fc2ブログ

必見?切り身のカジカが動く動画有り カジカ汁を求めて 寒さとの戦いそろそろ限界

 3連休は寒さが激しかったのですが、晴れ間が覗く2日目に釣りに挑戦してきました。しかし、晴れ間はほとんど見えず、最高気温は0℃以下の真冬日で強風という最悪の条件で、体感気温は-10℃くらいです。

 気温が急激に下がったので、魚も反応してくれません。アイスバーンの道路を走ってランガンしてやっとカジカ君が2匹だけ釣れてくれましたよ。

 こちらが44センチのカジカ。1.5キロは超えているはずです。リールのDC MDが口に入りそうです。食べるには大きすぎたのでリリースしました。
カジカ大

 こちらが1キロオーバーの37センチのカジカ。もう少し小さくて良いのですが、カジカ汁用にキープしました。二匹とも小ガニを食べまくっていました。(写真右上のオレンジ色がカニ)
カジカ中
 
 アブラコらしきアタリもありましたが、寒すぎと強風で合わせきれませんでした。極寒の中、2時間半もやったら、親指でスプールを押さえられなくてきてミスキャストしはじめたので大バックラッシュする前にギブアップしました。

 写真には、雪が写っていませんが防波堤で波しぶきをかぶるので雪が融けています。道路はアイスバーンでした。見た目より相当寒い日でした。

 今回のカジカは、きちんと〆てから調理しました。前回は〆ずに調理したら、切り身にしても動き続けました。それが下の動画です。頭だけでなく、3枚おろしにした胴体の方も少し動きました。(それは、回数が少なくて動画に記録出来ませんでした)



 これがカジカ汁です。味噌とネギだけで十分に美味しいです。肝はつぶして入れた方がコクが出て美味しいです。我が家では骨を取るのが面倒くさいので、ブツ切りではなく、3枚おろしにして、出来るだけ骨を取って汁にします。

カジカ汁

宮崎県からラーメンマン(狂気の脂量)お取り寄せ 家でプチ宮崎グルメ祭り

 宮崎県から、毎年恒例のラーメンマンの冷凍ラーメンをお取り寄せました。(11月中は送料半額セール)ということで、自宅にて宮崎プチグルメ祭りを実施しました。(冷凍庫に入りきらない分は一気に消費です)

 作ったのは、ラーメンマンのラーメン。超こってりとんこつラーメン。透明な部分は全て脂です。下の部分に少しだけ見えるのがスープです。あまりに脂の層が厚いためスープが見えません。

 しかし、味は想像するより、甘くてまろやかで相変わらず美味しいです。他の人にも意外なまでに好評でした。以前、釣り仲間の釣り男さんは一口でギブアップしましたけどね。今回食べた超こってりが、今までで一番美味しい出来でした。これが通販で維持されれば嬉しいです。

ラーメン

 これを見ておわかりの通り、3分の2が脂 まさしく狂気仕様です。 
脂

 色々な味を注文したのですが、今回は超こってり=あっさり>とんこつ=こってりとんこつの感じでした。(味は多少ぶれるので感想は毎回変わります)月末にもう一度、あっさりと超こってりを発注予定です。

 ラーメンマンの餃子と手羽餃子も食べました。相変わらず美味しいです。餃子は見かけだけは福島県の円盤餃子風にしあげています。
餃子

手羽餃子


 今回は桝元の辛麺も参戦させました。(通販用袋麺使用)

 辛麺

 利尻島からのゲストは、活アワビの刺身と、麗峰湧水でいれたコーヒーでいただく寺嶋さんところの利尻プリン

アワビ

プリン

 宮崎県民に意外と知られていないことがあります。それは、関西の有名店無鉄砲が、ラーメンマンと兄弟店関係にあることです。どちらも宮崎の風来軒で修行していたようです。(ちなみに、北海道では旭川市の天金と横浜市のべーぱんも関係あるはず)

 チキン南蛮のオリジンである延岡市の「直ちゃん」のタレが手に入れば、チキン南蛮祭りを開催したい気もするのですが通販してない....うどんの「織田薪」も通販止めちゃっていたし....「戸隠」「栄養軒」のお取り寄せも良いけど冷蔵だし送料がヤバい。またなにかやったらレポートします。

ラーメンマンHP:http://www.rarmenman.com/
無鉄砲HP:http://www.muteppou.com/
風来軒HP:http://www.furaiken.co.jp/
桝元:http://www.karamenya-masumoto.com/

積雪する前に夜釣り

 とうとう今朝、積雪してしまいました....白い悪魔の季節が到来しました。雪が続きそうなので、そのまま根雪になるかも???(ちなみに初雪は超遅くて、11月17日でした)

積雪

 積雪しそうでしたので、昨夜釣りに行っておきました。流石に雪が積もると、夜釣りは厳しいです。さて、結果ですが最大はクロソイの37センチでした。この時期にしては良い型です。

積雪前

 これ以外に、30センチのシマゾイや、良型のハチガラが釣れました。いよいよ釣りをするには厳しい季節となりました

業務用オゾン脱臭器 圧倒的な効果 釣りをはじめとした悪臭問題は、これで全て解決 

 Amazonで業務用オゾン脱臭器を購入しました。まともな日本製品は5万円くらいしますが、怪しいこれは7000円しません。オゾンの脱臭効果自体は間違いないありませんので、このように怪しくてポンコツな製品でもオゾンさえ出れば実用にはなります。

 さて、実際に使用したのですが.....良くも悪くも危険なほど高濃度のオゾンがドバドバ出ます。もちろん脱臭効果は抜群です。消臭剤とは比較にならないレベルです。我が家では消臭剤が、ほぼ不要になりました。

 我が家の車は、消臭剤を使いまくっても、鮭の生臭さ、鰤の返り血の臭いが充満していたのですがほぼ無臭になりました。(2分稼働)生臭MAXだったクーラーボックスもほぼ無臭になりました。(1分稼働)大体の臭いは消せそうです。(化学物質やたばこはイマイチとのレビューは有りました)

オゾン脱臭器

 オゾンの脱臭作用は間違いないのですが、基本的には毒ガスですし、強い酸化作用のため物が酸化してダメになってしまいます。毒ガスの割に事故が少ないのは、オゾンは独特の強烈な生臭~い香りがしますし、吸うと苦しいのでその場にいることが出来ません。(生臭い香りは、数時間で消えます。オゾンが酸素に変化します。)

自力で移動が出来ない赤ちゃんやご老人、ペット等は間違って連続使用すると死ぬかもしれません。

 事故が起きないように、タイマーが付いていますが、ダイヤル式のポンコツ120分タイマーです。何度か使用した感じですが、1部屋なら最初の1回でも3分もあれば十分です。長く使用するのは危険です。ただ、タイマーがポンコツ過ぎて20分間隔くらいでしかセット出来ません。これは致命的なので、自分は外付けのデジタル式ON,OFFタイマーを購入してそれで数分だけ使用しています。

 同僚の住んでいる部屋が入居当時から恐ろしく臭く、消臭剤を12個常設していたのですが、先日この機械をかるくかけたところ、かなり臭いが消えたとのこと。(外付けタイマーを未使用だったため、稼働時間が短かった感じです。再チャレンジ予定。)


(結論)消臭効果は圧倒的 ただし毒性有り 
言い換えれば、毒ガス発生器なので、何か事故が起きれば、即販売中止レベルの製品なので、欲しい方がいれば早めの購入が吉かも?普通に市販されている機械としての危険性は最高レベルだと思います。
簡単に計算したところ、密閉されたトイレやお風呂の狭い部屋なら1時間くらいで、死の危険が出てくる50ppmに達する可能性有り




上記のアマゾンレビューにつっこませてもらうと...
・効きません→おそらく初期不良で壊れています(基本的にポンコツ)
・臭いは嫌とも言えません→うそでしょ、この高濃度のオゾン臭は人間が我慢出来るレベルではありません
・寝る時には稼働音がうるさいです→死ぬ気ですか?そのまま2度と目が覚めないかもよ



タイマーはこれが超オススメ。これ以外は使いにくいと思います。タイマー無しの使用は危険です。
1回だけ「入・切」デジタルタイマー CT24D
リーベックス
売り上げランキング: 1,664


凄い動画を見つけました。

つい出来心で 18ステラ C3000XG を買った 後悔はしていない (ついでにDC MDも...)

 福岡ダイエーホークスが日本一になりました。それに連動して優勝直後からヤフーショッピングでも大型セールがありました。実はこれを狙っていました。あれやこれやとポイントを付けまくったら、18ステラ C3000XGを中古で買うよりも大分安く購入することが出来ました。(平時より15%くらい安かったです)

 早速使用してみました。(ガヤ祭りの中、やっと釣れた30センチのクロソイです)
18ステラ

【インプレ】
16ヴァンキッシュや17ツインパワーHD、07ステラより、何かやっぱ良い。 
ただし、ブラインドだと区別出来ないかも???特に16ヴァンキッシュの回転は素晴らしい。

 竿は性能差や性格が非常に気になりますが、スピニングリールはあまり気になりません。シマノならアルテグラ以上(実売1万5千円弱)ならあまり差は感じないかも?
 
 ただ、経験的に耐久性はステラがかなり上の気がします。中級機はガンガン使うとすぐに回転が悪くなる感じがしますし、実釣中に壊れたりしますしね。その点ステラは超安心です。中級機はいちいちメンテに出すのも面倒です。

 まあ、95ステラ、98ステラ、01ステラ、07ステラと歴代ステラを使い続けていたので、その勢いもあります。07ステラは11年間も使用しましたからね。次に購入するのは、8年後の26ステラくらいかな?



 スピニングリールには無頓着ですが、ベイトリールは差を感じます。18アンタレスDC MDは傷有りを中古で購入したものの、気に入りすぎたので結局新品で購入しなおしたほどです。(傷ものDC MDは売却したので、 損しただけでした

DC MD

 現有の07アンタレスDC7 LVとは比較になら無い感じです。すぃ~っとするすると滑らかに糸が出ていき、感覚的に別物です。マグネットブレーキとも全く違います。マグのラインの放出感覚は、重い感じがしてあまり好きでは無いんですよ。ただし、マグは調整が簡単ですし、メチャバックラッシュしにくいです。気楽に全力で振り切れるのは大きなメリットですね。遠心ブレーキは、調整が難しいですし、あまり気楽にはフルキャスト出来ません。(もちろんDCなら全力で振り切っても大丈夫です)

 DCよりマグの方がバックラッシュ自体はしにくい気がしますが、どうなんでしょう?手軽に飛距離が出るのはDCだと思いますけどね。ダイワの高級マグ機を使用してみたい気もします。(買うなら中古ですけどね)
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。