西成にある超綺麗でハイCPの宿 関西旅行(その4)
私の場合、宿泊は車があれば車中泊、札幌は男の楽園(エデン)ニコーリフレであり、あまりホテル泊はしません。そのためたまに停まると変なホテルの場合が多いんです。
まさしく地獄の新橋のカプセルホテル:http://okapon2005.com/blog-entry-1928.html
フロントが閉まりっぱなしのホテルと、つっこみどころ満載のホテル:http://okapon2005.com/blog-entry-1746.html
今回は珍しく、新築で広くて綺麗で駅から1分の格安のホテルでした。(朝食付きツイン1泊で1万ちょい)名前はバンデホテル。

このホテルで唯一変わっている点はその立地です。

自動販売機の値段が100円です。ということは、ここは西成区ですが治安は安定しており、あいりん地区とは別物だそうです。(あいりん地区は50円です)
これだけ文句なしにCPが高いホテルなのに、日本人宿泊者はほとんどいません。朝食バイキングでは40~50人集まったのですが日本人は私たち2人だけでした。(最近は観光地として大阪が人気なようでこういう所も多いそうです。)
ホテルのスタッフからも「OK OK」と、外人と間違われました。(2人とも外人顔では無いんですが....)
最寄りのお店はセブンイレブンですが、宿泊者はみんなスーパー玉出2号店に買い出しに行っていました。



ホテルの側はシャッター商店街なのですが、スーパー玉出は離れていてもギラギラしているので余裕で見つけられます。お客さんももちろん外人さん主体です。お店の中も気が狂ったようにネオンがギラギラしていてとっても雰囲気が良いです。
お総菜は激安なのですが、お総菜だけは絶対に食べちゃダメとの噂もあったので、今回は危険度の少ないと思われるお茶と氷とアイスを購入しました。(実際には、お総菜は食べても平気だそうです)ここのレジのおっちゃんも、やる気ゼロの感じで魅力的でした。
ホテルに戻りレシートを見るとアイスが4割引になっていました。少し悪い予感がしたのですが、2個のアイスのうち1個は味が違う気が.....まあ気のせいだろうということで完食しました。次は総菜やお弁当にも挑戦してみます。
ついでに、最寄りの岸里玉出駅の作りも変すぎます。
岸里駅と玉出駅を無理矢理くっつけた駅だそうで、全く意味の分からない構造と利用法をしています。
行きは最寄りのホームで降りられるのですが、帰りは何百メートルも離れた一番遠いホームで降ろされます。理由は不明です。これが極めて不便です。快速が止まらないことも地味に不便。


説明書きはありますが、よそ者にはさっぱり解りません。
また、利用客がいなさすぎです。物音がしたらびくっとします。こんなところを帰りは何百メートルも歩かされます。


岸里玉出駅には快速が止まりませんし、駅が構造的に極めて使いにくいですが、ホテル自体は格安で綺麗ですし、近くにスーパー玉出もあって良いホテルだと思います。今回いけませんでいたが、たこ焼き発祥の店といわれる会津屋も近くにあるようです。日本人でも全然平気なホテルですよ。
まさしく地獄の新橋のカプセルホテル:http://okapon2005.com/blog-entry-1928.html
フロントが閉まりっぱなしのホテルと、つっこみどころ満載のホテル:http://okapon2005.com/blog-entry-1746.html
今回は珍しく、新築で広くて綺麗で駅から1分の格安のホテルでした。(朝食付きツイン1泊で1万ちょい)名前はバンデホテル。

このホテルで唯一変わっている点はその立地です。

自動販売機の値段が100円です。ということは、ここは西成区ですが治安は安定しており、あいりん地区とは別物だそうです。(あいりん地区は50円です)
これだけ文句なしにCPが高いホテルなのに、日本人宿泊者はほとんどいません。朝食バイキングでは40~50人集まったのですが日本人は私たち2人だけでした。(最近は観光地として大阪が人気なようでこういう所も多いそうです。)
ホテルのスタッフからも「OK OK」と、外人と間違われました。(2人とも外人顔では無いんですが....)
最寄りのお店はセブンイレブンですが、宿泊者はみんなスーパー玉出2号店に買い出しに行っていました。



ホテルの側はシャッター商店街なのですが、スーパー玉出は離れていてもギラギラしているので余裕で見つけられます。お客さんももちろん外人さん主体です。お店の中も気が狂ったようにネオンがギラギラしていてとっても雰囲気が良いです。
お総菜は激安なのですが、お総菜だけは絶対に食べちゃダメとの噂もあったので、今回は危険度の少ないと思われるお茶と氷とアイスを購入しました。(実際には、お総菜は食べても平気だそうです)ここのレジのおっちゃんも、やる気ゼロの感じで魅力的でした。
ホテルに戻りレシートを見るとアイスが4割引になっていました。少し悪い予感がしたのですが、2個のアイスのうち1個は味が違う気が.....まあ気のせいだろうということで完食しました。次は総菜やお弁当にも挑戦してみます。
ついでに、最寄りの岸里玉出駅の作りも変すぎます。
岸里駅と玉出駅を無理矢理くっつけた駅だそうで、全く意味の分からない構造と利用法をしています。
行きは最寄りのホームで降りられるのですが、帰りは何百メートルも離れた一番遠いホームで降ろされます。理由は不明です。これが極めて不便です。快速が止まらないことも地味に不便。


説明書きはありますが、よそ者にはさっぱり解りません。
また、利用客がいなさすぎです。物音がしたらびくっとします。こんなところを帰りは何百メートルも歩かされます。


岸里玉出駅には快速が止まりませんし、駅が構造的に極めて使いにくいですが、ホテル自体は格安で綺麗ですし、近くにスーパー玉出もあって良いホテルだと思います。今回いけませんでいたが、たこ焼き発祥の店といわれる会津屋も近くにあるようです。日本人でも全然平気なホテルですよ。
このエントリーのカテゴリ : 道内・東北・関東・関西旅行