DAIWAの修理(SLP)にはがっかりだよ
だいぶ前、ジリオンのパーミングカップ部分をボートから落として、7月下旬にDAIWAの修理を受け負っているSLP+に修理に出していたジリオンが、忘れた頃に帰ってきました。2ヶ月以上かかりました。
落としたときの記事:https://okapon2005.com/blog-entry-2371.html

パーツが欠品中ということで、9月以降にならないと入らないとのことでした。コロナもありましたし、まあ100歩譲ってこれは良しとしましょう。
しかし、忘れた頃に、連絡も無しに1万7千円の着払いを送りつけるなんて論外でしょ。たまたま、到着日の前々日にあまりに遅くて頭にきたので、メールで問い合わせをしていたから、心とお金の準備も出来ていましたが、こんなの論外でしょ。お金取るっていうレベルじゃない。「恥を知れ」ってところですよね。また、出す前より調子が悪くなった気がします。回転が悪くなって、少し異音が乗るようになりました。まあ、実釣には影響なさそうですけどね。調子は良くなって帰ってくると思っていたので、そこも残念。
まとめると
1 納期が異常に遅い
2 納期の目処を大きく過ぎても連絡すら来ない
3 こちらから連絡した時に、着払いであることを言っていないし、追跡番号も通知しない
結論は
SLPに商売をやる資格はない
DAIWAのアフターはクソ
早いところSLPとは縁を切るべき。
どうして、ヤフオクやメルカリの素人以下の取引しか出来ない企業が生き残っているんでしょうかね。最悪。
ここにもSLPの情報がありました:https://tsurilife.com/daiwa-overhaul-review/
かなりの当たり外れがあるようですね。
正直なところアフターがクソなメーカーから買うのはリスクが高いので、少なくてもリールはまたシマノオンリーに戻りそうです。シマノは40年前くらいから使い続けていますが、トラブルになったことはないです。セルテートやリョウガは是非使ってみたかったんですけどね。
※折れた竿はいつものチャンスさんにお願いしました。相変わらず素早く安価で良い仕事をしてくれます。(修理費は12000円くらい)少し凹凸が少なく、チタンコートがないくらいで、ほぼ元通りです。(写真ではガイドの右側部分)性能差も分かりません。こちらはオススメです。
嫁が折ったときの記事:https://okapon2005.com/blog-entry-2359.html

落としたときの記事:https://okapon2005.com/blog-entry-2371.html

パーツが欠品中ということで、9月以降にならないと入らないとのことでした。コロナもありましたし、まあ100歩譲ってこれは良しとしましょう。
しかし、忘れた頃に、連絡も無しに1万7千円の着払いを送りつけるなんて論外でしょ。たまたま、到着日の前々日にあまりに遅くて頭にきたので、メールで問い合わせをしていたから、心とお金の準備も出来ていましたが、こんなの論外でしょ。お金取るっていうレベルじゃない。「恥を知れ」ってところですよね。また、出す前より調子が悪くなった気がします。回転が悪くなって、少し異音が乗るようになりました。まあ、実釣には影響なさそうですけどね。調子は良くなって帰ってくると思っていたので、そこも残念。
まとめると
1 納期が異常に遅い
2 納期の目処を大きく過ぎても連絡すら来ない
3 こちらから連絡した時に、着払いであることを言っていないし、追跡番号も通知しない
結論は
SLPに商売をやる資格はない
DAIWAのアフターはクソ
早いところSLPとは縁を切るべき。
どうして、ヤフオクやメルカリの素人以下の取引しか出来ない企業が生き残っているんでしょうかね。最悪。
ここにもSLPの情報がありました:https://tsurilife.com/daiwa-overhaul-review/
かなりの当たり外れがあるようですね。
正直なところアフターがクソなメーカーから買うのはリスクが高いので、少なくてもリールはまたシマノオンリーに戻りそうです。シマノは40年前くらいから使い続けていますが、トラブルになったことはないです。セルテートやリョウガは是非使ってみたかったんですけどね。
※折れた竿はいつものチャンスさんにお願いしました。相変わらず素早く安価で良い仕事をしてくれます。(修理費は12000円くらい)少し凹凸が少なく、チタンコートがないくらいで、ほぼ元通りです。(写真ではガイドの右側部分)性能差も分かりません。こちらはオススメです。
嫁が折ったときの記事:https://okapon2005.com/blog-entry-2359.html
