揃えが良くて十分使える。
良いこと1 釣れる当たり外れは結構あるものの、ソイ・ガヤは安定して釣れる。
JGFAのクロソイ日本記録を3つ得ることが出来た。釣り場が近いので、移動時間も短くて済む。(最遠で片道30分)
ただし今年の鮭は不発で9匹のみだった。(身もオホーツクよりは質が落ちる)
ただし、平物(カレイ)は自分にはあまり釣れていない。アブラコももう一歩。課題だ。
以下の写真はクロソイ56センチ3.3キロです。
2 水が美味しい水道水も悪くない。
霊峰湧水が美味い。週1~2回汲みに行っている。車で片道10分以下。
いつも美味しい水が飲めるのは幸せだ。他にも甘露泉水、長寿の泉水、姫沼湧水もある。
(実は、海の中でガンガン真水が湧いている。泳ぐと解る。)
3 温泉が素晴らしい泉質抜群で、50回券を買えば1回300円で入れる。車で片道5分以下。
もうすぐ50回券を使い終わる。
家では風呂を沸かさず毎日温泉を利用する単身者も結構いる。
4 ゴミ捨てが楽生ゴミは週3回持っていってくれるので助かる。
5 自然が素晴らしい利尻山が見えると流石に素晴らしい。島内どこからでも見られるし、それぞれ表情も違う。
利尻山の登山は最高、もちろん海で泳ぐのも最高。




6 美味しいお店がいっぱいとても人口5000人の島と思えないほど美味しいお店が沢山。
よく行くお店は....ミシュランの
「ラーメン味楽」、イタリアンの
「シーラカンス」、中華の
「笑う門」、和食の
「たにかわ庵」、パンの
「おかパン」、お菓子の「寺嶋菓子店」さん、狂乱の
「鍋ちゃん」です。(←記事へのリンク有り クリック)
7 南国の札幌や旭川のように暑くない夏は熱帯気候となる札幌や旭川では暑さで死ねるが、宗谷地方は涼しい。
ここは北アルプスの2500m級の気候だそうだ。
かといって、根室地方のように真夏にストーブを焚くほど寒くもない。
昼間は泳げるほど暑い日もあるが、夜寝苦しいことは(窓を開ければ)今のところ皆無。
離島ならではの不便さがあることは否めないが、北海道の離島の中では最も人口が多く、色々揃っており比較的便利。離島初心者にも大丈夫な島。住んでいる人たちも閉鎖性が少なく、よそ者も多いし、気軽に住むことが出来る。
(天売・焼尻はお店が少なすぎるので上級者向け)今度の4月1日から赴任の方も多いことでしょう。利尻島でお待ちしております。利尻島各種情報の目次はここ→http://okapon2005.web.fc2.com/cate/rishiri.html
利尻(礼文)のカテゴリーはここ→http://okapon2005.com/blog-category-25.html↓オススメのガイドブックです。
ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 232,988