お友達に利尻・礼文・稚内の観光ガイドをしました
大昔からのお友達が、稚内市で行われるTHE ALFEEのコンサートに超遠方より来てくれたので、宗谷の観光ガイドをしました。ご覧の皆様は宗谷観光の参考にでもしてください。ただ、今回は天気が悪すぎてあまり良い写真がないので写真は非常に少なめとなっており備忘録程度です。
宗谷観光に関して、詳しく知りたい方は以下の目次をどうぞ
利尻礼文:http://okapon2005.web.fc2.com/cate/rishiri.html
稚内:http://okapon2005.web.fc2.com/cate/watukanai.html
1日目は、短時間の利尻島観光
天気が悪かったものの、鬼脇方面には晴れ間が見えたので、白い恋人の丘で記念撮影をし、オタトマリ沼のわかさんのお店で海鮮をいただき、穴場ヤムナイ沢に行きました。残念だったのはヤムナイ沢の雪がメチャクチャ少なかったことです。1ヶ月ほど早く雪解けが進んだ感じでした。最後はカムイ海岸でエゾカンゾウを見て終了。夕食は鍋ちゃんでウニも含めた海鮮。
雪のある例年のヤムナイ沢:http://okapon2005.com/blog-entry-1878.html
ヤムナイ沢は、例年だと手元まで雪が残っていて触れるんですけどね

カムイ海岸はエゾカンゾウが見頃でした(黄色っぽい部分は全てエゾカンゾウ)

夜は鍋ちゃんで豪華海鮮をいただきました

2日目は、稚内に渡りコンサート前に駆け足で稚内観光
最初はお約束の宗谷岬です。宗谷岬は風も強くメチャクチャ寒かったです。残念ながら、宗谷丘陵も白い道も霧で視界ゼロ。北の桜守パークにも立ち寄りました。ノシャップ方面は何故か鹿がゼロ、いつもは横断歩道で信号待ちをするほど鹿がいるのに...時間は無かったものの、オロロンラインを南下し、オトンルイ風車群を見て、サロベツ原野を見たところで時間切れ。(サロベツ原野は広大すぎて写真に収められません)
最後は駆け足で近場の稚内駅、防波堤ドーム巡り、その後次女も合流し、THE ALFEEのコンサートを堪能しました。この日の反省点は、ノシャップ岬は時間が僅かでも行けたはずだったのに先に足を伸ばしておかなかったことですね。
なんと昼前に気温は11℃、風は7m、体感気温は4℃。

白い道は、景色も真っ白....

何もないオロロンライン。

オトンルイ風車群はお天気良し。

夜はTHE ALFEEのコンサート

3日目は礼文島日帰りツアー
北部の大備地区?あたりのアザラシを見て江戸屋山道を通り、強風のスコトン岬に渡りオススメの礼文の出汁とコンブ巻きを購入。今シーズンラストとなるレブンアツモリソウをみて澄海岬へ。
礼文観光のメインとなる桃岩コースは霧で視界ゼロ。霧のため利尻島の全く見えない北のカナリアパークに行き、いつもの千鳥にてホッケのちゃんちゃん焼きをいただき、利尻に戻りました。
今シーズン最後のレブンアツモリソウ。

お約束の澄海岬。

澄海岬から山を見ると霧が凄い

桃岩コースは濃霧MAX。嫁とお友達も霧の中へ消えかけ。

下からなら、何とか見えた桃岩。

4日目は短時間利尻観光
最終日には、初日行きそびれた、博物館、仙法志岬、南浜湿原、オショロコマ釣り、姫沼、ポンモシリ島見物等を行いました。きりっと晴れたわけではないですが、利尻山の山頂も見えていました。
逆さ富士が見られた姫沼

エサ無しでも釣れたオショロコマ

宗谷丘陵、白い道、礼文のお花畑等、絶景ポイントを濃霧で見せることが出来なかったことが大変心残りです。簡単には来られる場所ではないですが、またリベンジして欲しいです。でも、エゾバブンウニはいっぱい食べたよね。エゾムラサキウニも、もう少し食べたかったね。


宗谷観光に関して、詳しく知りたい方は以下の目次をどうぞ
利尻礼文:http://okapon2005.web.fc2.com/cate/rishiri.html
稚内:http://okapon2005.web.fc2.com/cate/watukanai.html
1日目は、短時間の利尻島観光
天気が悪かったものの、鬼脇方面には晴れ間が見えたので、白い恋人の丘で記念撮影をし、オタトマリ沼のわかさんのお店で海鮮をいただき、穴場ヤムナイ沢に行きました。残念だったのはヤムナイ沢の雪がメチャクチャ少なかったことです。1ヶ月ほど早く雪解けが進んだ感じでした。最後はカムイ海岸でエゾカンゾウを見て終了。夕食は鍋ちゃんでウニも含めた海鮮。
雪のある例年のヤムナイ沢:http://okapon2005.com/blog-entry-1878.html
ヤムナイ沢は、例年だと手元まで雪が残っていて触れるんですけどね

カムイ海岸はエゾカンゾウが見頃でした(黄色っぽい部分は全てエゾカンゾウ)

夜は鍋ちゃんで豪華海鮮をいただきました

2日目は、稚内に渡りコンサート前に駆け足で稚内観光
最初はお約束の宗谷岬です。宗谷岬は風も強くメチャクチャ寒かったです。残念ながら、宗谷丘陵も白い道も霧で視界ゼロ。北の桜守パークにも立ち寄りました。ノシャップ方面は何故か鹿がゼロ、いつもは横断歩道で信号待ちをするほど鹿がいるのに...時間は無かったものの、オロロンラインを南下し、オトンルイ風車群を見て、サロベツ原野を見たところで時間切れ。(サロベツ原野は広大すぎて写真に収められません)
最後は駆け足で近場の稚内駅、防波堤ドーム巡り、その後次女も合流し、THE ALFEEのコンサートを堪能しました。この日の反省点は、ノシャップ岬は時間が僅かでも行けたはずだったのに先に足を伸ばしておかなかったことですね。
なんと昼前に気温は11℃、風は7m、体感気温は4℃。

白い道は、景色も真っ白....

何もないオロロンライン。

オトンルイ風車群はお天気良し。

夜はTHE ALFEEのコンサート

3日目は礼文島日帰りツアー
北部の大備地区?あたりのアザラシを見て江戸屋山道を通り、強風のスコトン岬に渡りオススメの礼文の出汁とコンブ巻きを購入。今シーズンラストとなるレブンアツモリソウをみて澄海岬へ。
礼文観光のメインとなる桃岩コースは霧で視界ゼロ。霧のため利尻島の全く見えない北のカナリアパークに行き、いつもの千鳥にてホッケのちゃんちゃん焼きをいただき、利尻に戻りました。
今シーズン最後のレブンアツモリソウ。

お約束の澄海岬。

澄海岬から山を見ると霧が凄い

桃岩コースは濃霧MAX。嫁とお友達も霧の中へ消えかけ。

下からなら、何とか見えた桃岩。

4日目は短時間利尻観光
最終日には、初日行きそびれた、博物館、仙法志岬、南浜湿原、オショロコマ釣り、姫沼、ポンモシリ島見物等を行いました。きりっと晴れたわけではないですが、利尻山の山頂も見えていました。
逆さ富士が見られた姫沼

エサ無しでも釣れたオショロコマ

宗谷丘陵、白い道、礼文のお花畑等、絶景ポイントを濃霧で見せることが出来なかったことが大変心残りです。簡単には来られる場所ではないですが、またリベンジして欲しいです。でも、エゾバブンウニはいっぱい食べたよね。エゾムラサキウニも、もう少し食べたかったね。

