fc2ブログ

今話題 ステラとツインパワー回しただけで区別出来る?

 現在以下の動画が話題です。


 ステラとツインパワーがブラインドで区別出来るか?というものです。村田氏をはじめとしたプロの方々は見事に違いを見分けていました。

 私は長年に渡り、ステラとツインパワーも使用しています。

 さて、自分には出来るかといえば....おそらく無理

 最近のリールの滑らかさは凄いです。中級品のストラディックでも滑らかに回ります。(その下のアルテグラもなかなかのものでした)ドラグ性能も通常で使用する分にはあまり気になりません。

 それでもなお、自分がツインパワー以上を使用するのは耐久性です。

 きちんとしたデーターはないのですが、耐久性は明らかに違いを感じます。ステラはかなり長い間ぬるぬるですが、ストラディックだと結構早いうちにシャリついてきます。(ツインパはその中間)初期には、回転性能の差はあまり気になりませんが、1シーズン使うと明らかな差が出ます。そのため自分はツインパワー以上を使用しています。


 
 私には、ステラとツインパワーの区別はつきませんが、ダイワのセルテートとバリスティックの違いは明らかに分かりました。お店でセルテートを回してみたところあああああああああああああああっ、高くてもセルテートを買うべきだったと思いました。その場で声が漏れるくらいの差を感じました。品位と剛性感が段違いに感じました。(ただ、設計思想の違いかもしれません)

(以下の写真は先日購入したバリスティック)
19バリスティック

 ついでに...先日大分県でのグレ釣りでフリームスを使用しましたが、ドラグ調整がシビアな釣りにはドラグ性能が少し厳しい気がしました。ラインの出がやや不均一で不安定ですね。まあ、グレ釣りにはやはりレバーブレーキの方が良いと思います。

フリームス

今回の帰省旅行 その他のスナップ(その2)青空ショッピングセンター等

スナップ(その2)です

出来たばかり?の渋谷スクエアより 新国立競技場
渋谷1

みんな大好き東京タワー
渋谷2

見ろ! 人がゴミのようだ!(というより蟻)
渋谷4


新パルコの地下1階はまさしくカオス。大人気の博多レアハンバーグの店をはじめとした美味しい店から、音楽喫茶、ゲイバー、ゲテモノ専門店までありました。写真はゲテモノ専門店です。(今回は食べていません)
ゲテモノ1

ゲテモノ2

ゲテモノ3

ゲテモノ4

上の階には、任天堂、ジャンプ、ポケモンの各ショップもありました。
ミュウツー

その辺に生えていたモアイ
渋谷5


両国では初場所でした(相撲は見ていませんが力士さんは何人か見ました 誰だか全く分かりませんが...)
a href="https://blog-imgs-134.fc2.com/o/k/a/okapon2005/IMG_1373_R.jpg" target="_blank">両国


月島で有名な散歩する巨大カメさん。今回はレアな正月バージョン。意外と動きが速くてピントが合わず....
ケヅメリクガメのボンちゃん(23歳かな?80キロオーバー)です。まだまだ生きますね。メチャクチャ可愛かったです。
カメ1

カメ2

カメ3




新旧建築物の共演
タワー

東京タワーがビルのガラスに映り込んでいます
夜景


元ホームグランドの苫小牧東港防波堤。火力発電所も見えます。
苫小牧


稚内空港着陸直前。大沼が凍って真っ白。
大沼


鴛泊フェリーターミナルです。うちの車は嫁が掘り出しておいてくれましたが、掘り出していなかったらこんな感じで埋まっていました。
雪埋まり

以上にて今回の旅行の記録は終了です。

今回の帰省旅行 その他のスナップ(その1)

今回の旅行で撮影したスナップを載せておきます。

寒々しい稚内駅
稚内駅

宗谷本線車窓から
宗谷線車窓から

こちらも車窓から 天塩川は綺麗に撮影出来ず...
車窓から


白いのが樽前山
樽前山2

樽前山のアップ
樽前山

倶多楽湖
湖


博多駅の飾り付け
博多駅


赤くなって錆びてきた堀切峠の沈船
堀切峠2

鬼の洗濯板
堀切峠1


実家のクロちゃん とっても良い子
ネコ

ネコ3

ネコ2


宮崎市にある素敵な青空ショッピングセンター
青空市場4

青空市場3

青空

青空

青空市場2

東南アジアのような見事な電気配線
青空市場1

残念ながら、閉店で入れなかった人気店。
お店1

店名が何故かホワイトボードに書いてあった....これなら毎日違う名前に出来ますね
お店2


宮崎シーガイアリゾート
シーガイア

(その2)に続く

岡本太郎記念館

 渋谷の近くにある岡本太郎記念館に行きました。岡本太郎の住宅を記念館にしたようです。狭いのであっという間に見終われますが、楽しかったので1時間ほど滞在しました。写真も撮ってOKでした。グッズもたくさんあって、色々欲しかったのですが少しだけに抑えました。
岡本太郎記念館HP:http://www.taro-okamoto.or.jp/

岡本太郎記念館1

岡本太郎記念館3

岡本太郎記念館2

全景

岡本太郎

以下3枚は実際に使用されていたアトリエです。
アトリエ1

アトリエ2

アトリエ3

庭には色々な作品が隠れていました。
庭1

庭2

庭1

庭2

グッズが色々売られていました。
売店

ガチャでは写真右パイラ人が欲しかったのですが、出ませんでした。
パイラ人

こちらが購入品です。
中央下の白い本は自分が生まれる前に発売された作品集(新品)です。どこかから発掘されたのかな?
土産

福岡県 柳川の川下り バスはいるのか?

 福岡県の柳川市といえば水郷地帯で有名です。バス釣りも出来ると言うことで下見として川下りをしてきました。ただ基本的に冬はバス釣りはオフシーズンなので様子見です。

 しかし、到着が遅れたたため最終便には乗れましたが、下見とまではいきませんでした。川下りの場所ではあまり魚を見かけませんでした。ただ、予想以上に川下りは楽しいものでした。(1時間くらい下ったかな?)簡単に写真だけ載せておきます。

スタート地点です
柳川1

柳川2

柳川3

中国の映画の撮影のようです。
柳川4

柳川5

柳川6

ドライブスルー?が見えてきました。
柳川7

華やかで、食べ物など色々売っていました。
柳川8

柳川

超狭い橋も突破しました。超低い橋もありました。10個以上の橋をくぐり抜けました。
柳川9

柳川10

柳川11

到着する頃には暗くなってきました。
柳川12

今回は暖冬のため、ずっとシャツ1枚で平気でしたが川下りの最後だけ小雨と強風で少し寒く感じました。
柳川13

冬だからか?魚の姿はほとんど見られませんでした。小魚がたまにライズする程度でバスの姿は拝めませんでした。船頭さんのお話ではいるそうなんですけどね。ただ、水路はたくさん有るので釣りの出来る場所はありそうでした。

福岡にお越しの際には、釣りをしない方も是非足を伸ばすと良いと思います。西鉄で天神から1時間くらいだったかな?久留米の少し向こうです。楽しいですよ。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。