fc2ブログ

変わったポイントばかりで魚がヒットした日

 毎日暴風が吹き荒れ、岸釣りもしづらい日が続いていましたが、久しぶりに風が収まったので出撃しました。ちなみに、ここしばらく風邪をひいているのですが、何故かこの日だけ治っていました。(今日もまだ風邪です。)

 最初は先週釣れた個体と同じかもしれない44センチのクロソイ。確信は無いのですが、釣れた場所も見た感じも引きの感じも同じでした。

先週のクロソイ(1番上です):http://okapon2005.com/blog-entry-2258.html
44センチ

 続いて40センチのクロソイ
40センチ

 その後全く続かず、ガヤでも釣ろうと内海の浅場(砂地が多い)でやっていると、なんと30センチのハチガラ。こんな場所で釣れたのは初めてです。
30センチハチガラ

  またしても全く続かないので、湾奥の斜路際の超浅場(水深1.5m)を引くと37センチのクロソイがヒット。
37センチ

 ビッグママは不発でしたが、今まで良型を全く釣ったことが無いポイントで釣れたことには価値がありました。そういう点が、利尻らしいです。全く誰も釣っていないポイントには大物が残っていますね。

ピカチュウの雪形 利尻島・期間限定 

 利尻島の今時期だけの期間限定で、ピカチュウの雪形が見られます。撮影場所は利尻町の沓形小学校近くです。(山を見る角度が変わると見えません。ピカチュウに見えるのは、この近辺です。)

ピカチュウは、利尻山の中央やや右寄りです。
ピカチュウ雪形1

少し拡大しました。この写真が最もピカチュウらしいです。
ピカチュウ雪形2

拡大しすぎると少しバランスが崩れます。
ピカチュウ雪形3

以前の雪形の記事ではもっとピカチュウっぽい:http://okapon2005.com/blog-entry-1780.html

以前の記事で確認したところ、もう少し雪が融けた方がよりピカチュウっぽいですね。チャンスはこれから

帰宅すると、家の前でアオジが鳴いていました。
アオジ

お昼にアブラコを狙うも....

 利尻島は元々ソイ類は良く釣れるのですが、アブラコはイマイチの感じなんですよ。礼文島の方は岸からでもアブラコがよく釣れますし、稚内もボートで出ればアブラコは良く釣れるのですが、利尻はボートでもイマイチ釣れません。何故かは解りません。(苫小牧や室蘭でもボートからならアブラコならポンポン釣れるんですけどね)

 実際に利尻の海で泳いでみても、ボートからのぞき込んでもアブラコはあまり見かけません。(極めて透明度が凄いのでボート上からでも結構魚が見えます)ただ、希に港内でうじゃうじゃいたりしてよく解りません。

 しかし、ここしばらく多少釣れているとのことで挑戦しました。先日、温かい日があったので仕事後に釣りに行きましたが、夕方は寒くてダメでした

 ホッケと、シマゾイだけでした。
ホッケ

シマゾイ

 また日を変えて、温かい日に再チャレンジしました。暖かいと言っても最高気温は15℃ですけどね。何とか太ったアブラコ43センチが釣れました。
アブラコ

 もう少しアブラコが釣れると良いんですけどね~。利尻でのアブラコの釣り方としては、ストラクチャーを丁寧に釣るより遠投して雑に探った方が釣れる印象です。

 先日釣れたシマゾイでアクアパッツァに初挑戦しました。アサリ無し、白ワイン無し、トマト無しだったので、ただのトマト煮になりました。島でアサリはなかなか手に入らないので、本格的なアクアパッツァは難しいですね。
アクアパッツァ

やっと岸からもビッグママ登場

 ここしばらく強風が吹き荒れて釣りにならない日が続いていました。しかし、まだマシな日があったのでビッグママ狙い釣行です。

 ビッグママの時期は、数は出ないので我慢の釣りですが、この時は1投目で、頭が大きな良型がヒットしました。44センチのクロソイです。
44センチ クロソイ

 次が出るまでは、なかなか時間がかかりました。何度も同じ場所を通していたのですが突然ヒットしました。足下近くでのヒットです。これは50UPと思ったのですが、47センチ2.3キロの一応ビッグママでした。腹パンパンだと、50センチ以下でも2キロを超えますね。引きもかなりのものでした。 
47センチ 2.3キロ

 しばらく釣れなかったのですが、また同じ場所でヒットしました。2匹目と同じく47センチのクロソイでした。2匹目よりはやや小さい感じでしたが、これも2キロオーバーだと思います。2匹目と似ていますが、違う個体だと思います。(写真を見比べると左右を入れ替えただけに見えますけどね)
47センチ

 利尻島とはいえ、岸からの50UPは減ってきている気がします。過剰なキープは控えたいところです。特に大きい魚は一度獲りきってしまうと、なかなか元には戻りませんからね。一昔前、留萌の沖堤が大フィーバーしていましたが過剰なキープで魚が減り、昔ほどは釣れなくなりましたからね。(瀬棚の沖防、石狩沖防、白老沖防等も同様かな?)利尻島は何とか、クロソイパラダイスとして残って欲しいところです。

喜多方ラーメンの坂内食堂のお取り寄せラーメンをいただきました

 今週末の利尻島は大風ビュービューで釣りどころではありませんでした。丁度そんな時、お友達のどいどいから喜多方ラーメン坂内食堂(本家)のお取り寄せラーメンが届きました。どいどいありがとう。(のれん分けされたチェーン店の方じゃ無いです)
どいどいのぽれぽれ通信:https://takepon2019.blog.fc2.com/

 坂内食堂は、喜多方の本店で何度か食べたことがあります。美味しいお店が多い喜多方ラーメンの中でも、あっさり味が素敵でチャーシューもたっぷりで美味しくて特に好みです。
前回訪問の記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2052.html

 冷蔵で届きました。(写真は2人前ですが、元々は5人前セットでした)
 特徴は、チャーシューが赤身と脂の2種類つき(写真は片方のみ)、薄めるための水も付いている。(繊細な味なので水道水では味が落ちるからでしょう)ネギだけ用意すれば、お店の味が楽しめます。(添付されたラー油とコショウは入れない方が良い気がします。繊細な風味がマスキングされてしまう気がします。)
坂内

 チャーシューは結構多めに入っており、たっぷり食べられます
坂内 ラーメン

 お味の方ですが、かなりお店の味に近いと思います。値段も1食あたり700円とコスパも良い。(送料は遠いと結構かかりますけどね)お取り寄せラーメンは色々と食べてきましたが、これはかなりオススメです。以下で購入出来ます。
坂内食堂HP:http://shop.bannaisyokudou.jp/shopbrand/ct2/

 喜多方ラーメン好きはもちろんのこと、喜多方ラーメンを食べたことが無い方、坂内食堂に行きたいけど並ぶ時間が厳しい人等、オススメです。


※参考
以下チェーン店の方のHPです。お取り寄せは本店より安めですが、自分は少し高くても上記の本店の方をオススメします。お店で食べ比べても、本店の方が美味しいですしね。姉妹店のお店の味より、本店のお取り寄せの方が美味しいと思います。

https://ban-nai.com/
最新の記事

MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。