fc2ブログ

小樽駅はグルメでは大変有能 

 珍しく、小樽へ出張でした。行くのに1日、帰るのに丸1日かかりましたけどね。

 小樽には何度も行っていますが、今回小樽駅の有能さが解りました。駅構内で、伊勢鮨なると屋が食べられるからです。

 仕事帰りは駅構内の、立ち食い方式の伊勢寿司です(本店はミシュラン1つ星)。以前、本店に行って大変美味しかったので立ち寄らせていただきました。ただ、タイミングが悪く20分ほど待ちましたけどね。

伊勢寿司1

伊勢寿司2

伊勢寿司3

 自分用としては、おまかせ10貫からいくらとウニを抜いた(今は島在住で、よく食べられるので)おまかせ8貫盛りにおこのみをプラスするのが良いような気がしました。(もちろん、ウニもイクラも美味しかったですよ)おこのみでは、名物のシャコやニシンがオススメです。美味しくて大変幸せな気分になれました。オススメです。目の前で握ってもらえるのもメリットですね。

 ちなみに、昼食(持ち込み)は駅構内にあるテイクアウト専門の、なると屋の唐揚げでした。こちらもオススメです。

なると

 本店に食べに行く時間が無いときには、小樽駅構内の伊勢鮨となると屋ですね。


運河

トド

ショー

エイ

※小樽水族館は現在冬期閉鎖中です。次回オープンは3/16(土)です。
小樽水族館HP:https://otaru-aq.jp/

18ワールドシャウラ2651F-3+18ステラC3000XG 最新ハイエンド入魂

 最新鋭のハイエンドである18ワールドシャウラ2651F-3+18ステラC3000XGに入魂出来ました。やはり、離島ですからサイズは....

入魂

 超ミニミニサイズのクロソイでした。 

 これでもまだマシな方で、ボウズになりかけでした。最初の2時間は魚ッ気ゼロでした。ランガンして最後のポイントで何とか釣れました。このミニミニサイズが10匹程度釣れました。

 最大魚がこの写真の20センチくらいのクロソイです。このサイズが3匹釣れました。

最大

 本当はちゃんとしたインプレをしたいところですが、寒すぎ、風強すぎ、釣れなさすぎで、よく解りませんでした。しかし、簡単に旧赤シャウラ2652R-2との比較を中心にインプレしておきます。

1 使用するリグは港内の場合小さめが多いので、全体的に2651F-3の方が使い勝手が良い。
2 キャスト感自体はレギュラーの2652Rの方が好き。
3 ファーストテーパーは好きではないが、2651F-3も魚が掛かると良く曲がるので悪くない。
4 ブチ抜き性能に関しては2652Rの方が安心。(利尻島は普通は魚が大きく数も多い)
5 ボートならパワーがある2652Rが絶対良いが、ボートでは1652R-3を使用する予定なので不要。(載せる竿は1本のみ)
6 陸からの遠投用には赤2832RS-2を使用する予定。


 2本も持っているのは贅沢なので、どちらかを売却します。今のところは、新型の2651F-3を残す気がします。(2651Fはタイラバやライトジギング等にも使えるようですし...)

 しかし、利尻島の港内で釣るには売却してしまった2752R-2がベストだった気がします。もちろん港内で使えますし、それなりに遠投も出来ましたからね。売らなければ良かった気がします。

やっと極寒地獄が終了

 この1週間は夜どころか昼間でも-8℃前後という極寒地獄が続いていました。しかし、本日やっと暖かくなりました。お昼には-2℃まで上がり、春が来たようでした

 この1週間はあまりに寒かったため、外出中はデロンギのオイルヒーターを焚いて、水回りの凍結防止と、カメの凍死を防止しました。

デロンギ

 泊まりで家を空ける時以外にデロンギを使ったのは初めてです。(デロンギはカメの凍死防止のためだけに購入したものです)ただ、気温が高い割には部屋は暖かくなりません。建物が冷え切っているからかもしれません。

 寒さのピークは越えたようで一安心です。ただ、今年は雪が少ないので、これからドカ雪がくるかも???それが心配。

※ちなみにこの16日間の灯油使用量が100L。1日当たりの平均灯油使用量は6L超、おそらく寒い日は1日で、灯油8L以上使用したと思われます。島は灯油も高いし、お金掛かりすぎ。ちなみに8Lって、道外の普通の灯油ストーブだと、満タン2回分くらい。

さっき 一瞬テレビに映った ハナタレナックス全国特番 第五弾

 現在放送中の、ハナタレナックス全国特番 第五弾で一瞬TVに映りました。

 たまたま札幌に行っていて、アメリカ屋漁具店に行っていた時に、この番組のロケがあって、その時に映り込んでいたようです。(アメ漁さんにはいきなりロケが来たらしく、店員さんも驚いていました)

TV出た

おかげさまで、近年は毎年のようにTVに出ています。(この5年間で5回目)

(追記)
 そういえば、大泉洋さんとは2007年にも夕張のカレーラーメンのお店でもお会いしています。その時は写真は撮れていません。
http://okapon2005.com/blog-entry-467.htm

 また今回は、スタッフが多く(その場にいた人だけで10名近い?)周囲をがっちりと取り囲んでいたため、近づくことも難しく、写真を撮れる感じでもありませんでした。流石彼らは、北海道では全タレント中でもトップクラスの人気者ですからね。

比較的温暖な利尻島も寒かったです 嫁は札幌雪祭りへ

 全国的に寒波に見舞われていますが、利尻も昨日はかなり寒かったです。天気予報ではお昼で-13℃でした。島は海に囲まれているため冬でも比較的温暖なのですが、今回は流石に寒かったです。(ちなみに今日のお昼は-11℃)
気温

 夕方の車の中は-15℃でした。白い粉は埃ではなくて、雪粒ですよ。ハンドルは氷並みに冷たかったです。

車の温度

 内陸では-30℃以下を記録した地点も多く、それと比較すれば大したことないのですが、風が強いので体感では無風の-20℃より寒く感じました。

-30℃

 室温があまりにも上がらないので、ストーブが壊れたのかどこか窓が開いていたのかと思うほどでした。ちなみに、家はかなりポンコツなので、あちこち目張りしていますが、それでもすきま風は普通に入ってきます。

次女はスキー授業だったらしく、まさしく地獄だったとのこと。気候的に、ニセコの山頂付近と同じぐらいですからね。今回は授業用の軽い装備しかしていなかったし、ヤバすぎですね。



 この一番寒い日ではなかったのですが、嫁が札幌に用事があったので、ついでに嫁に雪祭りに行ってもらいました

 嫁は寒いから雪祭りには行きたがらないんですよ。千歳市に住んでいたときなんか、近いのに嫁はお留守番で娘と自分だけで雪祭りに行きましたからね。今となっては雪祭り期間中に札幌に行くなんてなかなか無いことなので、無理矢理行かせました。

 あまり楽しくなかったのか?感想は特になく、写真だけ申し訳程度に送って来やがりました。写真を見る限りではプロジェクションマッピングが凄そうですね。

雪祭り3

雪祭り2

雪祭り1

カップラーメン

まあ、札幌市民で雪祭りを見に行かない人は多いんですけどね。雪は嫌というほど見ていますからね。  
最新の記事

MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。