fc2ブログ

またお別れの紙テープの季節が来ました

 3月31日は島からの転出者のピークです。今年も多くの方々が、島を去られました。

お別れ3

お別れ1

お別れ2

お別れ4

 このブログにも数回出ているどいどいも、利尻島→アフリカ→利尻島と出戻りましたが、十勝方面へと転勤となりました。釣りの技術をほとんど教えられなかったのが心残りです。超初心者のまま島を出たので、ガンガン釣りに行ったとしても、川や湖だと1シーズンはボウズでしょう。

数年前のものですが、動画です

極一部のポイントではクロソイシーズンイン

 まだまだクロソイのシーズンインには早い時期です。特に自分のメインポイントの浅めの港内はまだまだです。この時期で釣れるのは、テトラの穴釣り、極一部の磯や港のドン深ポイントくらいです。

 テトラの穴釣りは、釣られすぎたのか?ここしばらくは不調のようです。港の深い場所はテトラに乗らないと行けない場所が多く断念。テトラに乗るよりは危険が少ないので、自分としては珍しく磯ロックに行きました。(体力・運動神経無しで体重過多の私には、磯ロックは超キツい

 先週も行ったのですが、降り口が分からず、海岸にたどり着いた時には体力ゼロ、頑張って竿を振りましたが、ラインも高切れして使い物にならなくなりボウズで帰還。しかし、前回降り口は分かったので、本日リベンジしました。今回は遠投が出来るように、通常は鮭釣りに用いているワールドシャウラ 21053R-3を持っていきました。

 向かい風で仕掛けが飛びません。仕方なく60gのジグを投げ込んでいると45センチくらいのクロソイがヒット。

 その後、知り合いと合流して投げますが、なかなかヒットしません。しかし、ついに来ました。超遠投してからのフォール中に根掛かりと思えるような強烈な引きがきました。途中何度も根に入られたかと思うほど、びっくりするくらい引きが強かったのは何故だろう???かなりの距離をナイスファイトし続けてくれたのは、クロソイ55センチ、2.7キロでした。けっこう太っていましたが抱卵では無いかも?(リリースしたので不明)長距離の猛烈ファイトのためか、陸にあげたらぴくりともせず、メチャクチャ大人しかったです。

55センチ
 
 珍しく同行者がいたので、手持ちで撮影してもらえば良かったな~。これではあまり大きさが分かりませんよね。その後、波も出てきたので撤収しました。

 凪なら磯ロックも良いのですが、危険だししんどいですね。早く港内でお手軽に釣りたいです。

ミラーレス一眼 SONYα6400買ったった

ミラーレス一眼のSONYα6400を購入しました。

α6400

 フィルムカメラの時代から長らくCANONの一眼レフを使用してきましたが、EOS KISSX9iからとうとうミラーレス機のα6400に鞍替えしました。APS-C入門機としては一眼レフの1番人気機種→ミラーレス機1番人気機種への変更です。

比較

 乗り換えた理由ですが、自分のフォーカスロック能力では最新の瞳AFには全く敵わないということです。

 ブログではお魚や景色の写真がほとんどなのですが、枚数的には人を撮ることがほとんどです。それも、瞬間を切り取った一発勝負である場合がほとんどです。

 カメラ任せのAFでは思ったところにピントがいかないので、常にフォーカスロックで対応していました。しかし、それでは疲れますし、被写体が少しでも動くとピントがずれるしで大変でした。特に自分が使用しているシグマのArt 18-35mm F1.8 DC HSMは開放付近ではピントが超シビアなため、現像してPCの大画面で見るとピントのずれが目立ちました。

 そこで瞳AFが欲しくなりました。CANONの一眼レフにも瞳AFはありますが、ライブビュー使用時のみとのこと。ライブビューで撮影するなら、一眼レフを使う意味が無いので、ミラーレスに鞍替えしました。また、以前お店で比較した感じではCANONのミラーレスは明らかにAFが遅い感じでした。自分の場合、動きものが多いので高速AFが必須です。

 というわけで、瞳AFの速さではダントツのナンバーワンと言われているソニーへの鞍替えです。フルサイズはお高いので今回もAPS-C機です。α6600とα6400と迷いましたが、ビデオはあまり使わないので動画瞳AFは諦め、α6600のカメラ内手ぶれはイマイチ評判が良くないのでこちらも諦めるということで、価格の大分安いα6400(中古)にしました。

 問題はレンズです。キットレンズのダブルズームは取り替えが面倒くさいですし、高倍率ズームの18-135では、自分の場合は望遠が不足します。(日頃から200ミリ付近も多用しています)

 今まで色々使用してきましたが、あまりレンズ交換をしたくない私には、EOSKISSでは18-200の広角から望遠までの便利ズーム18-200mm F3.5-6.3 DC MACROがベストマッチでした。何とマクロまで撮れるというおまけつき。

 そこで、今回はソニーの便利ズームE 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200 LE)中古)にしました。基本的にこれ1本でOKです。少し大きくて重いのが難点ですが仕方がありません。超広角が欲しい場合はiPhone12、マクロは意外と本格的なタフのTG-4で何とかします。超望遠はとりあえず諦めます。望遠で撮影してトリミングするしか無いですね。

(作例)
広角側
利尻山

少し望遠に
利尻山ズーム

ソニーの謎技術全画素超解像ズームで200mm望遠をさらに2倍に ここまで寄れます
利尻山大ズーム

 ただ、それ1本では寂しいので、単焦点のE 35mm F1.8 OSS (SEL35F18)(新品)も購入しました。シグマの1.4シリーズと非常に悩んだのですが、レンズ内手ぶれ防止があるのでこちらにしました。(α6400にはボディ手ぶれ防止が無い)サイズが小さいというのも選んだ理由です。荷物を軽くしたい時は、SEL35F18とiPhoneの組み合わせだけでいけます。

 今回の鞍替えで、最も心配だったのがソニーの絵作りです。スマホはこの間まではずっとXperiaで、その時はソニーの絵作りが嫌いで、結局iPhoneにしたというのもあります。作例を見て分かるとおり、噂通りソニーは青っぽく写る傾向があります。CANONと比較すると良い色とは思えません。オリンパスの美しい青表現とも違います。この辺は、設定をいじるしか無いのかな?RAW現像すれば良いんでしょうが面倒くさいです。オーディオでもソニーの音は好きになれませんでした。自分とは感覚的な相性が悪いのかもしれません。
(追記)色合いが変なのは、この便利ズームのせいでした。他のレンズでは変な色にはなりません。純正レンズのはずなのですが....

 画質は景色だけで比較すると、明らかにcanonEOSKISSX9i+シグマレンズ>ソニーのα6400です。拡大比較すると明らかに解像度が違います。これはレンズのせいなのか、本体のせいなのかは分かりません。
(追記)レンズのせいでした 

 しばらく使用して動き物等を撮影したら、またインプレを書くつもりです。(カメラは完全な素人ですけどね)

ヨドバシのEレンズ比較ページ:https://www.yodobashi.com/store/300198/

YOU TUBE に利尻島の鍋ちゃん登場

 利尻島でいつもお世話になっている居酒屋の鍋ちゃんが、YOUTUBERのしげ旅さんに取り上げられています。我が家ではお客さんが来たときには、必ずお連れしてるイチオシのお店です。ただし、動画でも取り上げられているとおり、メニューは存在しません

 以下の写真は、お客さんと一緒の時に鍋ちゃんで食べたもの。
鍋ちゃん


稚内から利尻への移動です。ぐりーんひるさんが出ています。(10日目)



この動画に鍋ちゃんが出ています(11日目)



こちらには、食事だけでも美味しいペンション1721さんや、超有名店のラーメン味楽さんも出ています。(12日目)


 利尻に来たことがある人は、行った気になれる動画です。何も無い冬の動画というのも少しレアかも?

穴釣りで久しぶりの良型クロソイ 

 雪解けが進んだので、防波堤の雪も無くなりました。(大荒れの時に波をかぶって雪が融けたというのもある)

 そこで穴釣りに行きました。しかし.....非常に渋いです。最盛期ならガヤがうるさいほど食ってくるのですが、良い穴に落ちてもほとんど当たりはありません。

 しかし、小型のガヤやソイがポツポツ釣れます。諦めかけた頃、久しぶりの強い引きが来て一気に抜きあげました。

 40センチのクロソイでした。
クロソイ 40センチ

 その後、良型のガヤを追加し終了となりました。その2匹だけ食料としてキープしました。パークにはまだまだですが、そろそろシーズンインですね。

 ちなみにロッドは、Deeo2(ディーオ2)TR 20-160TRです。船用のグラスソリッドロッドという異色の竿です。廃盤ですが、大型魚を抜きあげなくてはいけない利尻の穴釣りには好適です。相当に無理しても折れません。
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。