fc2ブログ

2018年の総括(その2 釣り)

 それでは2018年の釣りの総括です。 
 
1 ゴムボートを6馬力に変更
 2馬力では馬力が足りなさすぎて危険性があるため(天候が急変した場合岸に戻れない)、6馬力に変更しました。そのために船検も通しました。(夜間航行可)
http://okapon2005.com/blog-category-26.html
試運転

 そのおかげで、このマイボートで92センチ、8.1キロのブリをゲット出来ました。(ただし今シーズン、これ1匹のみ
http://okapon2005.com/blog-entry-2189.html
まな板のブリ



2 次女がJGFAクロソイボートの16ポンド記録に認定(57センチ 3.45キロ)
 これでJGFAのクロソイの日本記録は、自分が3、嫁が1、次女が2で家族で合計6個になりました。
http://okapon2005.com/blog-entry-2137.html
2匹ゲット



3 リールと竿の大型入れ替え
http://okapon2005.com/blog-entry-2186.html
リールのほとんどをを最新機種に変更し、竿はワールドシャウラが増えました。
写真は、18ステラC3000XGとワールドシャウラ2650R-2R(赤)。
18ステラ



4 鮭やらソイやら
 鮭は今期トータル30匹(オス18メス12)(釣果本数:0,0,1,4,(カラフト1),2,2,6,2,4,1,0,8,0)、昨年の大不漁と比較すればまあまあでした。ソイは記録魚は出ませんでしたが、型・数ともにまあまあの釣果でした。
メス5匹



(追悼)く~にゃんさん逝く
 私が利尻島に住むきっかけとなった、く~にゃんさんが亡くなりました。生前はめちゃくちゃお世話になりました。大変残念でした。いまだに実感が湧きません。
http://okapon2005.com/blog-entry-2114.html
く~にゃんさん

 次年度も頑張って釣っていきます。皆様、それでは良いお年をお迎えください。

2018年の総括(その1 釣り以外) 

 さて年末恒例の、2018年の総括です。まずは釣り以外です。


1 プライベートとしては25年振りの関西旅行
http://okapon2005.com/blog-date-201810.html?q=%E9%96%A2%E8%A5%BF%E6%97%85%E8%A1%8C&charset=utf-8
新世界


2 Stirling Broadcast(スターリング ブロードキャスト) LS3/5a V2 の導入
http://okapon2005.com/blog-entry-2213.html
新 LS-3/5a V2


3 礼文島での狂乱・驚愕の桃岩荘体験
http://okapon2005.com/blog-date-201806.html?q=%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%E6%A1%83%E5%B2%A9%E8%8D%98&charset=utf-8#entry2150
桃岩荘1


4 天皇皇后両陛下の行幸啓 
http://okapon2005.com/blog-entry-2169.html
天皇皇后両陛下4


5 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」にちょこっと出演
http://okapon2005.com/blog-entry-2181.html
出川さん

 その他、、長女とお客さんが来島、初めての人間ドック、3回も臭いを嗅いだ羆上陸、地滑り等で大きな被害が出たり北海道全体が大停電に見舞われた地震(ただし、利尻は影響なし)等もありました。

Stirling Broadcast(スターリング ブロードキャスト) LS3/5a V2 を導入

 2015年3月からEsoteric(エソテリック) MG-20を使用してきましたが、今回 Stirling Broadcast(スターリング ブロードキャスト)LS3/5a V2(新ツイーターバージョン)と入れ替えました。このスピーカーはイギリスのBBCのライセンススピーカーで有名であったLS3/5aの現代バージョンです。

MG-20導入記:http://okapon2005.com/blog-entry-1851.html
LS-3/5a V2のHP:http://www.yokohamasoundtrade.com/products/stirlingbroadcast/36-ls3-5av2-bbc-loudmonitorspeaker

 入れ替えた理由は、転勤族に大型スピーカーはヤバいということです。また、島の宅配業者はゆうぱっくとヤマトだけですが、これ以上大型荷物が規制されると、売却時に発送出来なくなります。今ならギリギリOKでした。既に島からは長い釣り竿は発送出来なくなっています。2馬力のエンジンや長めの釣り竿はギリギリ発送出来ました。島で3辺で2mを超えると引っ越し扱いになり、輸送料金がバカ高くなります。(ゆうパックはそれ以前に大きい物は無理)

(新)2012/02/14撮影分
オーディオ部屋

(旧)
旧 MG-20

 Rogers LS3/5A(65周年記念)→MG-20→LS-3/5a V2と変更してきたので、MG-20の導入記と逆のインプレになります。

1 情報量がぐっと減った。ボーカルのエコーで比較すると一発で解るレベル。
  今までいくつにも分離して聞こえていたエコーが団子で聞こえる。
2 最低域が出なくなるので、ソースによっては明らかな低音不足を感じる。
3 ただまあ、小さい音で聴けば差はあまり気にならない。


 実はLS-3/5a系統のスピーカーを使用するのは、これで3回目です。1回目がHARBETH HL-P3、2回目がRogers LS3/5A(65th)3回目が今回のStirling Broadcast LS3/5a V2です。
 
 簡単にインプレすると、HL-P3は少し柔らかすぎて弾力的すぎて何かイメージと違う。Rogers LS3/5A(65th)は大昔に聴いたあのロジャースの雰囲気があって良い。LS-3/5a V2は、一番現代的な感じであるがロジャースの独特の味わいは後退した感じ。というところです。どれが一番良いかと言われれば、何だかんだで高性能のLS3/5a V2かな?Stirling Broadcast以外にも、現在はGraham Audio、Falcon Acoustics等のLS3/5aがありますが、値段と無難さでStirling Broadcastに決めました。

 スタンドは前回は、マグネシウム合金のTiglon MGT-3/5aの70センチタイプ、今回は木製のACOUSTIC DESIGN AD-35aです。バランスはAD-35aですが、音場感はTiglonの方が良い気がします。個人的には、Tiglonの方が好きかな?

オーディオはこれからも、出来るだけ質を落とさずに縮小していく予定です。

ふるさと納税で 宮崎県西都市 入船の絶品ウナギ

 ふるさと納税の駆け込み時期です。我が家も初めて利用してみました。実家の隣町である西都市にふるさと納税をしました。

 実家に帰ると、必ず食べる入船のウナギを返礼品として選びました。(購入サイトは楽天を利用)うなぎ屋さんなのに、100台の大駐車場を持つ大人気店です。
該当ブログ記事:http://okapon2005.com/blog-entry-1895.html
入船のHP:http://www.u-irifune.com/

 寄付金額1万円で、2匹分、2人前といったところです。
入船
 
 下の写真の皿の上が1人前。
入船 うなぎ

 タレは付いていましたが、自分はタレ無しの白焼きも好きなので、腹身の部分はタレ無しで食べました。冷蔵品なので、お店で食べるレベルには届きませんが、普通のウナギよりはずっと美味です。(我が家は入船以外ではウナギを食べません)

 ふるさと納税が、こんなに簡単に出来るなら、前からやっていれば良かったです....来年はもう豪華な返礼品はなくなるようですし残念です。

(資料)入船のウナギ 特上の写真。
フルコース

「にしんそば」のお店で本格フレンチ??? たにかわ庵(閉店) 

(閉店)
 写真の通り、「にしんそば」の、のぼりが立てられているお店で本格フレンチをいただきました。お店は利尻富士町のたにかわ庵です。

にしんそば

ちなみに
前回は和食で河豚コースでした:http://okapon2005.com/blog-entry-2028.html

 前菜から豪華でした。右端の黒いのはキャビアです。どれも一手間かけられています。
前菜

 スープの中には(写真では見えませんが)ホタテがゴロゴロ。
スープ

 メインのお魚は、和のテイストを取り入れたブリと大根。
魚

 メインのお肉は、大きなロールキャベツでフォアグラ乗せ。黒い紐状の物は薄めの昆布を揚げた物です。家でも出来るかな?
肉

 デザートはアーモンド風味。
デザート

 これだけ本格的で美味しいフレンチが5000円で食べられました。流石、ギリシャにある和食の名店NOBU(現在は店名変更?)で修行された超本格派のシェフです。

 今回はフレンチでしたが、通常はラーメンを食べに来たりするお店ですので、我々のグループは色々フレンチらしからぬ感じで食べてしまいました。上のデザートの写真で解るとおり、ジャージで来た人も数人いました


 ごはん好きのメンバーが多かったため、わざわざごはんを炊いて準備していてくれました。ここは気取らずお茶碗でいただきました。
ごはん

 残ったソースにごはんを入れて食べた人も私を入れて数人いました。残すとソースがもったいないです。
リゾット

 食後はお茶を飲んでいた人もいました。ワイングラスとお茶がカオス感を出しています
お茶

 量も多かったため、これだけで満腹になりました。食い足りなかったら、このお店で食後のラーメンを注文しようかという声があがっていたのですがその必要はありませんでした。 

 島では冬場は特に食材の調達に苦労するので早めの予約が必要ですが、本格的なフレンチを、食堂で食べる気軽さで、リーズナブルにいただくことが出来ました。是非また行きたいです。

たにかわ庵HP:http://www.tanikawa-ann.com/

 フレンチフルコースのお土産は手ぬぐいでした。
タオル
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。